1.社会資本整備重点計画について 資料3-1 ○ 社会資本整備重点計画(以下「重点計画」)は、社会資本整備について、計画期間中、どのような視

Slides:



Advertisements
Similar presentations
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
Advertisements

都市域で起こる水害の防止対 策 C07047 村上彰一 C07048 森田紘 矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽 佑 C07051 山河亮太 C07052 山下優 人.
都市整備部 予算要求方針 要求方針 ○財政構造改革プラン(案)において、今後の公共施設(インフラ)のあり方として「建設から維持管理への
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
平成25年度下水道事業 決算の概要 平成26年12月19日 柏市土木部下水道経営課 柏市下水道事業経営委員会資料 (第2回)資料
おおさかヒートアイランド対策推進計画 概要版
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
赤井伸郎 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授
府中都市計画道路3・3・8号 府中所沢線整備事業
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
※ 上記質問に対し、協議会委員として以下のとおり回答
大阪府住宅まちづくりマスタープラン《住生活基本計画(計画期間平成23~32年度)》の基本的考え方【案】
Building Research Institute
日本の都市と計画の展望 国土の様相,都市の様相から計画へ 大分大学  佐藤誠治 萩島教授退官記念シンポジウム.
1.情報通信技術(IT)の利活用に関する制度整備検討会の概要
新・府有建築物耐震化実施方針の策定(H28年8月)
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
内航海運活性化・グリーン化に関する懇談会 中間とりまとめ【概要】
第9次「高知県交通安全計画」(案)の概要 ~道路交通の安全について~ 【目標】 平成27年の交通事故死者数を38人以下にする
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
基本的な方針 『大阪府ファシリティマネジメント基本方針』(大阪府公共施設等総合管理計画)(案)について 建物の修繕・更新費用試算
人と環境にやさしい交通を目指す全国大会 in 京都
平成16年度はこれまで最多の10個の台風が上陸するなど、豪雨災害が頻発
環境再生・資源循環局 災害廃棄物対策室 災害廃棄物処理計画の策定状況 平成30年3月13日 資料3-1
道州制の基本的な制度設計 4 道州の事務 1 道州の性格 5 道州の議会 2 道州の区域 6 道州の執行機関 7 大都市等に関する制度
高知広域都市計画区域マスタープラン(概要版)
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
計画の制度化 = 交通サ-ビス向上に資する ハ-ド施策とソフト施策の(最適)組み合わせ
1 「高知県子ども・子育て支援事業支援計画」の内容
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
社会資本整備審議会第8回総会及び 交通政策審議会第6回総会合同会議 平成20年6月27日
交通死亡事故の根絶 交通安全教育の推進 = 交通指導取締り 交通安全施設整備 Ⅲ 交通安全基盤の整備・充実と諸対策の推進 交通警察活動の目的
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
大阪府営公園マスタープラン≪案≫の概要 ◆策定の背景 ◆都市計画公園のあり方(提言) ◆策定の目的 ◆府営公園の基本理念 ◆計画期間 ◆対象
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
高速道路ネットワークの充実 48 国土軸(名神高速道路等)と阪神港及び関西国際空港を結ぶ大阪の骨格となる高速道路
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
大阪府営公園マスタープランの概要 ◆策定の背景 ◆都市計画公園のあり方(提言) ◆策定の目的 ◆府営公園の基本理念 ◆計画期間 ◆対象
企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
エコアクション21で企業価値を高めることができます
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
交通基本法の検討について 資料 2-3 趣 旨 進め方 交通基本法検討会 開催状況
「(仮称)長野市立図書館基本計画」 の策定について
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
第10次岐阜市交通安全計画 概要 第1章 道路交通の安全 第2章 踏切道における交通の安全 <第9次岐阜市交通安全計画からの課題>
彦根市公共下水道事業・第5期経営計画(素案) 1.各施策の現状と課題及び第5期経営計画での取組方針
中山間地域等直接支払交付金(拡充) 地域の活性化及び生活の安全・安心の確保のための対策強化 中山間地域等における多面的機能の維持・増進
旭 川 市 営 住 宅 長 寿 命 化 計 画 ( 中間見直し ) 1 計画の目的 1 計画の目的 3 計画期間 2 計画期間 4 課題
特集 『豊かなモビリティ社会』=「誰もが安全で自由な移動を享受できる社会」 ■政策1 「サポートカー限定免許」の創設
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
(対象とする技術のイラストや図を必要に応じて挿入してください)
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
Presentation transcript:

1.社会資本整備重点計画について 資料3-1 ○ 社会資本整備重点計画(以下「重点計画」)は、社会資本整備について、計画期間中、どのような視   点に立ち、どのような分野に重点をおいて事業を行おうとするのか投資の方向性を明確に示すもの。 ○ 計画期間5年(現行の重点計画の計画期間は、平成15~19年度) 次期重点計画は、平成20年度から5年間の社会資本整備に関する投資の方向性を示すもの。 現行の重点計画の概要 1

2.現行「社会資本整備重点計画」の重点目標と指標 「暮らし」「安全」「環境」「活力」の4分類に沿って、 15の重点目標と35の指標を設定 暮らし 環境 ○少子・高齢社会に対応したバリアフリー社会の形成等 【旅客施設の段差解消 39%→7割強、視覚障害者誘導用ブロック 72%→8割強】 【道路 17%→約5割】 【信号機 約4割→約8割】 【建築物 約3割→約4割、住宅約1割】 ○水・緑豊かで美しい都市生活空間等の形成等 【河川における汚濁負荷削減率 13%削減】 【都市域における水と緑の公的空間確保量 約1割増】 ○良好な居住環境の形成 【市街地の幹線道路の無電柱化率 7%→15%】 【汚水処理人口普及率 76%→86%】 ○地球温暖化の防止 ○都市の大気汚染及び騒音等に係る生活環境の改善 【NO2の環境基準達成率 64%→約8割】 【夜間騒音要請限度達成率 61%→72%】 ○循環型社会の形成 ○良好な自然環境の保全・再生・創出 【回復可能な自然の水辺の中で再生した水辺の割合 約2割再生】 【回復可能な湿地や干潟の中で再生したものの割合 約3割再生】 ○良好な水環境への改善 【高度処理人口普及率 11%→17%】 【湾内青潮等発生期間の短縮 約5%減】 安全 ○水害等の災害に強い国土づくり 【洪水による氾濫から守られる区域の割合 約58%→約62%】 【床上浸水を緊急に解消すべき戸数 約9万戸→約6万戸】 【土砂災害から保全される戸数 約120万戸→約140万戸 うち災害弱者関連施設数 約3,100施設→約4,100施設】 【津波・高潮による災害から一定の水準の安全性が確保されていない地域の面積 約15万ha→約10万ha】 ○大規模な地震、火災に強い国土づくり等 【地震時に防護施設の崩壊による水害が発生する恐れのある地域の解消 約13,000ha→約10,000ha】 【多数の者が利用する一定の建築物及び住宅の耐震化率 建築物 15%→約2割、住宅 約65%】 【地震時等において大規模な火災の可能性があり重点的に改善すべき密集市街地のうち最低限の安全性が確保される市街地の割合 約8,000haのうち、0→約3割】 【一定水準の防災機能を備えるオープンスペースが一箇所以上確保された大都市の割合                                              約9%→約25%】 【災害時に広域的な救援ルートが確保されている都市の割合 66%→76%】 【港湾による緊急物資供給可能人口 約1,900万人→約2,600万人】 ○総合的な交通安全対策及び危機管理の強化 【道路交通における死傷事故率 約1割削減】 【ふくそう海域における航路を閉塞するような大規模海難の発生数 0 】 【国内航空における事故発生件数 約1割削減】 活力 ○国際的な水準の交通サービスの確保等及び国際競争力と魅力の向上  【国際航空サービス提供レベル 3,435億座席キロ→4,800億座席キロ、215億トンキロ→300億トンキロ】 【国際海上コンテナ貨物等輸送コスト低減率 5%減】 【ふくそう海域における管制船舶の入港までの航行時間短縮 東京湾で約15%短縮】 【拠点的な空港・港湾への道路アクセス率 59%→68%】 【国際拠点空港と都心部との間の円滑な鉄道アクセスの実現】 ○国内幹線交通のモビリティの向上 【国内航空サービス提供レベル 1,294億座席キロ→1,500億座席キロ】 【フェリー等国内貨物輸送コスト低減率 4%減】 ○都市交通の快適性、利便性の向上 【道路渋滞による損失時間 約1割削減】 【信号制御の高度化により短縮される通過時間 約1割短縮】 【路上工事時間の縮減率 約2割削減】 ○地域間交流、観光交流等を通じた地域や経済の活性化 【国際航空サービス提供レベル(再掲)】 【拠点的な空港・港湾への道路アクセス率(再掲)】 【国際拠点空港と都心部との間の円滑な鉄道アクセスの実現(再掲)】 【国内航空サービス提供レベル(再掲)】 【隣接する地域の中心都市間が改良済み国道で連絡されている割合 72%→77%】 2

3.次期重点計画の策定のこれまでの経緯と今後のスケジュール 今後のスケジュール(現時点での想定) 平成17年 平成20年 社会資本整備審議会・交通政策審議会計画部会 6月 計画部会に基本問題小委員会設置 社会資本整備審議会・交通政策審議会合同会議 次期重点計画について検討開始 パブリックコメント募集、都道府県からの意見聴取等 平成18年 平成19年 社会資本整備審議会・交通政策審議会 6月21日 第7回計画部会(兼)第9回基本問題小委員会 ・次期「社会資本整備重点計画」の策定について(部会とりまとめ) 次期「社会資本整備重点計画」閣議決定 7月12日 社会資本整備審議会・交通政策審議会合同会議 ・次期「社会資本整備重点計画」の策定について(部会とりまとめ)報告 8月末 平成20年度予算概算要求 ・次期重点計画策定についての要求 次期「地方ブロックの社会資本の重点整備方針」策定 12月末 平成20年度予算政府原案 ・次期重点計画策定についての内示 3

4.次期「社会資本整備重点計画」の策定について 社会資本整備審議会・交通政策審議会計画部会とりまとめで示された方向性 ・社会資本整備重点計画は、社会資本整備を重点的、効果的かつ効率的に推進するため、   ①社会資本整備事業によって実現すべき目標を明確に示す   ②目標達成のために実施すべき社会資本整備事業の概要を示す   ③社会資本整備を効果的かつ効率的に実施するための取組を示す  5カ年の計画(現行重点計画は平成15~19年度が計画期間)。 ・平成20~24年度を計画期間とする次期「社会資本整備重点計画」を策定する。 社会資本整備審議会・交通政策審議会計画部会とりまとめで示された方向性 ○地域の自立・活性化と成長力の強化に向け、「活力」をより重視 ○老朽化した社会資本ストックの増加に対応し、維持管理や更新を重視 ○概ね10年後までに概成させる事業を明確化し、重点化をさらに進める ○指標の改善等により重点計画の分かりやすさをさらに向上させる 現行重点計画からの 見直しのポイント ○将来(概ね10年後)の経済社会の具体的な姿の提示 ○重点目標分野を「活力」、「安全」、「暮らし・環境」に整理   新たに維持管理や更新などの「横断的な政策課題」を創設 ○新たな重点目標を追加(「ハード対策と一体となったソフト対策による被害の軽減」等) ○分かりやすい身近な指標への改善(「事業や施設間での連携による横断的指標の充実」 等) ○重点的、効果的かつ効率的な整備に向けた取組の充実   ・VFM(Value for Money)最大化に向けたコストの縮減   ・入札・契約の透明性・競争性の向上等公共調達の改革 等 次期重点計画の 具体的な改善内容 国土形成計画の実現に向けた社会資本整備重点計画の推進 ○国土計画と「車の両輪」としての社会資本整備 ○地方ブロックの社会資本の重点整備方針の充実・強化 (参考)今後、社会資本整備審議会・交通政策審議会での審議、パブリックコメント募集、都道府県からの意見聴取等の手続を経て、     閣議決定を行う予定である。 ※上記の内容は、今後の策定作業の過程で変更する場合がある。 4