経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2009年度.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 自治体条例調査資料 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 資料1-6.
Advertisements

図1 e-Stat 政府統計の総合窓口の入り口 図2 図3 図5 図4. 図2 統計データを探す 主要統計(基幹統計)から国民生活基礎調査を探す例 主要な統計から探す 政府統計全体から探す キーワードで探す 人口・世帯 労働・賃金,農林水産業,鉱工業,商業・サービス業,企業・家 計・経済,住宅・土地・建設,エネルギー・水,運輸・観光、情.
ふるさと納税 名古屋大学 柳原光芳ゼミナール. 発表の流れ  研究動機  ふるさと納税の概要説明  研究の流れ  地方交付税とは  ふるさと納税による地方交付税への影響の分析 ( 結果 )  ( 国から地方自治体 B に資金が流れていた場合の考察 )  ( 地方自治体 A から地方自治体.
1 情報基礎 A 第 4 週 EXCEL 徳山 豪 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野.
NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
電子行政分野での 利用者視点での情報整理の考え方 (電子行政分科会の議論を踏まえて)
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
第4章補足 分散分析法入門 統計学 2010年度.
情報処理基礎 2006年 6月 1日.
情報検索演習:第7回 Web情報資源の探し方と リンク集の作り方
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
情報の探し方ガイダンス 法律判例文献情報 CD-ROM編.
月曜3限 1132教室 担当者: 河田 正樹 年度 経済データ解析講義内容 月曜3限  1132教室 担当者: 河田 正樹
図書DBの使用方法 NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 統計資料編
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
Linked e-Stat インディゴ株式会社 STAT DASH グランプリ 2016 行政サービス開拓部門 2016/3/5
教育学部「文章作成法I」 (水)1講時 茨城大学図書館・情報支援係
金 融 統 計 金融市場の基本概念 金融統計の体系 マネーサプライ統計 金利統計 資金循環分析 証券投資分析.
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2011年度.
月曜3限 1141教室 担当者: 河田 正樹 年度 経済データ解析講義内容 月曜3限  1141教室 担当者: 河田 正樹
ビッグデータとオープンデータの違い オープンデータ ビッグデータ <イメージ> 民間 行政 ビッグデータ オープンデータ 活用の目的
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
パソコンボランティア パソ救 平成21年2月22日 まなび北新
データ分析基礎c(2012年以降入学) 情報編集基礎c(2011年以前入学)
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月18日
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
企業を調査客体とする統計調査の 回収率の最近の動向について 日本統計学会 (大阪大学) 国士舘大学 山田 茂
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
インターネット利用法実習 経営工学基礎演習a(第3週).
パスファインダーの作成 ※ をダウンロードして読んで下さい。
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
図書館員のためのインターネット ~ インターネットの基礎知識 ~
パスファインダーの作成 ※ sakura. ne. jp/CJE121023
情報通信ネットワークの利用 ネットワークでできること
一人暮らしの男性のための料理検索システムの設計
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
Webコミュニティ概念を用いた Webマイニングについての研究 A study on Web Mining Based on Web Communities 清水 洋志.
e-Gov法令検索(e-LAWSの法令データ)の公開
全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を確認できる
えっ、そこまでわかるの!?企業のつながり! オープンデータ活用基盤:LOD4ALL
WEBサイトアクセス解析レポート(年間)
御中 ~ WEBサイトアクセス解析レポート.
地理情報システム論 第8回 GISによる処理技法(1) データの入手と座標系の変換 ベクタ形式における空間的演算(1)
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
第10回:Microsoft Excel (2/2)
総合講義B:インターネット社会の安全性 第7回 情報システムの信頼性
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
行政保有データ(手続等関連)の棚卸結果概要 (平成30年3月とりまとめ)
データカタログサイト「DATA.GO.JP」の本格運用開始について
総務省の各部局について説明します 行政 管理局 行政 評価局 統計局 自治 行政局 自治 財政局 自治 税務局 消防庁
ICTを活用した授業づくり ②教材研究・指導の準備や 評価にICTを活用する
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
1. API機能による統計データの高度利用環境の構築
自治体の構造改革への道 総合政策3年 高橋 理志 大平 貴久.
2015年5月19日 (arimoto,saeki, shisei2,
オープンデータリーダ育成研修 資料集 講義ノート:
要因Aの差,要因Bの差を見たい 2つの要因なので二元配置分散分析の適用 要因B 水準A 水準B 水準C 要因A 水準a
1.保有データを自治体Webサイトで公開しよう①
30分でわかる 統計資料の探し方 平成22年10月29日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」 茨城大学図書館.
オープンデータ政策における 活用事例集の意義:Open Data 500からの考察
行政保有データ(行政手続等関連)の棚卸結果概要 (平成31年3月とりまとめ)
Presentation transcript:

経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2009年度

このスライドの内容 経済データの作成主体 インターネットを用いた経済データの収集 「経済データ」といっても、多種多様なものがある。作成主体によって分類すると、官庁統計と民間統計とに分類できる。信頼性の異なるこの2種類は利用するときに注意が必要である。 インターネットを用いた経済データの収集 日本の官庁統計であれば総務省統計局のサイトを見れば、そこからのリンクによってデータを入手できる。民間統計の場合は、業界団体のページが役に立つ。

経済データの作成主体 ひとくちに「経済データ」といっても、そこには多種多様なものが含まれる。   (日本国内だけでもGDP、完全失業率、消費者物価指数、東証株価指数・・・) これらのデータは、さまざまな機関がさまざまな目的で作成しているため、分析目的に合ったデータを探し出すことは簡単なことではない。 そのため、経済データの所在については、ある程度の予備知識が必要となる。

経済に関するデータを作成主体(だれが作ったか、もしくはどこが作ったか)によって大きく2つに分けると次のようになる。 政府統計(官庁統計ともいう) 国や地方自治体などが作成する統計 国、都道府県、市町村などが政策などを立案、実施するために税金を使って作成する統計で、公共性が求められる。 民間統計 企業、業界団体または個人などが作成する統計 企業が販売戦略のために作成したり、業界団体がその動向を調べるために作成したりするもの。研究者がおこなう調査や個人的なアンケートなどもこれに含まれる。 ※ 政府統計は公共性を持つデータであり、ある程度の信頼性が要求される。一方、民間統計は調査の規模、方法などがさまざまであり、非常に信頼できるものもあれば、まったく信頼できないものもある。そのため、利用するときには注意が必要である。

インターネットを用いた経済データの収集 経済データの公表方法は、大きく次の2種類に分けられる。 紙媒体(報告書、資料集など) 手入力が必要な反面、必要なデータのみを入力すればよい 電子媒体(CD-ROMなど) 手入力は不要であるが、分析に必要でないデータも含まれ、整形が必要 最近は電子媒体のものをWeb上で公表していることが多い。これらのデータはExcelで直接見ることができる形式であることが多く、インターネットでこれらのデータを収集することが便利である。

インターネットで経済データを収集する場合、    yahoo(http://www.yahoo.co.jp)や    google(http://www.google.co.jp)などの  さまざまなサーチエンジンに、収集したいデータのキーワード(たとえば「失業率」など)を入力して検索するという方法がある。   しかし、この方法では非常に多くの検索結果が返ってきて、その中から必要なデータを探すのが大変であることが多い。 そのため、どのサイトに行けば、どのようなデータを入手できるかについて、ある程度の予備知識が必要となる。

Webサイトもこのような統計機構を反映し、総務省統計局のページから各府省の統計のページへリンクが張られている。 日本の官庁統計のデータを入手したい場合、総務省統計局†のページ(http://www.stat.go.jp)にまず行くとよい。 日本の官庁統計は「分散型」といわれる統計機構であり、各府省が関連する統計を作成している。その総合調整機能を持つのが総務省政策統括官(統計基準担当)である。 Webサイトもこのような統計機構を反映し、総務省統計局のページから各府省の統計のページへリンクが張られている。 † 正確には総務省統計局・政策統括官(統計基準担当)・統計研修所のページとなる。2005年の行政改革によりこのようになった。統計局は統計局と政策統括官(統計基準担当)に分けられた。

総務省統計局が中心となって開発した「政府統計の総合窓口(e-stat)」 (http://www. e-stat. go また、総務省統計局では、主要な統計データを『日本統計年鑑』という統計書にまとめており、この統計書に収録されているすべてのデータは、 (http://www.stat.go.jp/data/nenkan/index.htm)で見ることができる。 韓国の政府統計なら大韓民国統計庁(http://www.nso.go.kr)を、中国の政府統計なら中国国家統計局(http://www.stats.gov.cn)をまず見ると良い。韓国は分散型の統計機構、中国は中央は集中型、地方は分散型の統計機構である。

民間統計の場合は、官庁統計のように所在のリンクがあるわけではなく探すのは非常に大変である。 業界団体(自動車の場合なら日本自動車工業会など)が、加盟各社のデータを収集していることがあり、比較的まとまった統計データを入手できる。全国統計協会連合会のページにおいてリンク集(www.nafsa.or.jp/home/index08.htm)が作成されているので、ここから関連ありそうな団体を探し出せば良い。