歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成22年度収支決算 (平成23年7月25日) 日本合成化学健康保険組合 <一般勘定> ・収入 922百万円 ・支出 794百万円 収支差額 128百万円 経常収支 123百万円(対予算 +102 、対前年 +257 ) <介護勘定> ・収入 80百万円 ・支出 62百万円 収支差額 18百万円(対予算.
Advertisements

1 医療機関の窓口で保険証を提示 <保険証をお届けする時期> ○ 平成20年3月31日の時点で75歳になっている方 ⇒ 3月末までに1人1枚の後期高齢者医療の保険証をお渡しします。 ○ 平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方 ⇒ 75歳の誕生日を迎える日までに後期高齢者医療の保険証をお渡しします。
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
健診時血圧 160/100 以上 ⑨ 市町村主催の 健康教室等へ の勧誘 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 未満 かつ未治療 のもの 汎用性の高い行動変容プログラ ム 高血圧対策(案)
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2013年6月 出光興産健康保険組合.
後期高齢者医療制度の財政の仕組み 自 己 負 担 《交付》 保険料 保険料 広域連合が各医療機関に支払う医療費
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
資格取得日 制度開始前に75歳になっている方     平成20年3月31日の時点で、75歳以上で老人保健制度を適用されている方は、平成20年4月1日です。 制度開始後に75歳を迎える方     平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方は、誕生日から後期高齢者医療の被保険者となります。 例:平成20年9月15日に75歳になる.
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
小樽市における 将来的必要医療・介護病床数 ~行政資料による簡易シミュレーション~
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
我が国の人口の推移 実績値 (国勢調査) 平成18年推計値 (日本の将来人口推計).
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2012年6月 出光興産健康保険組合.
今回は、食育の一つである食欲についてお話します。
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
キーワード 平均寿命・平均余命・乳児死亡率 感染症・生活習慣病
健康寿命について H27.1健康づくり課作成 ○健康寿命とは… 一般に、ある健康状態で生活することが期待される平均期間またはその指標の総称
松橋ゼミ          B E S T   年金制度の今とこれから                     薬師川 裕真                       金子 直広                       三又 結実.
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
口の中をみる 常に口腔の健康管理を! 口腔ケアの充実 歯科 歯科疾患予防+誤嚥性肺炎予防+食支援 最期まで「口から食べること」を支えるために
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
人 ド ク 間 ッ 特 健 診 定 康 査 2つの制度を案内します! ご注意ください! ご注意ください!
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
山梨県における介護予防事業 山梨県歯科医師会
後期高齢者の被保険者に係る 歯科健診の概要
特定健診・特定保健指導と 医師会の役割    平成18年12月20日 日本医師会常任理事        内田健夫.
奈良県健康長寿共同事業について 平成23年度より、県と後期高齢者医療広域連合が 「奈良県健康長寿共同事業実行委員会」を設置し
経済学-第11回 介護保険 2008年6月20日.
介護保険制度に ついて!.
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
指定基準を満たす講座を有する教育訓練機関
平成28年度 第一回 九州歯科大学東京都同窓会学術講演会
『噛むこと・食べること の 重要性 』 八代歯科医師会理事  高野歯科クリニック院長   高野 明夫.
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
平成19年4月1日から、事前の申請により 70歳未満の方についても入院等に係る窓口での支払が一定の限度額にとどめられます。
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
財政-第26講 6.社会保障財政(7) 2008年7月8日 第2限.
第1回 第7期西予市高齢者福祉計画・ 介護保険事業計画策定委員会 (当日説明資料 事前送付分)
大阪府健康づくり推進条例(案)のPDCAサイクル
40歳未満にも メタボリックシンドローム基準の適用を
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
奈良県健康長寿共同事業について 平成23年度より、県と後期高齢者医療広域連合が 「奈良県健康長寿共同事業実行委員会」を設置し
奈良県健康長寿共同事業について 平成23年度より、県と後期高齢者医療広域連合が 「奈良県健康長寿共同事業実行委員会」を設置し
口腔保健支援センターの歯科保健指導の業務カタログ
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
模擬退院カンファレンス 退院後の療養計画立案を目指した模擬退院カンファレスを行いました。
老年看護学概論 第2回 「高齢者の理解」 担当:鈴木直美.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
健康再生療養型リゾート計画.
支給認定基準世帯員 国民健康保険 支給認定基準世帯員の例 ・患者さんの自己負担上限月額の算定にあたり、算定の対象となる方です。
Presentation transcript:

歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要) 熊本県歯科医師会 地域保健委員会

本日のメニュー 1.日本の現状 2.後期高齢者者歯科健診

1.日本の現状(社会構造)

超高齢化社会の日本! 高齢化社会(こうれいかしゃかい)は、総人口に占めるおおむね65歳以上の老年人口(高齢者)が増大した社会のことを指します。その65歳以上の高齢者人口(老年人口)が総人口に占める割合を高齢化率(こうれいかりつ)が、21%以上になると超高齢化社会と言い、日本では平成19年に超高齢社会になりました。

高齢者人口の割合の推移 厚労省ホームページより抜粋

平均寿命と健康寿命の違い 平均寿命は寿命の長さを表していますが、健康寿命は日常的・継続的な医療・介護に依存しないで、自分の心身で生命維持し、自立した生活ができる生存期間を表します。健康寿命が高いほど、寿命に対する健康寿命の割合が高いほど、寿命の質が高いと評価され、結果として医療費や介護費の削減に結び付きます。

前期高齢者と後期高齢者 65歳から74歳までの人を「前期高齢者」といいます。前期高齢者は、64歳までと変わらず国民健康保険や被用者保険の給付を受けることができます。現状、日本では、労働人口が減っており、前期高齢者に含まれる65歳から69歳までの男性の約半数が働いています。その一方で、そして75歳の誕生日から後期高齢者となり、国民の8人に1人が後期高齢者といわれています。75歳を過ぎると入院や長期療養が多くなり、後期高齢者の約4分の1が要介護認定を受けています。

2.後期高齢者者歯科健診

75歳以上の方への健診の重要性!① ・75歳以上の者(後期高齢者)については、医療機関に通院していない場合、生活習慣病を軽症のうちに発見し、医療につなげ、重症化を予防することが重要である。

75歳以上の方への健診の重要性!② ・75歳以上の者の生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果は、75歳未満の者より大きくないと考えられ、生活習慣の改善が困難な場合も多く、体重減少や低栄養リスクが増すことから、QOLを確保し、自立した生活習慣を営むために、生活機能低下の予防が重要となってくる。

75歳以上の方への健診の重要性!③ ・75歳以上の者については、身体状況等の個人差が大きいことに留意し、生活習慣病の予防に加えロコモティブシンドローム、口腔機能の低下及び低栄養や認知機能の低下予防のため、対象者の状況に応じた生活習慣の改善支援を行うことが重要である。

(1)目的 熊本県後期高齢者医療歯科口腔健康診査(以下「歯科健診」という。)は、後期高齢者の口腔機能低下による誤嚥性肺炎や生活習慣病等の重症化予防を図るため、歯・歯肉の状態、口腔内の衛生状態や咀嚼を含む口腔機能をチエックすることにより、被保険者の健康の保持増進を図ることを目的とします。

(2)対象者 後期高齢者医療制度の被保険者(75歳以上又は65歳以上で一定の障がいがあると認められた者)です。(ただし、長期入院患者や施設入所者等の一部の除外対象者を除く。)。また、歯科健診の支給対象となるのは、対象者あたり各年度1回です。

(3)実施方法 各自治体が地域の実情に応じ実施期間や実施方法を設定することとします。実施機関は、県内各郡市歯科医師会の会員診療所または病院、個別歯科医療機関又は健診専門機関が行います。また健診費用として、400円(1割分負担)を患者本人が、窓口で支払います。ただし市町村によって異なります。尚、保険者証と受診券をお持ちください。

健診の(お口の中の)チェックポイント むし歯の有無 歯の欠損の有無 義歯の有無とその清掃状態 歯肉・軟組織の状態 食物残渣の有無 舌苔の有無 口腔の乾燥状態(唾液分泌量) 口臭 口腔運動機能の状態(麻痺・嚥下障害) 口腔内感覚の状態(知覚低下・過敏)

受付で質問票にお名前を書いて、9個の質問に答えてください。 歯科口腔健診【質問票】 受付で質問票にお名前を書いて、9個の質問に答えてください。

健診表でお口の状態をェックします。これは、コピーをお渡しします。 歯科口腔健診【健診票】 健診表でお口の状態をェックします。これは、コピーをお渡しします。

また下に、簡単にできるセルフケアも記載しております。 歯科口腔健診【指導票】 健診表に基づいた指導票をお渡しします。 また下に、簡単にできるセルフケアも記載しております。

お口の健康を維持することは、全身の健康につながります。そのためには、歯科健診へ行きましょう! 最後に お口の健康を維持することは、全身の健康につながります。そのためには、歯科健診へ行きましょう!

ご清聴ありがとうございました。