支持機構概念設計 検討項目.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
製図の知識 2013 年 7 月 18 日(金) Ⅲ限 電子制御設計製図Ⅰ. ( a )図面の大きさ A0~A4 の 4 種類 (b) 横方向 X と縦方向 Y の比率 横置きとし, X:Y= :1 とする. 図面の大きさ A1 A2 A3 A4 用紙の大き さの呼び 用紙の大きさ A01189×841.
Advertisements

BCD : Physics Options  e , e - e -, GigaZ, fixed target T. Omori 2005 年 12 月 20 日 BCD
Lock Acquisition 国立天文台 新井 宏二 4th DECIGO WG 2006/5/11.
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
2013年7月3日(水) Ⅱ限 電子制御設計製図Ⅰ 教科書P.160~
揺動成型機について.
5/23 富士ビームラインユーザ会Agenda 最近のビームライン建設などの状況・ニュース 利用希望・スケジュール モニターについて
PLの実験内容(2002~2003) He-Ne 一様励起のみ 魚の地図を作成 Ti-Sa 魚、船、原子的平面の温度依存性 (4K-60K)
Aided Eyes: Eye Activity Sensing for Daily Life
PF-ARフロントエンド部における冷却水流量計に関する評価
インターネットにおける オーケストラ演奏同期機構の 設計と実装
ストロングバック 延長部(エクステンション)と課題
柴田政宏(KEK) for T2K collaboration
1次陽子ビームのエネルギーが ニュートリノ・フラックスおよび機器に 与える影響について
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
明星大学 情報学科 2010年度後期     コンピュータ設計論  
天秤の釣り合い 棒と糸の重さは無視できるものとし,(ア)から(カ)に はたく重さを求めよ。.
気温測定用日射遮蔽シェルターの性能検証 保坂 智樹 指導教員 成田 健一
SP0 check.
プロジェクタ/電子黒板汎用取付け金具 AOI-SPCMシリーズ
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
木村公洋、小川英夫、大西利和(大阪府立大学・理)
× △ ○ 3大構造の比較 大空間が作れるか? 木構造 鉄筋コンクリート構造 鋼構造
ユースケース図2-4~ FM11012 中島拓也.
鏡支持機構 分割鏡用センサ ドーム概算(内部のみ)
ALMA Band10用 導波管型LOカプラ一体型低雑音SISミクサ
富士テストビームチャンネル案 富士テストビームチャネル製作委員会.
配合とは?配合設計とは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
流体の運動方程式の移流項を ベクトルの内積を使って 直感的に理解する方法
創造設計製作 ~自然を利用した発電コンペ~ 1班 西原 友也 原 圭吾.
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
単純梁の曲げモーメント図 可視化模型製作 山田研究室 02518笹間直樹・02537森田大貴.
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
SksMinus status 07 HB meeting 2008/6/27 白鳥昂太郎.
ALMA Band 4 受信機 進捗状況 国立天文台先端技術センター 伊藤哲也 2010/3/5 ALMA Band 4 status.
Radiation dosimetry of 137Cs γray for a long time irradiation
PRISM-FFAGの開発(Ⅴ) ー 電磁石開発 ー
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
Status of target & horn 12th May ’04.
SMART光軸調整方法 高津裕通.
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
例:×××が××Gbpsで××することにより、××が
SksMinus status 23 HB meeting 2009/3/19 白鳥昂太郎.
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
~新たなソフトウェア開発の手法~ 発表 土屋俊介
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
小田原高校物理部 1年 田島 弘暉 高橋 青樹 遠藤 航平 種生 あま音 飯塚 大智
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
アトラス:シリコンマイクロストリップ(SCT)の運転状況
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
素核研 三原智 COMET実験棟 素核研 三原智
SAC&BAC check.
22/43 GHz帯フィルタによる 野辺山45 m鏡二周波同時観測の現状について
アトラスシリコン半導体飛跡検出器:ATLAS Silicon-strip Tracking Detector
例:×××が××Gbpsで××することにより、××が
コミッショニング・調整作業 報告 10/12 実験エリアで初ビーム観測 10/19 B2-4調整 .vs.
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
SKS移動関連1.
SksMinus status 11 HB meeting 2008/8/29 白鳥昂太郎.
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
西尾レントオール株式会社 施工① MC(ブル・グレーダ)やMG(ブル・バックホー)の システムレンタルの提供が可能です
第4班 王 健強 倉本吉和 須賀孝太郎 和田英志 服部修策 池内 玄
SksMinus status 10 HB meeting 2008/8/01 白鳥昂太郎.
アトラス:シリコンマイクロストリップ(SCT)の運転状況
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
輻射伝搬効果の検証(中) 都丸隆行.
チョコッと知っとこ 有れば便利な簡易電界強度計 noー17
重力波解析ライブラリKagaliのためのAntenna pattern functionの作成
Fisheye lens Wide Fisheye lens Narrow Flexible Hood.
ASTE望遠鏡を用いたVLBI観測の ための超伝導230GHz帯受信機開発
Presentation transcript:

支持機構概念設計 検討項目

支持するもの サイズ 重さ 付属物 バッフル ~400mmφx1700mm ~400kg He冷却管 ターゲット+第一ホーン 第二ホーン 900mmφx2000mm 水冷却管、バスバー 第三ホーン 1400mmφx2500mm 注1 : およその数字。 注2 : バスバーは、20mm厚、400mm幅のアル ミの板からなる。ホーン1台につき、8枚。 これらについて、機器との取り合いの部分以外は、共通仕様の機構で支持したい。 (絶対に共通でなければならない訳ではない。) これらを、約1mmの精度で設置したい。

バッフル 第二ホーン ターゲット+第一ホーン 第三ホーン

ターゲット・ステーション超基本構造 (ビーム垂直断面図) サービスピット 放射化した鉄からのγ線をとめるため。 コンクリート 1m 鉄 ~2.2m ホーンなど

超概念例 第一ホーン 第二ホーン 第三ホーン

超概念設計を行うための検討項目1 –支持基準点- メンテナンス性からは、Aが最も望ましい。 位置調整には、Cが適している? AまたはBにすると、壁の温度上昇による位置のずれが問題になる? A B C

超概念設計を行うための検討項目 2 –位置調整- 支持機構と支持物体の間の位置関係の調整を、現場で行う必要があるか? つまり、支持機構と支持物体の間の位置調整はあらかじめ行っておき、 現場では、支持機構を支持基準点で正しい位置、角度になるようにおくというわけには いかないか?  支持機構、支持物体の剛性の問題?  支持基準点で達成できる精度の問題?

超概念図 ~1.5mくらいか ~4m 支持基準 ~1m 支持基準を100mmで調整できれば、 ~1mmは達成できる?

概念設計を行うための検討項目 超概念設計での検討 1および2で、A点での支持を採用し、かつ現場での支持構造体-支持物体間の位置調整が必要ない、ということになった場合の検討項目である。 項目1 鉄遮蔽体との位置関係    ここでいう鉄遮蔽体とは、ホーン上部の鉄ブロックのことである。 鉄遮蔽体は、下で支えるべきか(A)? あるいは上から吊るべきか(B)? 支持機構近辺は特に、検討が必要である。 項目2 コンクリート遮蔽体との位置関係 鉄遮蔽体の上に載せられるか? 利点 欠点 (A) 下で支える場合 単純な形の鉄ブロックを積んでいける。安い放射化鉄を使える可能性もある。 支持する場所は、高度に汚染されているのでメンテナンス不可 (B)上から吊る場合 支持する場所のメンテナンスが出来る。 すべてのブロックに吊る機構が必要。 高価?

つづき 項目3 支持機構内でのホーン本体及びバスバーの位置 重量バランスから決まる? 項目3 支持機構内でのホーン本体及びバスバーの位置 重量バランスから決まる?    ここでいう鉄遮蔽体とは、ホーン上部の鉄ブロックのことである。

ホーンやターゲットなどの機器側からのリモート・メンテナンスに対する要請

主なメンテナンス項目 メンテナンスの頻度 リモート脱着の目的 アライメント サービスピットから遮蔽体越しに~1mmの精度で本体を設置する。 支持機構と本体の脱着 メンテナンスの頻度 最も多い場合で、1年に1度だろう。 リモート脱着の目的 キャスクへ入れて、廃棄するためには、パーツに分けてコンパクトにしなければならない。(1体のままだと重さも、長さ(~4m)も問題) 本体(ターゲットまたはホーン)が壊れた時に、支持機構を再利用するならば、本体と支持機構が分離できなければならない。 支持機構を再利用するかどうかは、支持機構のコストで決まるだろう。

Target

支持機構の一つの案 vertical alignment rods frame A (fixed) frame B (vertical motion) frame C (horizontal xy-stage バスバー 支持機構のこの辺りはアルミで作るべし。 リモートで出し入れ??

アライメントに要求される調整方向 ホーンの位置は、約4メートル上にあるサービスピットから調整されなければならない。 ホーン自体は円筒なので、軸周りの回転に対しては、精度を要求しない。 2 最低限、図の5つの自由度があれば良い。 1 4 3 y 5 精度(正確にはまだ検討中)   x, y ~1mm z ~10mm x z

着脱 ここか、 ここも 着脱 バスバーの他、ホーンの冷却水配管、ターゲットの冷却ヘリウム管も。 ここか、 ここで着脱

Remote stripline clamp test NuMI horn 外国の研究所では、 Remote stripline clamp test How to hook and unhook horn from power stripline remotely in radiation area? Shaft toggles clamp to provide pressure for good electrical connection Contact surfaces fine after two plug/unplug cycles 1.8 million pulses total

支持機構の脱着 vertical alignment rods frame A (fixed) frame B (vertical motion) frame C (horizontal xy-stage ここ(イ)か、 ここ(ロ) 支持機構を再利用するならば、 ロの位置。

今年度の目標 支持機構の(超)概念再考 現案では、支持点は、ホーン直上部になっている。サービスピットレベルでの支持 など支持点の再考も含めて、もう一度概念設計が必要と思われる。 特にR&Dが必要とされる部分について、試作機も含めたR&D バスバーのリモート脱着 水、ガス配管のリモート脱着 支持機構本体のリモート脱着 リモート位置測定 リモート位置調整