© Yukiko Abe 2017 All rights reserved

Slides:



Advertisements
Similar presentations
医療重視から暮らし重視に 転換したスウェーデンの認知症ケア 次世代にどんな社会を残すか ホスピタリティ☆プラネット 藤原瑠美 ©RUMI Fujiwara Hospitality 2013 All Rights reserved.
Advertisements

© Yukiko Abe 2014 All rights reserved.1 所得控除 課税所得=収入-控除 – 控除の例 基礎控除 給与所得控除 配偶者控除、配偶者特別控除 その他.
労働経済学 第 2 週 パートの「 103 万円の壁」 安部由起子 1© Yukiko Abe 2016 All rights reserved.
© Yukiko Abe 2012 All rights reserved
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved.
情報A 第10回授業 04情報のディジタル化 対応ワークシート:12exp10.xls
© Yukiko Abe 2013 All rights reserved
後期グループ課題: アンケート作成と実施結果報告
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
3DCGコンテンツの基礎 第5回授業:最終課題制作
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
<5日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 前回のプレゼンへの質問について
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
IM、プレゼンス、連絡先 IM 要求に応答する プレゼンスを設定または変更する ユーザーを検索する
採用を担当する人事部社員が本音でトーク〜
オープンソフトウェア利用促進事業 第3回OSSモデルカリキュラム導入実証
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
映像技術演習 第8回:課題映像編集.
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
~ 地元空港出発“学生と旅行会社でつくる”海外企画旅行 ~
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
SCM 曹 徳弼.
新聞記事・雑誌記事 AERA 2016年1月18日版   「シンガポールの「和僑」たち」.
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
専門英語III 2012.
第13 最終課題発表 2009年07月14日(火曜日) 第4時限目 λ11教室
© Yukiko Abe 2011 All rights reserved.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
基礎情報技術 平成27年7月3日(金) 担当:亀田.
情報処理技法(リテラシ)II 第12回:PowerPoint (3/3) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司.
© Yukiko Abe 2013 All rights reserved
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
『コラボレーション技法』 最終回 魅力的な場としてのSFCをつくる ※今日の配布資料1枚 (最終レポートと宿題について) 井庭 崇
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
学修する科目やプログラムの内容 名門ボーディングスクールプログラム in Lawrenceville
学修する科目やプログラムの内容 世界の留学生と交流学習プログラム in New York
労働経済学 男女雇用機会均等法、育児・介護休業法
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
~ 地元空港出発“学生と旅行会社でつくる”海外企画旅行 ~
~ 地元空港出発“学生と旅行会社でつくる”海外企画旅行 ~
超域研究 -PBLによる学習- 超域研究ガイダンス 2010年10月4日 .
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
E-精算インストール説明書.
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
応用プロジェクト後半 第5回 (1/5) 担当:奥田・橋本
研究開発編第4部 研究開発 / 発表者 発田憲 R.G.B.教育デザイン有限会社 代表 学校心理士 /上級教育カウンセラー
新入社員トレーニング 発表者名 発表日 このテンプレートは、トレーニング資料をグループ設定で紹介するための開始ファイルとして使用できます。
第12回:Microsoft PowerPoint (2/2)
専門英語2004.
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
コンピュータ プレゼンテーション.
© Yukiko Abe 2016 All rights reserved
~ 地元空港出発“学生と旅行会社でつくる”海外企画旅行 ~
テクニカル・ライティング 第4回 ~文章の設計法「KJ法」について~.
応用プロジェクト後半 第5回 (12/17) 担当:奥田教授
© Yukiko Abe 2016 All rights reserved
第11回 最終課題制作(2) 2009年06月30日(火曜日) 第4時限目 λ11教室
弾力性 労働経済学.
Presentation transcript:

© Yukiko Abe 2017 All rights reserved 5月15日 グループワークのグループ分け発表 テーマを決める できれば、作業の手順を決める。 6月28日(水)の授業時は、グループで作業 © Yukiko Abe 2017 All rights reserved

© Yukiko Abe 2017 All rights reserved 【例】Asahi Shimbun Weekly AERA 2016.1.18 の記事「シンガポールの「和僑」たち」をめぐるリサーチ・クエスチョンズ Brain drain  優秀な人が日本を離れてしまうのではないか?そのことで日本経済の活力が低下するのではないか?実際そのことは起きているのか? シンガポールの効率重視や税制などの社会制度は、経済格差を生み出すのではないか?格差の実態は? シンガポールの税制・社会保障制度(セーフティネット)はどのようなものなのか? 「メイドが当たり前」であることが女性、特にワーキングマザーの就業を容易にする。しかし、メイドはどういう人で、どんな賃金・労働環境なのか? © Yukiko Abe 2017 All rights reserved

Asahi Shimbun Weekly AERA 2016.1.18 の記事「シンガポールの「和僑」たち」をめぐるリサーチ・クエスチョンズ 教育制度は実際にはどういうものか?効率が重視されている教育制度から、どのようなことが生じているのか?たとえば、中学に進学できなかった人はどうするのか? © Yukiko Abe 2017 All rights reserved

© Yukiko Abe 2017 All rights reserved 課題の内容 グループでの作業とその報告レポート 論文の執筆、発表用スライド作成、それらの提出 授業での発表と質疑応答(1グループ15~20分程度) 論文は、A4版で15~20枚程度(図表含む)が目安だが、多少の増減は可。日本語または英語。 スライドは、10枚程度(図表含む)が目安。日本語または英語。 © Yukiko Abe 2017 All rights reserved

© Yukiko Abe 2017 All rights reserved 提出日(その1) 第1回 レポート 6月21日(水)授業終了時まで テーマを文書で提出 それまでの作業の結果を提出 第2回 レポート 7月5日(月)授業終了時 それまでの作業の結果(論文原稿およびスライド)を提出 © Yukiko Abe 2017 All rights reserved

© Yukiko Abe 2017 All rights reserved 提出日(その2) 第3回 最終提出(日時未定) 論文原稿とスライド 7月中に授業時間に、各グループで発表。発表は質疑応答も含めて、1グループ15分~20分 © Yukiko Abe 2017 All rights reserved