国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
Advertisements

地域社会論 第9回 _2 ⅩⅠ.自立する世帯 12 月 14 日. 1.大きな世帯.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
ジェンダーから世界を読む ジェンダーの概要
植民地制度による資本経済の中のジェンダー変化・ 消費主義の中のジェンダー変化
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
メデイアと現代社会 田村貴紀.
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
国民経済計算 System of National Accounts
ユートピアはディストピアなのか 指導教官 北村賢介准教授 1DS04205N 村上英峻.
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
人事労務管理論A 人事労務管理論A(第7回目) LT1011教室 LT1012教室
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
近代国家における社会福祉・ 保育所の役割 土俵にのらない 哲学をもって臨む.
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁
豊かさとは? 経済学B 第2回 畑農鋭矢.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
生物多様性の危機 「精神のモノカルチャー」の説明 経済開発が削減した知識体系・ローカルな知識: 生態系と共同体との間の体系
第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)
2013 現代文明論 10 3つめの原理 資本主義.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
社会主義の教育理論.
1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
開発と地域の多様性 経済学パラダイムの再考
2008年までの好景気がつづいた 世界経済が現在同時不況 日本経済?
国際分業と途上国の経済 先進~後進国関係の背景
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
科学・技術と社会 ◎科学・技術: 現代社会の基礎; 人類の物質生活を豊かにするもの
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
組織Ⅰから組織Ⅱへ ◉組織Ⅰでは、組織構成員は、それぞれ同じ権限を持って、協働に参加した。
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
アマルティヤ・センの「財とその利用」 財、その特性と機能 p21~p22 特性 =財がもつ望ましい性質・利用。
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
社員育成 ~企業変革における社員教育の重要性と戦略との適合性~
恋愛の社会学 筆者:山田昌弘 (中央大学文学部教授。専門=家族社会学)
性差と、性別(=ジェンダー)の相違とその調べ方
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
「リゾーム」 ドゥルーズ、ガタリ そして今田高俊
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
様々な研究プロジェクトに参加したい学生の準備
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
ジェンダー・開発・HIV 経済・国際市場による開発
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
ジェンダー学:様々な分野の中のジェンダー分析の対象
計画と市場の比重 計画>市場 計画=市場 計画<市場
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
国際教育論1 オリエンテーション.
POST-CAPITALIST SOCIETY
教育行政・財政 導入説明.
2012年度 情報数理 ~ 授業紹介 ~.
現代資本主義分析 資本主義という見方.
マーケティング・チャンネル戦略.
Presentation transcript:

国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化 『タイ民主主義のかたち』 概要 国家構築の際におけるタイの「標準化」、       国民の統一化 2 1 商品の普及・消費生活 3 教育の普及 言葉の標準化  =標準語 生産活動、 経済活動、  消費活動の標準化 メディアの普及 (言葉や価値観の標準化) ⇒ ⇒ 4 国家の政治制度の普及 (政治制度、代表制度、法の標準化や 経済的な近代化)

タイ民主主義のかたち 1 教育制度の普及・識字率・高等教育 タイ民主主義のかたち 1 教育制度の普及・識字率・高等教育 1.教育の普及 ~教育制度の主な内容= 標準語。「標準」語の指定、決定、主導性の問題。   国の様々な言語や方言からどれがなぜ選定されるのか? 標準語の内容。   その「標準語」を以前から持っている層による国の理想的な過去(歴史)、伝説や文学(道徳)  識字率を高める機能   国の経済開発のために労働力を強める目的 2.初期の教育制度の主な対象~ 初期に、首都近辺にいる貴族関係を持つ家族の息子  その後、プロフェッショナルをつくる国立大学の普及 最終的に、地方の公立小学校(4年制)の奨励

『タイ民主主義のかたち』 2 消費商品の大量生産・分配 『タイ民主主義のかたち』 2 消費商品の大量生産・分配 平準化の物質的基盤 (p3~p6)  重視する点: 経済開発に伴う他の3つの制度の普及と    その社会への影響: 規格化された大量生産過程や  賃金労働 ・ 商品の普及 ・ 消費活動の普及

『タイ民主主義のかたち』 3 テレビ・放送メディアの普及 『タイ民主主義のかたち』 3 テレビ・放送メディアの普及 1.技術の面 情報を伝達する技術 2.内容の面  国営においての標準化された情報 画一化された情報  3.社会構成の面 個人用テレビ。個人の空間や時間で情報を取れるようになる。個さを認めながら、全ての個人が同様なメディアやその中身を受信するために統一化を発達させる。

タイ民主主義のかたち 4 法の「標準化」と民主主義 タイ民主主義のかたち 4 法の「標準化」と民主主義 p6~p10: 近代国家構築は「平準化」を促す。近代法、近代政治、近代教育はグローバル化され、経済成長を助長することを狙う。 疑問点:  1.標準化とは、「同一化」、「統一化」に相当する。            そうしたら「民主主義」の精神との差異はあるだろう。 2.民主主義の必然的な要素(定義)を検討して見ると、社会のため ではなく、国の経済成長の段階に伴う政治体系であろうか?

タイ民主主義のかたち 6 タイにおける新中間層論の端緒 タイ民主主義のかたち 6 タイにおける新中間層論の端緒 p10~p11 教育や工業化によって、国が新たな社会層を生み出す。  これらの層は貴族・庶民ではなく、上流・中間・労働者となる。 近代国家にとっては、 “中間層”の社会の中・経済の中の役割 は? 民主主義の進行が必然的に中間層の発生に     推進されるのか?  

タイ民主主義のかたち 7 現代タイにおける民主化運動の担い手 タイ民主主義のかたち 7 現代タイにおける民主化運動の担い手  p11~p14 タイのNESDB(国家経済社会開発庁)などの政府組織が持つ、(農村生活向上)事業に政治的な目標もある。  近代法の下で庶民が被選挙権者となる。   そのことも含めて、こうした政治的な目標・意図には、経済的な成長をもたらす希望があるということも考えられる。

『タイ民主主義のかたち』 タイ現代政治への政治社会学アプローチ 『タイ民主主義のかたち』 タイ現代政治への政治社会学アプローチ タイ政治研究の流れ (pp2~3)   に戻す、最後の疑問点:   1.市民への呼応は、「国」の諸政治制度が行うべき? 2.国の社会開発(民主化)に、市民の社会経済の         「モビリティ」が必要なのか?