コンピュータサイエンス概論2017第8日目(最終回)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
コンピュータサイエンス概論 2016 第 5 日目 (5/16) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当:亀田弘之.
Advertisements

コンピュータサイエンス 概論 2015 平成 27 年 4 月 13 日(月) 担当教員:亀田弘之.
11 月 17 日 インターネット検索の基礎 インターネット検索 最近の話題 宿題披露 興味を持っているものを検索してみ よう どんな時にインターネット検索するか 宿題 授業資料
人間とコンピュータ インターネット検索 11 月 10 日, 11 月 17 日, 11 月 24 日.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当:亀田弘之
Takashi Taniguchi (谷口貴志)
レポートの書きかた 2012年4月10日.
工学部 知能情報工学科 准教授 高 尚策 (コウ ショウサク)
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第4回 配列(2) 情報・知能工学系 山本一公
情報理論2 注意!! 11月26日(火)は休講 (小林が学会出張のため) 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学 湘南工科大学
後期グループ課題: アンケート作成と実施結果報告
課題1:限定正社員 「限定正社員」のような雇用の形態のメリットは何か?労働者個人にとってのメリット、企業(または雇用主)にとってのメリットが何であると考えるかについて、論旨を明確にしながら説明しなさい。加えて、労働者個人・企業(雇用主)を除く社会にとってもメリットがあると考えるならば、それについても議論しなさい(可能であれば、最適化のモデルなどを使って示すと望ましい)。
情報検索演習:第7回 Web情報資源の探し方と リンク集の作り方
情報技術基礎クラス8 第1回( ) 講師:斉藤匡人.
(農業)情報工学 農学部専門科目 A1、A2、木曜4限 中村典裕 中村典裕.
情報検索演習 欠席者用第3~5回演習課題 2006年11月15日 後期 水曜4/5限 江草由佳 国立教育政策研究所
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
13回目 複合情報検索 13-1 課題の概要 13-2 EBSCOhost の使用方法 13-3 ProQuestの使用方法
湘南工科大学 2013年4月23日 プロジェクト実習A アドベンチャーゲームを作ろう 第3回 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
情報検索演習 第8回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 2005年11月30日 後期 水曜5限
こんにちは。これからVR部隊の紹介を始めます。
授業を始める前に 諸注意 無線LANを使用できない学生(主に4年生?)は2階の事務室へ行ってLANケーブルを借りてきて下さい。
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当:亀田弘之
課題4:無線ネットワーク 大学院技術英語 湯 素華 授業:6/12~6/26の3回、西9-115
ウェブデザイン演習 第一回 オリエンテーション.
基礎プログラミング演習 第1回.
平成25年7月14日(月) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当:亀田弘之
形式言語とオートマトン2013 ー有限オートマトンー 第5日目
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当:亀田弘之
データ構造と アルゴリズム論 平成29年9月27日 森田 彦.
形式言語とオートマトン Formal Languages and Automata 第4日目
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第2回 ファイル処理 情報・知能工学系 山本一公
ソフトウェア情報学総論 基盤ソフトウェア学講座
形式言語とオートマトン Formal Languages and Automata 第4日目
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
データ構造とアルゴリズム論 終章 専門科目におけるプログラミング
新しいSNSの提案 島本 尋史.
平成25年3月27日(水) 東京工科大学 コンピュータ蓑寝椅子学部 在学生ガイダンス
第13 最終課題発表 2009年07月14日(火曜日) 第4時限目 λ11教室
湘南工科大学 2013年10月22日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
平成29年5月8日(月)第4日目 担当教員:亀田弘之
基礎情報技術 平成27年7月3日(金) 担当:亀田.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
課題1.
自治体職員向けオープンデータ研修 実施報告
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
学部新入生オリエンテーション 大阪大学における初年次共通教育 「学び方を学ぶ」    ための 1年ないし1年半 全学教育推進機構長 下田 正.
平成29年4月10日(月) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当教員:亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
データ構造とアルゴリズム論 終章 専門科目におけるプログラミング
コンピュータ・ネットワーク工学科 後藤 滋樹
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
平成28年4月25日(月)第3日目 担当教員:亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
応用プロジェクト後半 第5回 (1/5) 担当:奥田・橋本
平成28年4月11日(月) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当教員:亀田弘之
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
形式言語とオートマトン Formal Languages and Automata 第5日目
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
第11回 最終課題制作(2) 2009年06月30日(火曜日) 第4時限目 λ11教室
Presentation transcript:

コンピュータサイエンス概論2017第8日目(最終回) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当:亀田弘之

今日の予定 レポート等について みんなで議論 授業評価アンケート(Webを利用) 今後の確認等

レポートの確認

Tokyo University of Technology 2016 (H. Kameda) 第3回目の資料 ① レポート課題(課題2) 課題: 「自分の勉強(学習)に役立つ人工知能システム(アプリ ケーション)」があるとしたら、それはどんなものか? 1つ考え、それを必要に応じて図表等も用いて説明しなさい。 (注)提案人工知能システム(アプリケーション)に関して、 以下の2点に答えよ。 (1)その概要(overview) ・こんな時に、こんな人たちが、こんな風に、 このアプリを利用すると、こんないい事がある。 (2)実現するために必要な技術(element technology) Tokyo University of Technology 2016 (H. Kameda)

Tokyo University of Technology 2016 (H. Kameda) 第3回目の資料 (続き) 提出日:平成29年6月26日(水)15:00(締め切り厳守) 提出先:研A6階のレポート提出ボックス 形式:A4版レポート用紙。    表紙には、授業名、課題名(課題2)、提出年月日、      学籍番号、氏名を大きめに記すこと。      レポート本体の枚数は4ページ程度とする。      手書きでもWORDによる作成でもよい。図表も適宜入れる。      日本語か英語で書くこと。 Tokyo University of Technology 2016 (H. Kameda)

2.みんなで議論

第4回目の資料 ② レポート課題(課題3) 課題:この授業を受け、あなたが重要であると思った     用語(キーワード、重要語)を10個以上     書き出しなさい。(注)用紙は授業中に配り回収します。

コンピュータサイエンス概論2015 東京工科大学コンピュータサイエンス学部(担当:亀田弘之) 到達目標 コンピュータサイエンスに関して以下のことが到達目標である。 1.コンピュータサイエンスの 社会的役割・意義を理解し説明できる。 2.コンピュータサイエンスを学ぶ上での 重要な能力・資質を理解する。 3.コンピュータサイエンスの概要を説明できる。 4.将来のコース選択(案)を自力で作成し、 人にわかりやすく説明できる。 コンピュータサイエンス概論2015 東京工科大学コンピュータサイエンス学部(担当:亀田弘之)

東工科大学 コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス概論2017 授業計画 第1回:コンピュータサイエンスとは何か? 何をどう学ぶのか?      (東京工科大学のコンピュータサイエンス学部の全貌を知る) 第2回:コンピュータサイエンスと法・倫理 (さまざまな事例紹介) 第3回:エネルギー保存とエントロピー (物理世界から情報世界へ) 第4回:プログラミングと人工知能 (プログラミングへの入り口さがし) 第5回:情報ネットワークの仕組み      (インターネットやクラウドコンピューティングを知る) 第6回:ソフトウェア工学 (ソフトウェア開発のプロフェッショナルの嗜み) 第7回:データ構造とアルゴリズムおよび計算の理論      (チューリングマシン,コンピュータサイエンス小史) 第8回:これからの社会と私たちの仕事 (将来への展望と就職について) 東工科大学 コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス概論2017

議論(意見交換) 話題1 自分はCSの何に興味を感じるか? 話題2 コンピュータサイエンスの凄さはどこにあるのか? 話題2 コンピュータサイエンスの凄さはどこにあるのか? 話題3 自分はコンピューターサイエンスのどこから学びたいか? なぜ? コンピュータ・ソフトウェアコース システムエンジニアリングコース ネットワークコース 応用情報コース

人口130万人 エストニアから税理士や会計士が消滅した理由 http://www. excite. co 人口130万人 エストニアから税理士や会計士が消滅した理由 http://www.excite.co.jp/News/world_g/20141029/Postseven_2837 59.html ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト http://icpc.iisf.or.jp/ U-22プログラミングコンテスト http://www.u22procon.com/ その他

3.授業評価アンケート 今から14:35まで。

Good Luck! 4.今後の確認等 コンピュータサイエンス学生の心得 学内では挨拶・会釈をしよう。 困ったときには助けてもらおう。 仕事量・作業量が大きいからといって、怖がらないこと。 本来いまやっているべきことは、今やること。 ちょっとしたエラーが命取りに(プログラミング) ある程度仕事が進んだら、そこまでの内容を確認すること(プログラミング) Good Luck! 参考URL: 5 Tips for Computer Science Freshmen (https://www.youtube.com/watch?v=FKElfZhfrp0)

おまけ

1. ACMプログラミングコンテスト ACMという世界的にもっとも有名なコンピュータ学会が主催するプログラ ミングコンテストが、毎年開催されています。昨年は先輩たちが30名以上 も参加しました。 チームでの参加です。 皆さんも、次年度以降参加を検討してみてください。 参考URL: http://icpc.iisf.or.jp/ 質問がありましたら亀田まで遠慮なく!

2. U22プログラミングコンテスト サイト http://www.u22procon.com/  ここをよく読んでください。 (質問等があれば、亀田まで遠慮なく!) プログラム開発の講習会について 6月26日(月)、7月3日(月)ともに3時限目で打診中 参考資料(授業のWebページ参照のこと) 参加無料

3. 認知リハビリテーションゲーム集 制作スタッフ募集 3. 認知リハビリテーションゲーム集 制作スタッフ募集 興味のある人は、亀田のところまで来てください。 Unityを使って2Dの認知リハビリテーションゲーム集を作成。 腕のある人でナイト難しいかも、… 若干名募集(1~2年程度かけて仕上げる予定) 本格的なソフトウェア開発です。

補足:第3回の概要 エネルギー保存の法則 熱力学第法則:エントロピー(乱雑さ拡大)の法則 システムとは何か(3大システム:生命システム、社会システム、ソフ トウェアシステム) システムズエンジニアリング(複雑さとの戦い) 一方において、… 人工知能や機械学習も複雑さとの戦い エントロピー、確率論的ものの見方(量子論)、意味など 因果関係とは何か? も重要! → 科学哲学へのまなざしも重要。

やり残したこと