日本音楽教育学会第37回全国大会 研究発表 2008年11月8日 研究発表G

Slides:



Advertisements
Similar presentations
パーソナライズドウェブページに よる 学生レポートシステムの開発 小濱隆司 斎藤博人 中村尚五 東京電機大学 情報環境学部 2004年電子情報通信学会総合大会.
Advertisements

Company 新川高校情報科の取り組み E-Learning システム導入とこれからの展望 千歳国際 GP フォーラム 2006/11/29 札幌新川高校 早苗雅史.
VQSコラボBusiness VQSコラボLearning ご提案資料 2014/4. Windows版 iPad版 iPhone版 交流タイプ 2 ◆シンプル設計でどの端末からも 議長or講師+5映像付発言 参加者最大:30接続(内25視聴者) (*)Android版は開発中です シンプル設計のインターフェイスはWindowsパソコン、iPad、iPhoneと.
保育者養成教育機関における模範 映像提示・練習映像提出を併用し たピアノ実技指導の実践 中平勝子(長岡技大) ○ 深見友紀子(京都女子大学) 赤羽美希(深見友紀子ミュージックラ ボ)
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
プログラミング入門 ガイダンス.
コンピュータ プレゼンテーション.
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
インターネット利用と学生の学力  中島 一貴  三国 広希  類家 翼.
H28大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
日本語教育における 発音指導の到達目標を考える
座 席 表(CP教室) 出席番号.
相互評価システムの開発と大学情報科目における利用 柴田好章(名古屋大学大学院) 小川亮(富山大学教育学部)
喜多 敏博 (熊本大学大学院 社会文化科学研究科 教授システム学専攻)
DLSJ (A Distance Learning System for Japanese)
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
教科用教材ソフトの「英語フラッシュカード」を電子黒板で実行
e-learningを利用した看護大学大学院・継続教育システムの 構築と評価
― 高大連携 入学前教育(学習)の 充実と合理的な進展を目指して -
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
既存システムを連携させることによるeラーニング ― MoodleとXoopsのアカウント情報を交換するモジュール ―
VideoOnDemand型 e-Learningシステムのご提案
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
Webを使ったナレッジマネジメントとビジネス展開*
統計学の授業でのセカンド モニタとしてのiPhoneの使用
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
2日目 15:30~15:45〔15分〕 【講義】全体のまとめ 国立のぞみの園 志賀利一
学生の相互評価を用いた モデリング演習支援システム
「地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成」コース
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
ドローン(UAV)とPhotoScanを用いた 3次元データの作成・活用及び業務 対策セミナー アンケート集計
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
主体的学習を支援するWebCTの利用 情報センター 菊沢正裕.
この授業はクラス指定です。 指定された学生しか受講できません。
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
データ構造とアルゴリズム論 第2回目テスト 平成15年12月9日 森田 彦.
コンピュータプラクティス I コンピュータプラクティスⅠ 校正 水野嘉明 校正.
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
在校生ガイダンス 2年生(4月6日) 今年もよろしく!.
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
Kinjo Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
AO入試合格者に対する入学前学習課題としての 大学入試センター試験受験の試み (大学教育学会 第32回大会 愛媛大学 2010/6/5)
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
ブレンデッドラーニングを導入した 保育者養成向けピアノ実技指導(その1)
小宮山ゼミ      紹介.
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
医療救護訓練概要全体説明 年  月  日.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
教師教育における 数学的ディスコースについて ─ 算数授業の談話分析を通して ─
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
QRコードを用いた演習用紙の効率的な電子コンテンツ化
対面教育を重視した遠隔講義における受講者の反応
福井県立大学 菊沢 正裕 大教室授業における グループ学習の効用 福井県立大学 菊沢 正裕
教育学概論 第一回オリエンテーション.
Speakを使った 音読指導 鈴木政浩(西武文理大学) 学習者の意欲を高める音読指導の一事例.
『教育コーチング研修』研修報告書 平成30年度「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進」 Ⅰ. 教職員の資質能力向上の推進
コメディカル組織運営研究会 第5回学術集会のお知らせ 第1報 「個人の知識を 組織の知識・記憶にするために」 ビジネスクリエーター研究学会
コンピュータ プレゼンテーション.
一問一答式クイズAQuAsにおける学習支援の方法
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
H21年度教務WG FD担当から報告 教務WG:山澤一誠,眞鍋佳嗣 2010年2月25日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
Presentation transcript:

日本音楽教育学会第37回全国大会 研究発表 2008年11月8日 研究発表G 日本音楽教育学会第37回全国大会 研究発表 2008年11月8日 研究発表G ブレンディッドラーニングを導入した 保育者養成向けピアノ実技指導(その2) 深見友紀子* 中平勝子* * ,赤羽美希*** *京都女子大学 * *長岡技術科学大学 ***東京藝術大学大学院応用音楽学修了

背景1 ・ 保育者養成機関における対面式授業(レッスン)時間の不足 ピアノ教育における新たな改善の必要性 eラーニングの活用 ・ 保育者養成機関における対面式授業(レッスン)時間の不足 ・ ハード面~ML(ミュージックラボラトリー)の形骸化 ・ ソフト面~対面式授業(レッスン)における小さな改善策のみ 赤字部はこれで良いでしょうか. ピアノ教育における新たな改善の必要性        eラーニングの活用

背景2 リアルタイムの教室での対面(同期)指導・学習 + 非対面(非同期)指導・学習 ・ブレンディッドラーニング Blended Learning   教育の「質保証」を目指す   集合教育とeラーニングを連携・併用         (eラーニング白書 2008/2009) ・ピアノレッスン実技にブレンディッドラーニングの考えを導入 リアルタイムの教室での対面(同期)指導・学習            +      非対面(非同期)指導・学習 赤字部はこれで良いでしょうか.

背景3 ・MLにネットワークを導入 ・ 先駆的な研究 Net-CAPIS 学生の動画像の活用・動画配信 ・ 先駆的な研究 Net-CAPIS ・MLにネットワークを導入   ・電子メール、掲示板、各種教材の提供、学習者の演奏を電子的に記録し、演奏分析を行う。 (鈴木寛 「ピアノ指導における“eラーニング”」、兵庫教育大学研究紀要『実践教育研究19』 p.11-22 2005)       学生の動画像の活用・動画配信 平成18~19年科学研究費補助金基盤研究C 赤字部はこれで良いでしょうか.

演奏映像提出という試み ・場所:京都女子大学発達教育学部児童学科 ・科目:児童音楽Ⅰ ・期間:2006年度(6~7月)      2007年度(6~7月) ・履修者:105名( 2006年度) 98名( 2007年度)  中間実技試験 →     授業・レッスン+演奏映像提出                 → 期末実技試験

授業デザイン 本方式 実技試験 自主訓練・録画 講義・個人指導 従来の方式 講義・個人指導の後 特に講師は学生に働きか けず試験を行う 研修君 講義・個人指導 本方式 実技試験 従来の方式 講義・個人指導の後 特に講師は学生に働きか けず試験を行う 実技試験時の楽曲 ・学生が自由に3曲を選定 ・当日,指定された1曲を演奏 実技試験の採点法 ・2名の教員が独自に採点 ・両者の平均点が学生の得点

ピアノ弾き歌いの自主訓練・録画環境 (本実践では,カメラ部に KS20(「研修君」 フジノン(株))を利用 内視鏡技術を用いて延長) KS20(「研修君」 フジノン(株))を利用  映像録画は通常のビデオデッキと同じ操作  Mpeg2 で録画,DVD へ焼きつけ可能  映像ファイルをバーコードで管理できる

演奏映像の提出の状況 ・ 2006年度 ~提出をノルマ、提出回数を成績に加算 中間実技試験後に練習した任意の楽曲→成功テイクを提出 ・ 2006年度 ~提出をノルマ、提出回数を成績に加算 中間実技試験後に練習した任意の楽曲→成功テイクを提出 ・ 2007年度 ~提出は任意、提出回数を成績に反映させない(学生の自主性を重視) ピアノ弾き歌い模範演奏7曲(DVDで配布)を反復視聴し、その7曲の録画を推奨→成功テイクを提出

 演奏映像提出回数と期末試験の平均点

演奏映像提出の効果 ・ 映像提出回数と実技試験の点数には正の相関がある。 ・ 提出前映像チェックを通じて自己内省の誘発「気づき」の場を創生 ・ 映像提出回数と実技試験の点数には正の相関がある。 ・ 提出前映像チェックを通じて自己内省の誘発「気づき」の場を創生 ・ 録画によって、本番(期末試験)・人前での演奏における羞恥や萎縮を和らげ、緊張に対する慣れをつくる。

教員・保育者養成のための ピアノ実技eラーニングコース

コンテンツ制作協力者 ・ プロデュース: 深見 友紀子 (京都女子大学発達教育学部教授)  ・ プロデュース:    深見 友紀子 (京都女子大学発達教育学部教授)  ・ ディレクション: 志民 一成 (静岡大学教育学部准教授)  ・ ピアノ弾き歌い演奏:    山下 薫子 (東京藝術大学音楽学部准教授)  ・ 歌唱:  梶谷 祐子 (淑徳大学非常勤講師)  ・ 歌唱伴奏: 今野 貴子 (東京藝術大学非常勤講師)  ・ 撮影場所:深見友紀子ミュージック・ラボ(東京・早稲田)  ・ 配信元: 長岡技術科学大学         http://oberon.nagaokaut.ac.jp/kwu/piano/

eラーニングコンテンツ視聴の状況 2008年度  ・ 中間実技試験前~模範演奏7曲の中の最低1曲は練習するように指示、演奏映像録画 成功テイクを提出 ・ 中間実技試験後~eラーニングコンテンツを紹介 ・ 期末実技試験まで~アクセス数チェック、アンケート調査、演奏映像録画 成功テイクを提出

eラーニングコンテンツ視聴の効果 点数の伸びた者 :50名 下がった者:17名 期末試験時採点教員間の付与得点差 採点差 人数 7割 実技試験当日の楽曲選定: 模範演奏と同一曲を候補曲とした者→28名 実際に模範演奏曲を演奏した者→8名 期末試験時採点教員間の付与得点差 採点差 人数 10 7 2 1 8 15 9 3 4 6 11 5 12 7割 点数の伸びた者 :50名 下がった者:17名 -1,-2点は13名,平均75点(昨年よりやや上昇) 1,2点は16名 30:34をどう見るか? 5点以上伸びた→15名,5点以上下がった→9名

模範演奏視聴、演奏映像提出の効果 参考になった 模範映像のアングル 研修君を使った感想と得点分布 学生の意識と 実態が一致 手元よりも全体の 雰囲気を確認したい 頑張れたという 満足感 意識しない所 での上達

アンケート結果① 期末実技試験時に注意したこと 大きな声で歌う,顔の表情,姿勢 姿勢 19 eラーニング教材のアドバイス 6 大きな声で歌う 12 ダウンロード楽譜に記載されていること 5 指づかい,指の形 先生に指摘されたこと 4 顔の表情 8 演奏するテンポ eラーニング模範映像 7 間違えないように 3 緊張しないようにする 「姿勢」「大きな声で歌う」「顔の表情」は,対面指導でも講師から指摘がありますか?  大きな声で歌う,顔の表情,姿勢 →対面指導で指摘されているが,自覚しづらい →自身の演奏映像を見ることで,自覚可能に →模範映像と併せて比較することで,更にステップアップ可

アンケート結果②(記述) ・ 映像を見て、自分の歌声がピアノに負けていて殆ど歌が聞こえていないことに気づいた ・ 映像を見て、自分の歌声がピアノに負けていて殆ど歌が聞こえていないことに気づいた ・ 映像を見て,自分が思う以上に大げさに表情をつけないと伝わらないことに気づいた ・ 教えられる以上に,自身の映像を振り返ることで演   奏上の欠点を自覚 ・ 模範映像を記憶にとどめることで,自身の音楽/情 感表現についても内省

遠隔・非対面指導 ・場所:京都女子大学発達教育学部児童学科 ・科目:児童音楽Ⅱ ・期間:2007年度(6~7月) ・履修者:26名( 協力者20名)   自己練習 → 演奏映像提出  →  「上書き機能」を使用して助言をテキストと演奏で返送 →  再自己練習 → 演奏映像再提出  (有効ファイル数45組) ・助言者 赤羽美希(東京藝術大学大学院修了)              

遠隔・非対面指導の実際 時間 助言 0.05- 学籍番号、氏名、演奏する曲名を言う。演奏開始 0.26-0.37 助言① [一時停止] 助言① [一時停止] 0.51-1.02 助言② [一時停止] 1.34 助言③ [停止せずに] 1.51 演奏終了 2.00-2.46 総括的な助言

遠隔・非対面指導による演奏の改善 ・ ほぼ演奏に改善がみられる助言 ピアノのディナーミク、促音の発音、適正なテンポなど 遠隔・非対面指導による演奏の改善  ・ ほぼ演奏に改善がみられる助言   ピアノのディナーミク、促音の発音、適正なテンポなど ・ 他に悪影響が出る可能性が高い助言   ピアノ音と声量のバランス、スラーへの意識など ・ 改善がみられない助言   音楽用語を多用した助言、音の間違い、指づかい

遠隔・非対面指導の有効性の向上 ・ より具体的で明確な指示 ・ 予想される悪影響も述べる ・ 良かった点を伝える ・ すべてを指摘せず、考えさせる         対面レッスンとの補完       eラーニングコンテンツとの補完

まとめ ・ 演奏映像提出の意義 提出前映像チェックを通じて自己内省の誘発 ・ eラーニングコンテンツの意義 ・ 演奏映像提出の意義   提出前映像チェックを通じて自己内省の誘発   「気づき」の場を創生 ・ eラーニングコンテンツの意義   模範演奏の提示→自己内省の一助   注意事項の提示→上達へのガイド 演奏映像提出と,確実な模範演奏・注意事項の提示が, 模範演奏曲に拠らない実技能力を育成する

まとめ ピアノ実技ブレンディッドラーニングの確立 ・ eラーニングコンテンツの普及(大学コンソーシ アム京都など) ・ 遠隔・非対面指導力のアップ 通常の対面指導とeラーニングコンテンツ、遠隔・非対面指導との好ましいブレンディッド