情報処理の概念 #1 デジタル表現 安田豊 1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ネットワークとコミュニケーション技法 第 2 回 -アナログ通信とディジタル通信-. 2 講義資料 URL etcom/2011/
Advertisements

リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化. リッピングとは DVD ビデオソフトや、音楽 CD などのデジタルデータを PC で処理 できるようなファイル形式 (PC やポータブル機器で再生しやすい 形式 ) に変換して PC 内に取り込み保存すること リッピング違法化により、著作権保護機能がついた媒体からの.
●母集団と標本 母集団 標本 母数 母平均、母分散 無作為抽出 標本データの分析(記述統計学) 母集団における状態の推測(推測統計学)
音声と動画の情報量 教科書32ページ.
授業展開#3 アナログとデジタル.
第2章 第2節 情報通信の効率的な方法 1 情報の容量と伝送の特性 2 データの圧縮 3 エラー検出とエラー訂正
量子化(Mid-riser型) 出力y 入力x 通信ネットワーク特論(量子化・符号化).
情報機器のディジタル化 いろいろな情報機器がアナログからディジタルに変わってきている。 教科書13~17ページ.
初年次セミナー 第13回 2次元グラフィックス(1).
第四章 情報源符号化の基礎 4・1 情報量とエントロピー 4・2 エントロピー符号化 4・3 音声符号化 4・4 画像符号化.
情報処理演習 (9)グラフィックス システム科学領域 日浦 慎作.
第1章 第1節 情報のディジタル化のしくみ 4 音の表現 5 画像の表現
「情報」 (中村) オリジナル PPT (2010/05/07) 1 1.
情報処理の基礎 私たちとコンピュータの扱うデータの違い 明治学院大学 法学部消費情報環境法学科 鶴貝 達政
2004, Spring term, Yutaka Yasuda
Java I 第2回 (4/18)
第1章 第1節 情報のディジタル化のしくみ 4 音の表現 5 画像の表現
アナログとディジタル 五感 視覚、聴覚、味覚、臭覚、触覚 埼玉県立越ヶ谷高等学校・情報科.
経営情報 #1 デジタル表現 / 2003 (春) 安田豊 1.
地理情報システム論 第3回 コンピュータシステムおける データ表現(1)
第三章 ディジタル符号変換の基礎 3・1PCMパルス符号変換 3・2符号変換 3・3通信路符号形式 3・4スクランブル.
画像の作成と編集.
コンピュータ基礎実習上級 #11画像ファイルと文字のフォーマット
レンダリングにおいて写実性を高めるための処理である,シェーディングとテクスチャマッピングについて述べる.
情報のディジタル化 情報量の単位(bit) 文字 数値 アナログ情報.
担当 : 山口 匡 伊藤 祐吾 (TA) 宮内 裕輔 (TA)
1.コンピュータと情報処理 p.14 第1章第1節 1.わたしたちの生活と情報技術 情報機器の発展 情報機器は,アナログデータから
2.情報通信技術の人間への影響 IT/ITC コンピュータ 通信 コンピュータを介した人と人のコミュニケーション 高速・大量の情報通信
10.通信路符号化手法2 (誤り検出と誤り訂正符号)
情253 「ディジタルシステム設計 」 (6)BERT5
情 報 A ー ディジタル化のしくみ ー.
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
特殊相対性理論での光のドップラー効果と光行差
物理層と伝送媒体 2012年度以降の教科書(第5版)と 2011年度までの教科書(第4版)の対応 物理層、伝送媒体と公衆通信サービス
第3回: 今日の目標 平均情報量を説明し、計算できる シャノンの通信モデルを説明できる 情報源符号化の条件を示せる
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
基礎プログラミング演習 第10回.
情報機器の発達とディジタル化 第2節 情報のディジタル化②
音信号表現 音声波形のデジタル化(PCM) サンプリング、標本化定理、量子化 ソースフィルタモデル
授業展開#3 アナログとデジタル.
第1章 情報機器の発達とディジタル化  わたしたちの暮らしの中には,さまざまな文字や音,画像などがある。それらは,自分にとって意味のあるものとしてとらえたとき,はじめて「情報」となる。この章では,暮らしの中のどのようなものが情報となるのか,情報がディジタル化されるとどのようなことが起こるのか,考えていこう。
第1章 情報機器の発達とディジタル化  わたしたちの暮らしの中には,さまざまな文字や音,画像などがある。それらは,自分にとって意味のあるものとしてとらえたとき,はじめて「情報」となる。この章では,暮らしの中のどのようなものが情報となるのか,情報がディジタル化されるとどのようなことが起こるのか,考えていこう。
情報科学Ⅰ 担当教員:幸山直人.
動画ファイル形式 コンピュータでは、文字や画像、動画、音声といった様々な種類の情報を扱うことができるが、記憶装置に記録されるデータそのものは0と1の情報でしかない。動画ファイルの形式としてはMPEGやAVIです。
行列による画像処理 デジタル表現論 担当者:劉 雪峰 2017年6月1日.
第4回 信号表現とエリアシング.
澤見研究室 I04I021 片山祐輔 I05I095 山田大志 I06I040 野崎祥志
OpenGLを使ったプログラム作成 澤見研究室
音楽をつくろう! 1.MIDI音楽の仕組みを理解しよう.
データ構造とアルゴリズム論 第3章 ファイルを用いたデータ入出力2
音・音楽の設計と表現Ⅱ キーワード : サンプリング(標本化)、周波数、量子化 音は空気を伝わる波 → 音をデジタル(0と1の数値)にする。
データ構造とアルゴリズム論 第4章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
9.通信路符号化手法1 (誤り検出と誤り訂正の原理)
音声のディジタル化 Copyright(C)2004 Tsutomu Ohara All rights reserved.
学 正多角形のどんな性質を使えば,プログラミングで正多角形を描くことができるだろうか。
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
情報A 第15回授業 04情報のディジタル化 対応ファイル:12exp15.xls
音声合成.
情報処理の概念 #3 デジタル表現(続き) / 2002 (春)
アナログとデジタル.
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
第2回 標本化と量子化.
音声のディジタル化 Copyright(C)2004 Tsutomu Ohara All rights reserved.
地理情報システム論 第4回 コンピュータシステムおける データ表現(2)
第3回 標本化定理.
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
今後の音声圧縮技術について 鈴木 誠人 .
第5章 伝送理論と伝送技術 5.1 電気通信設備の概要 5.2 アナログ伝送方式 5.3 ディジタル伝送方式 5.4 データ伝送方式
コンピュータと音 B3 入野仁志(irino).
Presentation transcript:

情報処理の概念 #1 デジタル表現 安田豊 1

デジタルで表現する すべての情報を数値(符号)で表現すること その方法 その価値 について、具体的な例を示しながら説明する 2

デジタル処理の原理 デジタル情報化=符号化 対象の特徴を記号や数値によって確定的に表現 アナログ的表現 デジタル的表現 三角形を真似て描く デジタル的表現 三角形の頂点の座標位置を (0,0),(100,0),(100,210) と記述 これがデジタルデータそのもの 2

音のデジタル化 音の波形(こうしたものの繰り返し) [zoom.gif] 参考 レコードの溝 インプレス「ミクロの世界を撮る」佐々木玄祐 http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/01_02/micro/ 3

原波形と、サンプリング(標本化)によって得たデジタルデータ 5

サンプリングで得たデジタルデータから生成される波形 原型波とはすでに違いがある 10

「突然」ステップアップしたように見える場合 こうしたケースでは原型波との違いが目立つ => 標本化周期と数値化精度を上げるしかない 6

標本化周期による再現性の違い [zoom.gif] 8

限界に近い標本化周期 [各種音声ファイル参照] 限界に近い標本化周期 [各種音声ファイル参照] 9

CDの表面:先の数値列をデジタルデータとしてピット(窪み)として表現 11

参考 九州工業大学 に、CDとDVDのピットのサイズ・形状比較ができる写真があります。 「CD,DVDなどの記録媒体 」 http://opt-1.matsc.kyutech.ac.jp/record.html  に、CDとDVDのピットのサイズ・形状比較ができる写真があります。

デジタル化による利益 何がデジタル化によるメリットなのか? 例をあげてください どのようなものが、 どのような点で、 どのように、 デジタル化の恩恵を受けているのか?

理解できていますか? 身のまわりにあるデジタル化されたもの 理解できていましたか? 説明できていましたか? 構造ではなく デジタル化の目的や メリットについて 説明できていましたか? 理解できていることを証明できることが重要 15