演習1 英語ノートを使った          ICTによる授業.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 第3回 英語教育推進委員会 資料 平成24年12月20日 福井県国際交流会館. 小中高一貫した英語教育 イング リッ シュ・ シャワー ○ 「イングリッシュ・デイ」の設定 オールイングリッシュの授業、授業以 外にもALTや英語教員が積極的に英 語で会話する日を設定 中学校 ○ 「イングリッシュ・シャワー」の継続.
Advertisements

言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
特別支援での 情報機器活用 鵜川研究室 情報・ものづくりコース E1226 佐竹 史 鵜川研究室所属 E1226佐竹史
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
学力向上の課題と今後の具体的な取組 【 今後の具体的な取組 】 学力調査 【 課 題 】 ①授業での理解力の向上 ②家庭学習への意欲化
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
本日のゴール ①パワーポイントでサンプルのフラッシュ型教材(スライド3枚)を作成できる。 ②作成したデータを、デジカメに保存できる。
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
府内の小・中学校に普及 使える英語プロジェクト事業費 「習得」中心の授業
色のかくれんぼ (5・6年) 実施学年 年 月( 時間) -1- (描画材の造形活動の評価規準) 学習の目標
外国語に自ら親しみ,積極的に 伝え合おうとする子どもの育成
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
地上デジタルテレビ活用研修 ~インターネットへの接続~.
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
電子黒板を活用した 小学校外国語活動研修 (入門編)
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
高速インプット・1分間チャットの ねらいと進め方 教育センタ―学びの丘.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
日本の高校における英語の授業を 英語で行うべきか
新聞活用のアイディア ~楽しくNIEに取り組むために~ 日本新聞協会NIEアドバイザー 仙台市立若林小学校 阿 部   謙.
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
「学びへの挑戦!楽しく分かりやすい授業への改善と工夫」
ICT機器の活用法 【教材作成編】  ICT機器の活用法(教材作成編)について説明します。 長崎県教育センター 
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
愛知県総合教育センター 研究指導主事 犬塚 章夫
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
1 提案授業について      平成24年度 小学校外国語活動研修講座.
大切にしたいこと(実践編) 小学校外国語活動で 岐阜県教育委員会 学校支援課
校内研修プログラム 研修1 ~外国語教育についての理解を深める~
教育課程研究集会資料 小学校における外国語活動について 平成21年1月5日 徳島県立総合教育センター.
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
 小学校外国語活動で    大切にしたいこと(指導の重点編) 岐阜県教育委員会 学校支援課.
第2章 教材開発の方法 第2節 三種類の自作テキスト教材   2. 一斉授業プログラム 教科書32-39頁の解説です.
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
~研修テーマ~ 学校に整備されている ICT機器を知ろう 2019/2/ /2/
小中連携の視点 児童生徒の学びの連続性の視点
演習3 英語ノートを使ったTTによる授業 それでは、この演習で体験したことをふまえて、TTでのコミュニケーション活動において大切なことを振り返ってみましょう。
6演習 「ICTを活用した授業の展開」 すでに学校に英語ノートのコンピュータ用ソフトが届いているかと思います。電子黒板がある学校では、そのソフトをさらに効果的に活用することもできます。電子黒板でどんなことができるかを紹介します。
情報科オリエンテーション  社会と情報 課題①.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
4人班を作りましょう! 4人班を作りましょう。.
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
ICT機器の活用法   (授業編) 「ICT機器の活用法、授業編」について説明します。 長崎県教育センター 
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
豊後大野市立百枝小学校 情報推進化リーダー 日浦 賢一
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(外国語科) 徳島県立総合教育センター .
5.知識の定着・技能の習熟での 児童生徒による活用
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

演習1 英語ノートを使った          ICTによる授業

小学校外国語活動のねらい コミュニケーション能力の素地を養う 外国語を通じて 言語や文化について体験的に理解を深める 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図る 外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませる コミュニケーション能力の素地を養う 小学校外国語活動のねらいは、外国語を通じて①言語や文化について体験的に理解を深め、②積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り、③外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながらコミュニケーション能力の素地を養うことです。

聞く 話す 英語ノートを使ってコミュニケーション能力の素地を養う手順 繰り返す 覚える コミュニケーションを行うには、「聞く」、「話す」、「読む」、「書く」の4つの技能があります。小学校外国語活動では、「聞く」、「話す」技能を中心に行います。昨年度の本研修でもお伝えしましたが、聞いたことをすぐ声に出して言うというのは、児童にとって負荷が大きすぎます。そこで、「聞く」「話す」の間に「繰り返す」「覚える」という活動が必要となります。英語ノートには、これらをゲーム的な活動を通して知らないうちに体験していくことができる題材が多くあります。 「聞きなさい」と言わなくても、おもわず聞きたくなるような活動、 「繰り返して言いなさい」と言わなくても、楽しく繰り返し発音してしまうような活動、 「覚えなさい」と言わなくても、一生懸命覚えようと思ってしまうような活動、を十分体験させていきたいものです。 また、ICT機器を使うとこれらの活動をより効果的に行うことができます。 3

ICT活用の利点 言語が使われる文脈、場面を提示できる ICTを活用すると次のような利点があります。 言語が使われている文脈、場面を提示できる 言語が使われている文脈、場面の提示は、児童の言語や文化についての理解を深めます。 具体的に英語ノート1のLesso5「CDを聞いて、お店にあるものを○で囲もう」 を使ってやってみましょう。 ここでは、Do you have ~ ?という表現が、買い物の場面で使用できることを口頭で説明しなくても児童は、絵と音声を繰り返し聞いて理解できます。 また、ここには、「売っているものをまるで囲みましょう」というゲームがあるので、児童は、集中して繰り返し聞こうという意欲を持っています。 ICTは、言語を繰り返して維持するのに優れています。 では、実際にやってみましょう。

ICT活用の利点 母語話者の言語を繰り返し提示できる ICT活用の利点の2点目は、先ほども触れましたが、 母語話者の言語を繰り返し提示できる ことです。 この機能をうまく活用して、「児童が思わず聞きたくなるような活動」を工夫してみましょう。 ここでは、英語ノート1のLesson3の「いろいろな言葉で「じゃんけん」をしてみよう」を使ってみます。 隣の方と例に倣って英語でじゃんけんをしてみましょう。 次は、中国語でしてみましょう。 中国語のグー、チョキ、パーの言い方をよく聞いてください。 中国語の1,2,3は、こう言います。 では、じゃんけんをしてみましょう。 このように、ICTを活用すると母語話者の言語を繰り返して提示することができ、英語ノートのゲーム的活動と組み合わせると児童に負荷を少なくしながら母語話者の言語に十分触れさせることができます。

ICT活用の利点 児童の関心を高めたり、集中させたりできる ICT活用の利点の3点目は、 児童の関心を高めたり、集中させたりできることです 英語ノート1Lesson1「世界の「こんにちは」を知ろう」を例としてみましょう。 いろいろな言語の「こんにちは」を聞き、写真で代表的な建築物を見、世界地図で位置を確認します。 児童は、これらの情報から国名を答えようと集中して取り組む中で、世界の言語や文化、地理などに対する関心を高めるでしょう

ICT活用の利点 話者の表情やジェスチャーなどの視覚情報を提示できる ICT活用の利点の4点目は、 話者の表情やジェスチャーなどの視覚情報を提示することができることです。 英語ノート1Lesson2を見てみましょう。 確かにジェスチャーや表情がI’m fine.などの表現のもつ意味をうまく伝えています。 しかし、ここで気をつけていただきたいことがあります。 それは、これらの表情やジェスチャーなどは、担任の先生がモデルとなってより豊かな表情やジェスチャーなどを示すほうが効果があるということです。 ICTを活用する場合は、母語話者の言語をモデルとして提示したいときです。 学級担任の先生が、外国語を学ぶよきモデルであることは、常に心に置いておきたいことです。

ICT活用の利点 双方向性のある教材ソフトなどを使うとゲーム形式で児童のペースで学習できる ICTを活用する利点の5つ目は、 双方向性のある教材ソフトなどを使うとゲーム形式で児童のペースで学習できることです。 これは、コンピュータ教室などで、児童が自分で操作できるコンピュータがある場合などに活用できることです。 英語ノート1のLet’s Enjoy2「かくれている動物をさがしてみよう。」を見てみましょう。 この活動は、自分で見つけて、コンピュータの操作しながら答えを確認しながら、自分のペースで学習することができます。 これまでは、英語ノートにある活動を題材としてICTを活用した授業のあり方を紹介してきました。 ここでは、英語ノートを用いて自作のICT用教材を作成し、活用しようという例を紹介します。 英語ノート1Lesson6「外来語を知ろう」のページを用いてミッシングゲームを作りました。 では、実際にやってみましょう。 このように工夫すると児童を主体記に活動させることのできるICT用教材を英語ノートのデータをもとに作成することができます。

ICT活用の利点 言語が使われる文脈、場面を提示できる 母語話者の言語を繰り返し提示できる 児童の関心を高めたり、集中させたりできる 話者の表情やジェスチャーなどの視覚情報を提示できる 双方向性のある教材ソフトなどを使うとゲーム形式で児童のペースで学習できる さて、これまで述べてきたICT活用の利点をまとめるとこのようになります。

ICT活用の留意点 言語が使われている状況が分かりやすい 場面に合った表現が繰り返し出てくる 理解を妨げるような不必要な情報がない 身近な題材で、必然性・必要性がある ICT機器の操作に慣れておく 授業の場面や目的に応じてタイムリーに活用する 次にICT活用の留意点について述べます。 留意点は、6点あります。 英語ノートについては、1から4は、とてもよくできていると思います。 5については、慣れればなれるほどよいと思います。 6については、先ほどの話者の表情やジェスチャーのところでも触れましたが、ICTではなく、担任の先生のモデルのほうがよい場合や実際に友達とコミュニケーション活動をしたほうがよい場合などがありますので、ICTを活用する目的を明確にして活用してください。 ここで、「英語ノートを使ったICTによる授業」から少し離れて、ICTを活用した教師の自己研修について述べます。 「学級担任が、外国語を学ぶよきモデルでありたい」と先ほども触れましたが、外国語活動の授業で使うクラスルームイングリッシュなどは、自己研修をしながら少しずつ身に付けていきたいものです。 そこで、紹介するのが、愛知県総合教育センター研究指導主事犬塚章夫先生がお作りなった、英語発音クリニック音声練習です。 実際にやってみましょう。 このようにクラスルームイングリッシュなどをコンピュータを用いて自己研修することができます。 英語発音クリニック音声練習のデータは、昨年度の本研修で各市町に配布させていただいておりますのでご活用ください。

魅力ある外国語活動の授業を + 題材 英語ノートなど 教具 ICT機器など 支援者 ALT、ボランティアなど 指導者の創意工夫 題材   英語ノートなど 教具   ICT機器など 支援者 ALT、ボランティアなど +  指導者の創意工夫 最後になりましたが、先生方が、英語ノート、ICT、ALT、ボランティアなど、小学校外国語活動を推進していくための様々な環境を十分に活用され、児童にコミュニケーション能力の素地を養っていただきますことをご期待申し上げ、本講座を終了させていただきます。