アジアの音楽と民族楽器                 原田奈穂子.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2013 現代文明論 第4回第4回 1492 年 世界システムの始まり. 世界地図を描いてみよう.
Advertisements

オランダの教育 (2) 小さな学校と 90 年代後の制度改編.
集合的意識は存在するか 蛭川 立 (明治大学情報コミュニケーション 学部). Micro-PK 実験 本質的にランダムな事象(量子力学的な プロセスなど)を意識の力によって偏ら せることができるか? かつては放射性元素の崩壊などが用いら れたが、現在では電子的な乱数発生器 ( RNG,REG )が用いられる。
1 東南アジアの位置と主な国々 東経120度 赤道 南シナ海 ラオス ミャンマー タイ ヴェトナム フィリピン カンボジア マレーシア 1 東南アジアの位置と主な国々 東経120度 ラオス ミャンマー 南シナ海 タイ ヴェトナム カンボジア フィリピン マラッカ海峡 マラッカ海峡 赤道 マレーシア.
パレスチナ人の越境移動に関する意識と経験
スポーツ文化   第4回目 スポーツとは何だろうか? スポーツの定義.
日本の伝統音楽 日本伝統音楽概論 古本好延.
24・クリスマスとお正月  青山・文化人類学.
東南アジア世界 アンケートの答え合わせ.
宗教 ~イスラム教~  法学部法学科    北浦 愛.
反米、米国式教育、ダーウィンの進 化論を教えない 女子、子供を拉致、多数の死傷者
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
心理学測定法 水曜2限 担当:小平英治.
「過去生の記憶」の研究.
2006日本中東学会 第22回年次大会 会長挨拶 第11期 会長 三浦 徹 お茶の水女子大学.
教育心理学 第7回 子どもの発達(6): 社会性の発達.
沈黙の文化について 201100661 김 오윤.
エコツーリズムへ 西村仁志.
エコツーリズムへ 西村仁志.
エコツーリズムへ 西村仁志.
身体文化 と異文化理解 オーストラリア 1.
~ドラッグストア業界~           経営戦略班 西・鬼沢・渡辺.
世界に広がるフランス語: 5大陸で話されるフランス語ーその経緯と現実
美術科 『文字』 教育学部 学籍番号 氏名 .
スポーツ文化 第3回目 スポーツと文化 スポーツとは何だろう.
ミュージくんてどんなソフト このソフトとRolandのMIDIキーボードを組み合わせると 色々な音楽が楽しめる。
アクアリウムの世界 11年 1組 2番 洪 賢鐘.
形態素解析および係り受け解析・主語を判別
~認知科学とコンピュータサイエンスの融合~
音楽能力トレーニング ソフトウェア の開発 佐々木研究室 04k1008 岡 里絵子.
マリー・シェーファー 作曲家 音楽教育者 サウンドスケープ研究 1933年カナダ生まれ.
聴き比べに特化した 音楽の鑑賞と知識学習のための Webアプリケーション
2013 現代文明論 10 3つめの原理 資本主義.
熱狂:バスケットボールの島 アジア人間街道 NHK 2001年7月1日.
群馬大学大学院工学研究科情報工学専攻 修士1年
夜空を見上げよう! ◆晴れた日に夜空を見上げてみましょう。このごろは,どんな星や星座が見られるでしょうか。また星座には,どんな物語があるのでしょうか。みなさんと一緒に星の世界をのぞいてみましょう。◆
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
花王メリットの経済的影響
まず、こちらはサバ州全体の地図となります。
音韻論⑤ ----.
ドイツをもっと知ろう! 二択クイズ   正解はどいつ?.
日本の昔からの 音楽に親しもう 今日は、『日本の昔からの音楽に親しもう』というテーマ勉強していきたいと思います。
ドビュッシーと音楽における印象主義 A Study on the Relationship Between Debussy and Impressionism in Music 1DS04189P 田丸藍子 指導教員 太田昇一教授.
副旋律づくり ②.
10月28日(日曜) モンクール秋祭り 木立〜kodachi〜 胡弓とピアノのユニット 特別コンサート PM 13:00~ 胡弓とピアノ
WADAIKO (Japanese Drum)
これからの音楽教育に       求められるもの 義務教育課 秋山 哲夫.
International Youth Exchange Organization of Japan
華人のことばと集団 客家を事例として.
副旋律づくり ①.
スポーツ文化 第2回目 スポーツと文化.
舞台配置図をPowerPointで作るテンプレート
ステージ.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
第2章・補足 ソシュールの言語学 構造主義と記号論 記号の恣意性.

文化の国際化2 芸術.
生物学 第18回 どうして地球上には多様な生物が 生息しているのか 和田 勝.
プログラム・アイディア・カード (Ver /2/3) タイマー 育成ゲーム びっくりハウス ファッションアドバイス クイズ
副旋律づくり ③.
2017 現代文明論 第5回 1492年 世界システムの始まり.
教育と発達.
人類学.
多民族国家(たみんぞくこっか)って知ってる?
国際教育論1 オリエンテーション.
INCENTIVE・MEETING/CONVENTION
アジア地域 跡見学園女子大学 山澤成康.
& x x オルフと英語で楽しもう ~2010年度 前期 ~ 2010 前期 内 容
Presentation transcript:

アジアの音楽と民族楽器                 原田奈穂子

インドネシアの音楽 インドネシア語で、「伝統音楽」を意味するカラウィタン(karawitan)には、「舞踊や語り物、演劇と一体となって演じられる音楽」という意味合いが含まれている インドネシアは、東南アジア特有の楽器であるゴング類や、鍵盤打楽器を発達させた中心地の一つである

インドネシアの音楽 ゴングなどの打楽器の発達相まってリズム・アンサンブル感覚を主体とした各種の合奏が盛んである  ゴングなどの打楽器の発達相まってリズム・アンサンブル感覚を主体とした各種の合奏が盛んである ガムランの楽器のようなに楽器の音律を微妙にずらして調律しうなりを生じさせたり、定音律の旋律打楽器に対してそこにない音を声や胡弓で重ねていくなど、音のずれを楽しむ繊細な音感覚も各地で見られる

ジャワ島・バリ島・マドラ島の音楽  この地域は、今日ではバリをのぞいてほとんどイスラム化されているにもかかわらず、音楽的にはヒンドゥー・ジャワ文化の伝統を色濃く受け継いでいる その最高峰は何と言っても、ゴング類や鍵盤打楽器類を中心とする大合奏ガムランだ。ガムランとは「たたく」「操る」を意味する動詞gamelの名詞形で「たたかれる物」つまり打楽器とその合奏体系を意味する。この語は、「たたく」「打つ」という行為がこの地域の音楽にとって以下に根源的であるかを物語っていよう 今日ガムランには中東部ジャワ、西ジャワ、バリの三大地方様式があり青銅製の他、鉄や竹製など形態や編成もさまざまなものが各地に偏在している

中東部ジャワ ①こぶ付ゴング類(大ゴングなどの吊り下げゴング・チャイムのクノンkenong、ボナンbonangなど)②鍵盤打楽器類(青銅琴サロンsaron類と共鳴筒付のグンデルgender類)③その他(木琴ガンバンgambang、筝チュルポン celempung、竹の縦笛スリン suling、胡弓ルバーブ rebab、女性独唱プシンデン pesindenと男性斉唱)。全体の指揮を司る両面太鼓クンダン kendangである

西ジャワ(スンダ) 高原の街バンドンを中心により庶民的で多彩な音楽文化が開花している。とりわけ声楽が際立って盛んで、こぶしをきかせた歌唱法や節回しの妙技などに優れた旋律・旋律感覚の枠が感じられる スンダのガムランには、ジャワのとよく似た形態のガムラン・ペロッグ・サレンドロ g・pelog salendro(別名ガムラン・スンダ)と、スンダ独自の小編成のガムラン・ドゥグンg・degungの二種がある

バリ インドネシアで唯一ヒンドゥー教を残すバリ島は、イスラムかを拒んだジャワ人が一六世紀ごろ多数移民したことも伴って、ジャワ古来の文化もその中に取り込んだ独特のヒンドゥー・バリ文化を築き上げた。各村にある寺院では村人総出で宗教儀礼が執り行われ、音楽や舞踊は神々に捧げる奉納芸として村人の生活に密着して息ずいている バリの細密画を思い起こさせるような稠密な音空間が現出される。一つの旋律を複数の人間で分け合って演奏する音の相互扶助(ゴトン・ロヨン)とも言うべき集団性の高い合奏の背景には、バリではガムランが地域共同体と結びついた組織(スク sekaという一種の同好会)によって担われているという社会的要因も関連している