ETPB:歩行者行動コンテクストの抽出 申請学生1: 諸富 賢 総合政策学部3年 申請学生2: 佐藤 文啓 環境情報学部1年

Slides:



Advertisements
Similar presentations
画像処理・実習 第十四回:パターン認識 東海大学 情報理工学部 情報メディア学科 濱本和彦. 今回の内容 5. パターン認識 5.1 マッチングの原理 5.2 テンプレートマッチング 実習 相互相関とテンプレートマッチング.
Advertisements

果物識別 補足資料 1. やりたい事  入力された画像内に映っている果物が何かを自動判 別するプログラムを組むこと 識別器 りんご です.
地図の重ね合わせに伴う 位相関係の矛盾訂正手法 萬上 裕 † 阿部光敏* 高倉弘喜 † 上林彌彦 ‡ 京都大学工学研究科 † 京都大学工学部 * 京都大学情報学研究科 ‡
生体情報を利用したオンライン認証システムに関する研 究 情報工学科 大山・山口・小尾研究室 学士課程4年田中 丈登.
位置情報履歴を利用した サービス提供機構の構築 慶応大学環境情報学部 4 年 徳田研究室 土田泰徳
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
静止背景における動物体の検出と追跡 陳 謙 2004年10月19日.
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
クラスタ分析手法を用いた新しい 侵入検知システムの構築
Shelf-Navigator ユーザ動作による書籍相関抽出機構
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
時空間データからのオブジェクトベース知識発見
クロストーク成分の相互相関に 着目した音場再生システム
異種センサを用いた人の行動検知 研究概要 研究の独自性 isi担当 高汐グループ成果 スライド到着待ち yasu担当.
状況の制約を用いることにより認識誤りを改善 同時に野球実況中継の構造化
ユビキタス環境における コミュニケーション・ツール選択支援機構の提案
ベイズ基準によるHSMM音声合成の評価 ◎橋本佳,南角吉彦,徳田恵一 (名工大).
アスペクト指向プログラミングを用いたIDSオフロード
川口真司 松下誠 井上克郎 大阪大学大学院情報科学研究科
ステレオカメラを用いた歩行者コンテキストのリアルタイム推定システム
自閉症スペクトラム障害児と定型発達児の識別に関する音響特徴量選択の検討
脳活動に関するデータ データの種類 データの特徴 脳波・脳磁図・fMRI画像 脳活動とパフォーマンスの関係はきわめて冗長。
スペクトル・時系列データの前処理方法 ~平滑化 (スムージング) と微分~
果物識別 マハラノビス距離を求める.
高度情報演習1C 実践 画像処理プログラミング
複数尤度を用いた 3次元パーティクルフィルタによる選手の追跡 IS1-39
関数の変更履歴と呼出し関係に基づいた開発履歴理解支援システムの実現
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
決定木とランダムフォレスト 和田 俊和.
ステレオカメラを用いた歩行者の行動解析.
ステレオカメラを用いた人の行動解析.
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
音高による音色変化に着目した音源同定に関する研究
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 第六回 最終課題 画像処理による動物体自動抽出、モーションキャプチャ
TIME SIGNAL: 集合知を利用した赤信号点灯時間の取得手法
魚釣り寸法計測支援 アンドロイドアプリ の構築
高汐 一紀 慶應義塾大学 新しい空間の創出:uPlatea 新しい道具の創出: u-Photo 思考する家具・部材: u-Texture
企業研究者のための理論・計算化学研修プログラム
心理実験における データ分析 Q&A 平成15年12月3日(水) スポーツ心理学会第30回大会 ラウンドテーブルディスカッション
SURF+BoFによる特定物体認識 卒業研究1 1 11/27/11.
軽量な仮想マシンを用いたIoT機器の安全な監視
ステレオカメラを用いた歩行者の行動解析 ステレオカメラを用いた歩行者の行動解析.
顔特徴点移動量・点間距離変化量の組み合わせに基づく顔表情認識
Number of random matrices
コードクローン分類の詳細化に基づく 集約パターンの提案と評価
ICMPを用いた侵入検知システムの負荷軽減
項目間の対応関係を用いた XBRL財務報告書自動変換ツールの試作
Bottom-UpとTop-Down アプローチの組み合わせによる 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
シミュレーション論 Ⅱ 第1回.
オブジェクトの協調動作を用いた オブジェクト指向プログラム実行履歴分割手法
コース確認 係の人は競技コースの 確認をしてください フラッシュ撮影禁止.
第9章 学習アルゴリズムとベイズ決定側 〔3〕最小2乗法とベイズ決定側 発表:2003年7月4日 時田 陽一
構造的類似性を持つ半構造化文書における頻度分析
ETPB: Extraction of Context from Pedestrians' Behavior
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
地理情報システム論 第4回 コンピュータシステムおける データ表現(2)
A-17 検索履歴のプライバシーを秘匿した ユーザクラスタリング
ステレオカメラを用いた歩行者の行動解析.
アルゴリズムとデータ構造 --- 理論編 --- 山本 真基
クラスタリングを用いた ベイズ学習モデルを動的に更新する ソフトウェア障害検知手法
音響特徴量を用いた自閉症児と定型発達児の識別
2018年度ビジョン研究室 ゼミナール・卒研紹介 指導教員:張善俊 6月20日(水) 6-209.
視覚補助のための物体検出 白井研究室 T 若松大仁
確率的フィルタリングを用いた アンサンブル学習の統計力学 三好 誠司 岡田 真人 神 戸 高 専 東 大, 理 研
確率的フィルタリングを用いた アンサンブル学習の統計力学 三好 誠司 岡田 真人 神 戸 高 専 東 大, 理 研
ベイジアンネットワークと クラスタリング手法を用いたWeb障害検知システムの開発
グラフ-ベクトル変換を用いたグラフ構造表現による一般物体認識
B2 – ruu B1 – yasukata 親 - amanoma
Virtual Machine Introspectionを可能にするVMCryptの拡張 田所秀和 光来健一 (九州工業大学)
Presentation transcript:

ETPB:歩行者行動コンテクストの抽出 申請学生1: 諸富 賢 総合政策学部3年 申請学生2: 佐藤 文啓 環境情報学部1年 入室許可申請資料 ETPB:歩行者行動コンテクストの抽出 申請学生1: 諸富 賢 総合政策学部3年 申請学生2:     佐藤 文啓 環境情報学部1年 受け入れ担当院生: 今枝卓也 che@ht.sfc.keio.ac.jp

背景 歩行者のセンシングの重要性 セキュリティカメラ セキュリティの自動監視 コンテクスト・アウェア 交通 歩行者の検知 歩行者の追跡 歩く、走るなどの行動認識 適応 代表的な歩行者センシングの例 応用分野 セキュリティカメラ

横断歩道を渡っているのは子供達だろうか? 歩行者センシングの課題 歩行者を検知するだけでなく、その属性(大人か子供など)や行動を認識する 歩行者群の行動を対象にセンシングする 横断歩道を渡っているのは子供達だろうか? 群集の中から異常行動を検知するには?

歩行者行動コンテクスト 歩行者の行動を時系列の状況(コンテクスト)に基づいて解釈する 助けを呼ぶべき状況だろうか? 転ぶ歩行者の例 t-1秒前 t秒 t+1秒後 t+10秒後 t-1秒前 t秒 t+1秒後 t+10秒後 転ぶ歩行者の例

セキュリティにおける異常行動の認識ニーズが強い 目的 歩行者群を対象とした行動コンテキストの認識 属性(大人か子供)を考慮する 時系列の状況を考慮する セキュリティにおける異常行動の認識ニーズが強い 異常行動の認識に着目する

対象とする歩行者行動コンテキストの定義 単純行動 (SVNにより取得) 歩く 走る 偶発的な群れ 個人、群 停止 群のみ 知り合い同士 入力ステレオカメラデータ 単純行動 (SVNにより取得) t -Δt秒 t 秒 t +Δt秒 歩く 走る 偶発的な群れ 歩行者(群)3次元運動データ 個人、群 停止 群のみ 3次元座標値 歩行者速度 距離データ平均, 等 知り合い同士 うろつく 座る 属性(高さデータから判別) 大人 群のみ 子供 異常行動 通常時の歩行者行動を学習、通常時に分類できないものを異常行動とする 転倒 柵越えによる侵入 もみあい 具体的な異常行動セット

利用シナリオ 学校周辺の横断歩道において子供の集団が横断することをシステムが検知 横断歩道でないルートを通ろう としたり、横断歩道に長く残って いるとシステムはアラートを発する

入室申請理由 本研究は実験を行い,実験データを解析することが日常作業になっている. 実験に用いるステレオカメラシステムは,高価かつ大きいためロフト内の研究スペースに常時置いてある. 学部生が研究補助を行う場合,院生が出張等の理由でいない状況下においても研究を進めるため,入室許可を申請する.