2014/5/27 理科教育論1 科学技術と理科教育 〜STS教育の実践〜 川村研究室 安藤百合子 堀文彦.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
Advertisements

作成者 : 白 六郎 画像引用元:「マンガ版・劣化ウラン弾」 「えすかばい!プルサーマル」 小出裕章氏札幌講演パンフレット.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
~卒業記念文集 CD-ROM の製作~ 題材の長所 ・ Web ページの作り方の基礎が学べる ・ LANの機能を生かし、実体験として ネット ワークを生かした学習 ( 製作 ) が進められ る。 ・ 生徒一人一人が意欲をもてる。課題が もてる。 ・ 費用が少々。フロント・ページ・エク スプレス! 題材の短所.
エコ税制.
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
ワークシート6 社会科.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文
前回 テキストベースの強調 発表資料 脱原発について 30分の時間制約にも徐々に慣れつつある 時間の使い方,資料作成の慣れ
沈黙の文化について 201100661 김 오윤.
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
ネット・ケータイの賢い使い方を 中学生にプレゼンしよう!
1.環境汚染の防止と改善 2.産業廃棄物の処理と健康
18歳選挙権にむけて 選挙出前授業・模擬選挙事例 平成27年12月1日 東京都選挙管理委員会事務局.
「学びへの挑戦!楽しく分かりやすい授業への改善と工夫」
「物質循環」を題材とするWebページの制作 -"Cigarrillo"(2006) /"Da I Kon"(2007) -
地域円卓会議普及セミナー 事例報告① 大口町職員協働研修
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
夢を語ろう 毎月の目標を決めよう(学習面・生活面) 6月の反省を書こう
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
~車両で生まれる産学官連携で子供を育てる~
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
日本の電気エネルギーの ベストミックスはこれだ!
色素増感太陽電池を作って 発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
エネルギーグループ紹介 平成29年4月7日 島、須崎、山野、小林.
多人数対応型地球温暖化 デモストレーション実験機
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
1 目的 子供の学ぶ姿とそれを支える教師の 手立てを関連付けて分析することを 通して、主体的・対話的で深い学び の視点からの授業改善に向けて明日 からできることを考察する.
地域包括支援センターの実践 〜認知症徘徊模擬訓練を通して〜
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
黒はいや!   白のパンダにして!.
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
エコリサーチグループの紹介 2017年4月7日.
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
参加型を中心としたプログラム Meet the Expert 教育講演 スモールグルーフ ゚ディスカッション CDEL報告交流会
主権者教育プログラム みらいく 2017 公益社団法人 日本青年会議所 教育再生グループ 政治参画教育委員会.
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル① 1時限での実施
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
第1時目 第2時目 第3時目:今日は、前回2回分の学習をもとに、考えていきましょう。 ◯たくさん安い物を作った結果、どんな事が起
携帯電話の正しい使い方 知ってますか? 佐賀県教育センター「道徳を通して培う情報モラル」研究委員会 取り扱い上の注意
色素増感太陽電池を作って発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー 川村 康文 「遺伝 2005年11月号」掲載
「情報倫理」に関する 学習指導案について 『情報教育論』 最終プレゼンテーション 情報教育論, 2002/1/21 1 総合政策学部4年
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
兵庫連盟報告会& アフターフォーラム 兵庫連盟阪神さくら地区 西宮第25団土井駿斗
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
コンクリート構造物の維持管理活動インパクト 統一評価モデルの構築
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
探究科スライド 教材No.10.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践 輪 講 東京理科大学 理学部第一部物理学科4年 川村研究室 青木 翔太郎 令和元年5月10日
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
第11回 最終課題制作(2) 2009年06月30日(火曜日) 第4時限目 λ11教室
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

2014/5/27 理科教育論1 科学技術と理科教育 〜STS教育の実践〜 川村研究室 安藤百合子 堀文彦

問題① STS教育とは??

STS教育とは Science Technology & Society 科学Sと技術Tと社会Sの複合的な課題に、   総合的な視点をもって多方面からの解決を   目指すような学力を育てること。 S:科学 T:技術 S:社会

問題② なぜSTS教育??

STS教育が必要な理由 科学技術で開発優先 社会的な問題(経済、法律)が生じる。 科学技術は、人間がより良く生きていくために生まれたものです。 その科学技術がかえって人間の首を絞めるような結果を生んでしまうこともある。 作用の大きさにばかり目を向けて反作用の存在に気付かなかった愚かさの結果ともいえますし、 あえて反作用に目を向けずに突っ走らせてしまう。 物事を総合的な視点から見ていく必要がある。 社会的な問題(経済、法律)が生じる。

例1 新幹線の進化 図1 歴代の東海道新幹線

例1 新幹線の進化 ○新幹線500系 ・1997年3月デビュー ・300km/hで営業運転 (ギネスにも登録) ・空気抵抗、騒音低減のため 例1 新幹線の進化 ○新幹線500系 ・1997年3月デビュー ・300km/hで営業運転  (ギネスにも登録) ・空気抵抗、騒音低減のため 戦闘機のようなデザイン  (子どもに大人気) 図2 新幹線500系 画像元: (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A500%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A)

例1 新幹線の進化 2012年2月 のぞみ引退 ○500系の弱点 製造費が1編成46億円。 ⇒現在のもの(700系)より約10億円高い。 例1 新幹線の進化 ○500系の弱点 製造費が1編成46億円。 ⇒現在のもの(700系)より約10億円高い。 カーブの多い区間では性能を生かしきれない。 座席数が少ないため、代替車に使えない。 2012年2月 のぞみ引退

例2 原子力発電再稼働問題 ○賛成意見 発電コストが低い。 二酸化炭素排出しない。(地球温暖化防止) 代わりがない。 ○反対意見 例2 原子力発電再稼働問題 ○賛成意見 発電コストが低い。 二酸化炭素排出しない。(地球温暖化防止) 代わりがない。 ○反対意見 事故時の被害の大きさ。 核廃棄物の管理、処理。 日本は地震多発地帯。 総合的な視点から解決してく必要がある。

[ワーク] STS教育の実践例について 各班ごとに実践例についてネットを用いて調べる 1つ実践例を決め、そのテーマについて意見交換をする 実践例と、それに対する意見をパワポにまとめる 発表をする(2分程度) 感想だけにしない! 自分たちなりに分析して、自分ならどのように実践するかなど、将来教師になって授業を行う際の具体的な展望をまとめる。

[ワーク] STS教育の実践例について パワポに必ず入れて欲しいもの 表紙・・・題名、メンバーの名前(フルネーム) 実践例についてまとめたもの 今後の展望など、実践例から自分たちが考えたこと 終わりのページ パワポに必ず入れて欲しいもの その他のレイアウトなどは自由です。 みんなにわかりやすく、伝わりやすいパワポ作りと発表を心がけ、グループでアイデアを出し合い、工夫しましょう!!

水俣病を題材としたSTS教育の実践例           0班 堀 文彦(B)               安藤 百合子(OB)

1. 概要 高校2年生 化学の授業(11コマ) 学習内容 水俣病について 生態系と水俣病(科学的側面) 水俣病の背景(社会的側面) 1. 概要 高校2年生 化学の授業(11コマ) 学習内容 水俣病について 生態系と水俣病(科学的側面) 水俣病の背景(社会的側面) 水俣病の発見と周囲の反応(社会的側面) 科学の方法・役割と限界(技術的側面) 補償問題と裁判(社会的側面) 水俣病のその後と現在(社会的側面) 世界と水俣病(社会的側面) 科学的側面:水俣湾の生物による有機水銀の生物濃縮

2. 授業について 授業方法の特徴 ロールプレイ:模擬裁判など ・・・被害者(漁民)VS加害者(化学工業の会社) 2. 授業について 授業方法の特徴 ロールプレイ:模擬裁判など  ・・・被害者(漁民)VS加害者(化学工業の会社) さまざまな立場から水俣病について考える工夫 「科学技術を進める側」 と 「社会」

3. 自分たちが考えたこと STS教育の目指すもの 授業を通して、科学を学ぶ意味や価値を見出させること 3. 自分たちが考えたこと STS教育の目指すもの 授業を通して、科学を学ぶ意味や価値を見出させること 科学技術と社会は、どちらか片方のみでは暴走したり、 発展できず、総合的に学ぶ必要があるということに 気づかせること 実際はなかなか授業時間をさけない・・・ 特別に授業を設定せずとも、普段の理科の授業から、 社会問題と絡めて話をしたり、生徒が問題について考え、 発信できる場(レポートなど)を設けたい。

ご清聴ありがとうございました。 質問やご指摘があれば、よろしくお願いいたします。