音・音楽の設計と表現Ⅱ キーワード : サンプリング(標本化)、周波数、量子化 音は空気を伝わる波 → 音をデジタル(0と1の数値)にする。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ネットワークとコミュニケーション技法 第 2 回 -アナログ通信とディジタル通信-. 2 講義資料 URL etcom/2011/
Advertisements

音声と動画の情報量 教科書32ページ.
授業展開#3 アナログとデジタル.
1B コンピュータとビット列データ.
第9回放送授業.
第1節 コンピュータにおける 情報のあらわし方
教科「情報」における数学 札幌新川高校 早苗雅史
音声情報処理 第9回 1.フーリエ級数展開 2.冬休みの宿題.
第1章 第1節 情報のディジタル化のしくみ 4 音の表現 5 画像の表現
情報A 第12回授業 04情報のディジタル化 対応ファイル:12exp12.xls
「情報」 (中村) オリジナル PPT (2010/05/07) 1 1.
情報処理の基礎 私たちとコンピュータの扱うデータの違い 明治学院大学 法学部消費情報環境法学科 鶴貝 達政
第1章 第1節 情報のディジタル化のしくみ 4 音の表現 5 画像の表現
動機 目的 音声特徴比較システムの開発 結果を考察 サンプルデータ の収集及び統計 班員全員が音楽好き 歌の上手さを科学的に理解
アナログとディジタル 五感 視覚、聴覚、味覚、臭覚、触覚 埼玉県立越ヶ谷高等学校・情報科.
インターネットにおける オーケストラ演奏同期機構の 設計と実装
経営情報 #1 デジタル表現 / 2003 (春) 安田豊 1.
情253 「ディジタルシステム設計 」 (2)modem2
第三章 ディジタル符号変換の基礎 3・1PCMパルス符号変換 3・2符号変換 3・3通信路符号形式 3・4スクランブル.
情報のディジタル化 情報量の単位(bit) 文字 数値 アナログ情報.
マルチメディア情報の ディジタル表現と処理
担当 : 山口 匡 伊藤 祐吾 (TA) 宮内 裕輔 (TA)
1.コンピュータと情報処理 p.14 第1章第1節 1.わたしたちの生活と情報技術 情報機器の発展 情報機器は,アナログデータから
デジタル回路(続き) コンピュータ(ハードウェアを中心に)
羽佐田葉子 2007年3月24日 アクロス研究会@静岡大学
アナログとディジタル 教科書 P8~30,資料8,12 埼玉県立大宮武蔵野高等学校・情報科.
情 報 A ー ディジタル化のしくみ ー.
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
画像のディジタル化 1 A/D変換器 光強度のアナログ情報をディジタル信号に変換する 標本化:sampling
情報機器の発達とディジタル化 第2節 情報のディジタル化
第3回: 今日の目標 平均情報量を説明し、計算できる シャノンの通信モデルを説明できる 情報源符号化の条件を示せる
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
大阪大学 大学院工学研究科 極限光通信工学領域 井上研究室 欅田 直也・橘 遼太郎・隅田 拓也・高 祥史
情報機器の発達とディジタル化 第2節 情報のディジタル化②
音信号表現 音声波形のデジタル化(PCM) サンプリング、標本化定理、量子化 ソースフィルタモデル
授業展開#3 アナログとデジタル.
パワーラボの使い方.
コンピュータを知る 1E16M009-1 梅津たくみ 1E16M017-8 小沢あきら 1E16M035-0 柴田かいと
情報科学Ⅰ 担当教員:幸山直人.
動画ファイル形式 コンピュータでは、文字や画像、動画、音声といった様々な種類の情報を扱うことができるが、記憶装置に記録されるデータそのものは0と1の情報でしかない。動画ファイルの形式としてはMPEGやAVIです。
第4回 信号表現とエリアシング.
2008年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報 ~.
情報数理 ~様々なデジタル情報~ 2007年度 担当教員:幸山直人.
サウンドファイルの紹介 wave, aiff, MP3 参考: 御池鮎樹著,2004. 裏口からのDTM. 工学社.
音楽をつくろう! 1.MIDI音楽の仕組みを理解しよう.
 1オーム系 Z0 = 1Ω (1)  オームの法則 (V:電圧,I:電流,R:抵抗orインピーダンス) V = IR (2)   1オーム系では,
情報処理の概念 #1 デジタル表現 安田豊 1.
2012年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
画像の情報量 Copyright(C)2008 Tsutomu Ohara All rights reserved.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
音声のディジタル化 Copyright(C)2004 Tsutomu Ohara All rights reserved.
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
情報A 第15回授業 04情報のディジタル化 対応ファイル:12exp15.xls
音声合成.
2010年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
アナログとデジタル.
第2回 標本化と量子化.
マイコンプログラムの実際.
音声のディジタル化 Copyright(C)2004 Tsutomu Ohara All rights reserved.
10進数と2進数、情報の量 Copyright(C)2004 Yoshihiro Sato & Tsutomu Ohara
画像の情報量 Copyright(C)2008 Tsutomu Ohara All rights reserved.
第3回 標本化定理.
ソースフィルタモデル.
2019年度 情報数理特論B ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
2.2 伝送方式 アナログ伝送とデジタル伝送 ■アナログ回線でデジタルデータを転送する場合, デジタル to アナログ変換
第5章 伝送理論と伝送技術 5.1 電気通信設備の概要 5.2 アナログ伝送方式 5.3 ディジタル伝送方式 5.4 データ伝送方式
コンピュータと音 B3 入野仁志(irino).
Presentation transcript:

音・音楽の設計と表現Ⅱ キーワード : サンプリング(標本化)、周波数、量子化 音は空気を伝わる波 → 音をデジタル(0と1の数値)にする。 キーワード : サンプリング(標本化)、周波数、量子化 音は空気を伝わる波 → 音をデジタル(0と1の数値)にする。 音の波形をデジタル化(サンプリング)

アナログからデジタル (イメージ) 電圧 1秒間 アナログ電気信号 時間

サンプリング幅 1秒間で区切る数をサンプリング周波数 アナログからデジタル (イメージ) 電圧 1秒間 一定時間ごとにアナログ信号を入力する。 時間 サンプリング幅 1秒間で区切る数をサンプリング周波数

アナログからデジタル (イメージ) 電圧 1秒間 各点の信号の電圧をA-D変換して数値化する。 時間

アナログからデジタル (イメージ) 電圧 1秒間 時間

サンプリングでできた値を、整数値で整数化 → 量子化 アナログからデジタル (イメージ) データ 1秒間 時間 サンプリングでできた値を、整数値で整数化 → 量子化

アナログからデジタル (イメージ) アナログ信号を変換 ↓ 何段階の数値で表現するか データ 8bit= 0~255 →256段階 アナログからデジタル (イメージ) データ 1秒間 アナログ信号を変換 ↓ 何段階の数値で表現するか 8bit= 0~255 →256段階 16bit= 0~65535→65536段階 量子化 → 符号化 (0と1の数値) 時間

サンプリング 周波数の違い 44kHzと11kHzの比較 サンプリング周波数 サンプリング  周波数の違い 44kHzと11kHzの比較    44.100kHz     11.025kHz 音楽用CD=1秒間に44100回16ビットでデータに変換 サンプリング周波数 1秒間に何回、音の波形データをビット数でデジタルデータに変換するか表わすこと。

0.005 0.001秒 0.005    44.100kHz     11.025kHz

サンプリング周波数の違い (種類) Wave (フォーマット) PCM (チャンネル) ステレオ (形式)  44.100kHz  16 bit  14MB (種類) Wave  (フォーマット) PCM   (チャンネル) ステレオ   (形式)  22.050kHz  16 bit   7MB (種類) Wave  (フォーマット) PCM   (チャンネル) ステレオ  (形式)  11.025kHz  16 bit   3.5MB (種類) Wave   (フォーマット) PCM   (チャンネル) ステレオ (形式)  8.000kHz   16 bit   2.5MB

データ量の計算 44kHz 16bit ステレオ 1分17.96秒 22kHz 8bit モノラル 1分17.96秒 44,100×16 bit ×2チャンネル×77.96秒=110,017,152 bit 110,017,152÷8=13,752,144 byte 13,752,144÷1,024=13,429.828125 KB 13,429.828125 ÷1,024 ≒13.1 MB 22kHz 8bit モノラル 1分17.96秒 22,050×8 bit × 1チャンネル×77.96秒=13,752,144 bit 13,752,144 ÷8=1,719,018 byte 1,719,018 ÷1,024=1678.728515625 KB1678.728515625 ÷1,024 ≒1.63 MB

データ量の計算 44kHz 16bit ステレオ 1分17.96秒 22kHz 8bit モノラル 1分17.96秒 44,100×16 bit ×2チャンネル×77.96秒=110,017,152 bit 110,017,152÷8=13,752,144 byte 13,752,144÷1,024=13,429.828125 KB 13,429.828125 ÷1,024 ≒13.1 MB 22kHz 8bit モノラル 1分17.96秒 22,050×8 bit × 1チャンネル×77.96秒=13,752,144 bit 13,752,144 ÷8=1,719,018 byte 1,719,018 ÷1,024=1678.728515625 KB1678.728515625 ÷1,024 ≒1.63 MB

PCM方式(Pulse Codeing Modulation)アナログ信号から符号化された信号にすること    デジタル録音 アナログ信号 サンプリング アナログの信号を 適当な時間間隔の 値だけを拾い出す アナログ/デジタル変換 (A/D変換) 量子化 数値にする 符号化 PC符号 2進数にする デジタル信号 パルス信号 パルス (短時間一定の電圧の波形) 記 録 CD・MO

再生 記 録 デジタル信号 メモリー (記録) デジタル/アナログ変換 (D/A変換) (A/D変換) アナログ信号 増 幅