参考資料1 都道府県に占める政令市・特別区のシェア等の比較 参考資料1 人口(人) 面積(K㎡) A GDP(億円) 昼夜間人口 比率(%)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
日本国内の主なカーシェア サービス調べ 安西、藤森、河西、大吉. 基本情報 ① いつから ② どこで ③ 台数 ④ 客 数.
Advertisements

ロックンロール県庁所在地 初球日本語会話. 県庁所在地 都道府縣廳所在地是日本的都廳、道廳、 府廳、縣廳的設置場所,根據地方自治法 第四條與都道府縣條例而設立。日本地方自治法都道府縣 都道府縣廳所在地是各都道府縣行政機關 與國家機關的集中地,行政的中心地,都 道府縣議會所在的地方自治中心地。縣廳 所在地稱為縣都、道廳所在地稱為道都。行政機關地方自治.
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
地方自治体による 住民意識調査の回収率の動向 山田 茂 2009 年 5 月 9 日 経済統計学会 関東支部 1.
47 都道府県 日本地理 南台科技大學 應用日語系 担当:山藤夏郎 2 47 都道府県 日本の行政区分 47 の都道府県がある。 47 の都道府県がある。 1都1道2府 43 県 1都1道2府 43 県 都(と) … 首都 都(と) … 首都 道(どう) … 地方 道(どう) … 地方 府(ふ)
都道府県の 位置と名称 都道府県の 位置と名称 はじめ る. 北海道 道庁所在地は? 北海道の道庁所在地は 札幌市.
日本における大都市改革論議 〜地方分権・国家成長戦略のミッシング・チャプター?分 節的リスケールは地域主権改革の予期せぬ帰結か?〜 2012年6月27日 韓国行政学会首都大学東京 大学院教授 大杉 覚 Satoru Ohsugi, Prof. of Tokyo Metropolitan Univ.
並び替え. 名古屋市 県 名県 名 県庁所在地 中部地方 ( 東海) 秋田市 県 名県 名 県庁所在地 東北地方.
並び替え. 名古屋市 県 名県 名 県庁所在地 秋田市 県 名県 名 県庁所在地 青森市 県 名県 名 県庁所在地.
【本件に関するお問い合わせ先】 【今月のポイント】 外食市場規模について東名阪3圏域合計では、前年同月比(以下「前年比」)で市場が202億円縮小。 特に首都圏の減少幅が大きく、週末に2週連続の降雪が影響して外食を控えた結果と考えられる。一方、
にのへ イノベーション 北からの発信事業 地域を元気にする愛輪塾 事務局 小船浩幸. 愛輪塾の紹介 愛輪塾は、平成 13 年 4 月に歴史的オートバイを保存展 示するために施設「みちのく記念館」を旧浄法寺町の地 域活性化センター内に建設したことに始まります。 愛輪塾は、平成 13 年 4 月に歴史的オートバイを保存展.
4 府市のガバナンス (2)基礎自治体機能の充実 ○ 都道府県人口と比較した、大阪市の位置づけ ○ 政令市と比較した、大阪市の位置づけ ○ 主要政令市の比較 ○ 住民リコール等の状況 ○ 議員定数比較 ○ 特別区、一般市及び行政区との比較 ○ 主要政令市における区長の権限・住民自治の仕組 み・ 区役所の事務.
摂食嚥下に関連する問題に対応 可能な医療資源に関する調査報 告. 目的:摂食嚥下に関連する問題に対して有効な支援が受 けられる体制を整備するために、これら問題に対応 可能な医療資源を全国規模でマッピングする。 登録が十分でない地域、資源を明らかにして、 登録を促進しマッピングを充実させる。 方法:
未定稿 大阪における新たな大都市制度について (総合区制度と特別区制度) 平成28年7月○日 副 首 都 推 進 局 
JGN2ネットワーク概要 *IX:Internet eXchange AP:Access Point H19年8月現在 札幌 仙台 金沢
資料2 人口関係データ 1.
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
(経営改善支援センター・中小企業再生支援協議会)
(経営支援型セーフティネット貸付・借換保証制度)
Travel plan 今回の 旅プラン 旅のメンバー 鈴木 健太 佐藤 まいこ 鈴木 健太 佐藤 まいこ
◎ 資料1 関連資料集 (第1回~第3回研究会資料 再掲) 参考資料 ○昼夜間人口の比較 ○GDPの比較 ○従業者数の比較
資料2  大都市におけるGDPの推移について   ◎ 都道府県内総生産・政令市内総生産の推移.
大塚家具全国ショールームにて、お好みのファニチュアをご確認いただけます。
日本の都市と計画の展望 国土の様相,都市の様相から計画へ 大分大学  佐藤誠治 萩島教授退官記念シンポジウム.
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
ペット産業の明るい未来を どのように具現化するか!?
大阪市は固定資産税、都市計画税、法人市民税、事業所税について府と同様の軽減を予定
人口について考えよう!! 高島 利尚 (中小企業診断士、ITコーディネータ 地域活性化伝道師)
それぞれの大都市にふさわしい 自治体構造へ ~ “国のかたち”の再構築~
◎知事・市長会議 大阪府資料 参 考 資 料 資料4 ○大都市の多様性 (政令市の多様性、政令市を抱える道府県の多様性) ○都市の広がり
熊本県のハートフルパス が 全国31府県で利用可能に!
全体説明会終了後,自治体別の対策講座を行います。
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
@Minako Wakasugi, MD, MPH, PhD
第1-4-2図 市町村別でみた我が国の人口変化( 年)
病院ならびに老健と外部医療機関との連携の実態と課題
港湾数一覧、 国際戦略港湾、国際拠点港湾及び重要港湾位置図 (2016年4月1日現在)                                                                        港湾数一覧、 国際戦略港湾、国際拠点港湾及び重要港湾位置図.
1 平成28年11月1日現在配備状況 76機(45都道府県、55団体)
教育と学習の原理レポート 課題5  自作教材の作成  ○○未来.
Moovoo(ムーブー) 媒体資料 2017年7月 朝日新聞社 メディアラボ.
学術論文違法共有サイトへの 日本からのアクセス状況 ―Sci-Hubの公開ログ・データ を元にして―
ファストパス制度のご案内 海外展開一貫支援
港湾数一覧、 国際戦略港湾、国際拠点港湾及び重要港湾位置図 (2018年4月1日現在)
自治体の温暖化計画書制度 担当課:大臣官房環境計画課( ) 指導・助言 評価・表彰 対象事業者の 確認・整理
KOHKU SHUHAI SERVICE NARITA DELIVERY NETWORK 翌日配送 翌々日配送 札幌 20:00発
Travel plan 今回の 旅プラン 旅のメンバー 鈴木 健太 佐藤 まいこ 鈴木 健太 佐藤 まいこ
新たな自治の仕組みの構築 副首都・大阪の確立に向けた取組みの推進 51
Shimane.K Oyokawa.H Tsukahara.C Yamamura.S Matsumoto.D
【演習4】の進行(225分) ※途中休憩有り No 項目 内容 時間 1 演習についての説明 演習の進行方法について確認 5分 2
何故大阪維新か.
◎ 政令市制度の分析 資料5 ○政令市の変遷 ○政令市の多様化 ○都道府県・政令市の人口 ○現行の政令市制度の問題点(指定都市市長会)
県名ゲームの遊び方 マウスをクリックまたはENTERキーを押すと始まり、どんどん進んでいきます。
平成24年度 臨床研修医 都道府県別採用実績について
一般常識問題 問題 18.
第10回 GISで地域構造を捉える 地理的空間構造 空間構造の捉え方 都市と都市システム GISによる都市システムの解析.
29 23 50 3 1 46 政令市を含む連携の状況 大阪府 (大阪市)3 (堺市)2 神奈川県 (横浜市)2 (川崎市)2 愛知県
府市の医療関連分野の再構築 ~成長戦略に向けて~
フッ化物洗口実施状況の推移 (日本むし歯予防フッ素推進会議調べ)
日医総研の手法を活用した 将来推計人口に基づく 医療介護需要試算の一例
1.人口の動向
第8回 統計情報の空間的理解 統計データの集め方 統計データの表し方 統計データの使い方.
医療観察法の運用状況について    医療観察法は、心神喪失又は心神耗弱の状態(精神障害のために善悪の区別がつかないなど、刑事責任を問えない状態)で、重大な他害行為(殺人、放火、強盗、強姦、強制わいせつ、傷害)を行った人に対して、適切な医療を提供し、社会復帰を促進することを目的とした制度である 1.指定入院医療機関の整備状況.
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
※関東圏の施設に設置できない場合は、災対本部機能を代行する支部を指名し、本社職員を派遣。
~総括及び今後の方向~ ■ これまでの取組み
地方公共団体のオープンデータ取組済み(※)数の推移
平成26年度 障害者虐待防止法に係る 大阪府内の対応状況について
「産婦人科医療における格差是正に向けて」
道州制から考える国のかたち c 三浦 留奈.
平成12年 1.浜松市. 平成12年 1.浜松市 平成16年 1.浜松市 2.さいたま市 3.北九州市 4.福岡市.
Presentation transcript:

参考資料1 都道府県に占める政令市・特別区のシェア等の比較 参考資料1 人口(人) 面積(K㎡) A GDP(億円) 昼夜間人口 比率(%) 規模能力 中枢機能 都市圏の広がり 人口(人) 面積(K㎡) A GDP(億円) 昼夜間人口 比率(%) 事業所数 5%・10%通勤通学圏 DID面積(㎢) B 都市の配置 指定年月日 比率 流入人口(人) 圏域の範囲 B/A(%) 大阪府 8,863,035 1,898.01 38兆9218 105.5 428,247 901.90 47.5 大阪市 2,534,176 28.6 222.43 11.7 21兆4656 55.2 138.0 201,462 47.0 1,097,945 大阪府以外の1府4県(約30市町村)に及ぶ 221.66 99.7 (関西圏)大阪市を核に、堺市、 1956.9.1 堺市 837,680 9.4 149.99 7.9 17兆4562 44.8 93.5 29,978 7.0 47,443 市以南に限定 105.18 70.1 京都市、神戸市などが分布。 2006.4.1 その他 5,491,179 62.0 1,525.59 80.4 ― 196,807 46.0 首都圏に次ぐ都市の厚みを形成 神奈川県 8,885,458 2,415.84 31兆9603 90.3 288,962 943.05 39.0 横浜市 3,620,562 40.7 437.38 18.1 12兆9733 40.6 90.4 109,632 37.9 273,789 県内に一定圏域 347.52 79.5 (首都圏)都区部に一極集中の 川崎市 1,373,851 15.5 142.7 5.9 5兆1875 16.2 87.1 40,260 13.9 24,436 ほぼ市域に限定 132.03 92.5 傾向。横浜市、川崎市、千葉市、 1972.4.1 相模原市 696,994 7.8 328.84 13.6 13兆7995 43.2 88.3 22,794 さいたま市などが分布し、厚み 2010.4.1 3,194,051 36.0 1,506.93 62.4 116,276 40.2 のある圏域を形成。 愛知県 7,237,612 5,115.66 37兆1719 101.7 335,601 897.32 17.5 名古屋市 2,178,272 30.1 326.43 6.4 14兆4267 38.8 114.7 130,013 38.7 385,228 愛知県以外の2県(6市町村)に及ぶ 273.69 83.8 (東海)尾張地域の核である名古屋 5,059,340 69.9 4,789.23 93.6 22兆7452 61.2 205,588 61.3 市などが分散的に圏域を形成。 京都府 2,551,706 4,613.13 10兆927 100.8 128,660 257.51 5.6 京都市 1,384,896 54.3 827.9 17.9 6兆454 59.9 108.4 78,333 60.9 137,160 京都府以外の1府1県(3市町村)に及ぶ 140.10 16.9 (関西圏)大阪市を核に、首都圏 1,166,810 45.7 3,785.23 82.1 4兆473 40.1 50,327 39.1 に次ぐ都市の厚みを形成。 兵庫県 5,586,182 8,395.89 19兆1357 95.1 238,879 563.03 6.7 神戸市 1,511,351 27.1 552.23 6.6 6兆1514 32.1 101.8 72,788 30.5 117,338 147.80 26.8 4,074,831 72.9 7,843.66 93.4 12兆9843 67.9 166,091 69.5 北海道 5,520,894 83,456.75 18兆4584 100.0 251,883 798.02 1.0 札幌市 1,891,494 34.3 1,121.12 1.3 6兆4983 35.2 100.9 74,191 29.5 70,038 道内に一定圏域 227.50 20.3 一都市集中型 3,629,400 65.7 82,335.63 98.7 11兆9601 64.8 177,692 70.5 (周辺に中核市、特例市等ほぼなし) 福岡県 5,038,574 4,845.10 18兆5109 100.1 224,954 559.65 11.6 北九州市 979,233 19.4 487.88 10.1 3兆6598 19.8 102.8 47,238 21.0 47,061 156.72 1963.4.1 福岡市 1,396,789 27.7 341.32 6兆9295 37.4 113.4 70,359 31.3 192,752 150.38 44.1 2,662,552 52.9 4,015.90 82.9 7兆9216 42.8 107,357 47.7 宮城県 2,329,344 6,862.10 8兆2855 109,589 234.71 3.4 仙台市 1,010,256 43.4 783.54 11.4 4兆2784 51.6 107.7 46,959 42.9 98,512 130.20 16.6 1989.4.1 1,319,088 56.6 6,078.56 88.6 4兆71 48.4 62,630 57.1 千葉県 6,149,799 5,081.91 19兆6509 88.5 194,817 622.08 12.2 千葉市 932,421 15.2 272.08 5.4 3兆6609 18.6 97.2 28,174 14.5 86,626 118.24 43.5 1992.4.1 5,217,378 84.8 4,809.83 94.6 15兆9900 81.4 166,643 85.5 傾向。厚みのある圏域を形成。 新潟県 2,391,091 10,363.64 8兆9794 131,405 226.76 2.2 新潟市 803,421 33.6 726.1 102.4 38,887 29.6 34,415 100.90 2007.4.1 1,587,670 66.4 9,637.54 93.0 92,518 70.4 埼玉県 7,123,084 3,767.09 21兆1081 87.5 254,835 677.07 18.0 さいたま市 1,209,234 17.0 217.49 5.8 91.9 40,403 15.9 74,299 市以北に限定 115.59 53.1 2003.4.1 5,913,850 83.0 3,549.60 94.2 214,432 84.1 静岡県 3,769,685 7,329.44 16兆9275 99.9 191,673 415.57 5.7 静岡市 717,578 19.0 1,411.82 19.3 103.8 38,771 20.2 26,484 102.18 7.2 2005.4.1 浜松市 792,446 1,511.17 20.6 100.7 37,194 31,434 84.21 2,259,661 60.0 4,406.45 60.1 115,708 60.4 岡山県 1,939,449 7,009.58 7兆5325 85,427 197.94 2.8 岡山市 688,996 35.5 789.91 11.3 105.9 30,080 2009.4.1 1,250,453 64.5 6,219.67 88.7 55,347 広島県 2,856,308 8,479.27 11兆9815 100.3 139,914 306.83 3.6 広島市 1,157,495 40.5 905.25 10.7 5兆1450 102.6 55,195 39.4 68,854 135.07 14.9 1980.4.1 1,698,813 59.5 7,574.02 89.3 6兆8365 84,719 60.6 東京都 12,609,912 2,102.95 92兆3004 120.6 690,556 1,069.65 50.9 特別区(22区) 8,519,059 67.6 617.18 29.3 135.1 557,107 80.7 4,090,853 32.4 1485.77 70.7 133,449 *「その他」とは政令市を除く市町村 *昼夜間人口比率は平成17年国勢調査、事業所数は平成18年事業所・企業統計調査による。 *人口は平成22年住民基本台帳人口(平成22年3月31日現在)による。 *5%・10%通勤通学圏、DID面積は平成17年国勢調査、名古屋市『道州制を見据えた「新たな大都市制度」に関する *面積は国土地理院の全国都道府県・市町村面積調(平成21年10月1日現在)による。  調査研究報告書』(平成19年2月)等による。 *GDPは内閣府発表の平成19年度県民経済計算、市民経済計算による。政令市は公表している市のみ。  参考資料1 参考資料1

大都市制度のおもな出来事と5大市の推移 5 19 2005年/1960年対比(%) 87.29 109.9 118.9 260.20 年代 おもな出来事 大阪市 (下段:大阪府) 横浜市 (下段:神奈川県) 名古屋市 (下段:愛知県) 京都市 (下段:京都府) 神戸市 (下段:兵庫県) 政令指定 (大都市制度) 人口 面積A DID面積B B/A 都市の数 【人】 【㎢】 【%】 1920年 ・6大市による特別市制建議案 1,252,983 58.5 0.0 422,938 37.0 429,997 37.4 591,323 60.4 608,644 63.6 (大正9年) (衆議院可決、参議院否決) (2,587,847) (1813.6) (1,323,390) (2351.6) (2,089,762) (5055.1) (1,287,147) (4558.6) (2,301,799) (8427.1) 1930年 2,453,573 185.1 620,306 133.9 907,404 150.7 765,142 787,616 83.1 (昭和5年) (3,540,017) (1812.6) (1,619,606) (2353.5) (2,567,413) (5081.1) (1,552,832) (4623.2) (2,646,301) (8321.9) 1940年 3,252,340 187.4 968,091 401.0 1,328,084 161.1 1,089,726 288.7 967,234 (昭和15年) (4,792,966) (2,188,974) (2352.8) (3,166,592) (1,729,993) (4621.2) (3,221,232) (8322.9) 1943年 ・東京都制 (昭和18年) ・大阪市の法人区・区会解散 1947年 ・地方自治法施行 1,559,310 814,379 853,085 161.8 999,660 607,079 390.5 (昭和22年) (都区制度、特別市制度導入) (3,334,659) (2,218,120) (3,122,902) (1,739,084) (3,057,444) 1955年 2,547,316 202.3 1,143,687 405.6 1,336,780 250.1 1,204,084 550.3 981,318 492.6 (昭和30年) (4,618,308) (1809.9) (2,919,497) (2361.4) (3,769,209) (5057.6) (1,935,161) (4633.6) (3,620,947) (8329.9) 1956年 ・政令指定都市制度 5 (昭和31年) (特別市制度廃止) (5大市) 1960年 3,011,563 202.2 186.5 92.2 1,375,710 99.9 24.6 1,591,935 250.8 130.6 52.1 1,284,818 610.6 82.3 13.5 1,113,977 530.4 57.1 10.8 (昭和35年) (5,504,746) (1831.5) (332.5) (18.2) (3,443,176) (253.7) (10.7) (4,206,313) (5057.5) (225.7) (4.5) (1,993,403) (4612.1) (102.2) (2.2) (3,906,487) (200.0) (2.4) 2005年 2,628,811 222.1 221.7 99.8 3,579,628 435.0 347.5 79.9 2,215,062 326.5 273.7 83.8 1,474,811 827.9 140.1 16.9 1,525,393 552.2 147.8 26.8 (平成17年) (8,817,166) (1894.3) (901.9) (47.6) (8,791,597) (2415.8) (943.1) (39.0) (7,254,704) (5164.0) (897.3) (17.4) (2,647,660) (4613.0) (257.5) (5.6) (5,590,601) (8394.9) (563.0) (6.7) 2010年 19 (平成22年) (相模原市) 2005年/1960年対比(%) 87.29 109.9 118.9 108.2 260.20 107.2 347.9 324.4 139.14 130.2 209.6 161.0 114.79 135.6 170.2 125.6 136.93 104.1 258.8 248.6 (160.17) (103.4) (271.2) (262.2) (255.33) (102.3) (371.7) (363.3) (172.47) (102.1) (397.6) (389.4) (132.82) (100.0) (252.0) (251.9) (143.11) (100.8) (281.5) (279.3) * 大都市比較統計年表、国勢調査による。