高速道路ネットワークの充実 48 国土軸(名神高速道路等)と阪神港及び関西国際空港を結ぶ大阪の骨格となる高速道路

Slides:



Advertisements
Similar presentations
◇人目につきやすいところにみどりを増やしつなげて 実感できるみどりの軸を創出 実感できるみどりの軸を創出 します ◇植物の冷却効果や風を活かして涼しい クールスポットを形成 クールスポットを形成 します 民有地 公有地(道路敷地) 緑地の一体化 みどりの風促進区域イメージ before after 大阪府はみどりが少なく暑い都.
Advertisements

モーリッツ・レットゲン 沖縄県の観光産業における課題と改善 策 琉球大学 インターンシップ・プログラム研 修生 デュッセルドルフ大 学.
H26年度のWG1の報告 ( H ~ H ) GIS官民協議会 H27年度総会 2015/7/7 WG1 空間基盤データの整備と更新.
● 計画のポイント ・富山県及び全市町村が一体となって、「環境・エネルギー関連産業」、「ものづくり関連産業」、 「医薬・バイオ・健康生活関連産業」、「情報サービス関連産業」、「物流関連産業」の企業の 立地促進並びに新たな成長産業の育成を目指す。 ・立地企業をきめ細かくバックアップする体制を構築する。(「オーダーメイド型」支援)
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
都市整備部 予算要求方針 要求方針 ○財政構造改革プラン(案)において、今後の公共施設(インフラ)のあり方として「建設から維持管理への
生産拠点の整備① (1)戦略的な誘致活動の実施 (2)産業用地確保への取組 ①企業立地セミナーを東京に加え大阪でも実施
○○地域における地域活性化に関する調査(見本)
応募企業の進出意欲・検討熟度は高く、保留地処分の可能性は高い
成田空港の抱える問題点と 解決策        7期 ニモ.
アジアのハブ空港化による経済効果 グループメンバー 藤井 亮佑 橋本 直哉.
府中都市計画道路3・3・8号 府中所沢線整備事業
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
第14回特区計画で追加された案件等の概要 【追加案件】 【終了案件】 プロジェクト名 区分 案件の概要 1 革新的医薬品、再生医療等の研
日本の都市と計画の展望 国土の様相,都市の様相から計画へ 大分大学  佐藤誠治 萩島教授退官記念シンポジウム.
大阪市は固定資産税、都市計画税、法人市民税、事業所税について府と同様の軽減を予定
京都・神戸のみならず国内外拠点との差別化が難しい
超小型モビリティ これからのモビリティ社会を先行体験
シンボルイヤーに向けた主な事業予算 (2014年)
NTT西日本ビル 周辺図 NTT西日本ビル (住所) 大阪市中央区馬場町3-15 (交通機関) J R:環状線「森之宮駅」西800m
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
大阪府都市整備部の組織 大阪府都市整備部と事務所 都市整備部 都市整備総務課 事業管理室 交通道路室 河 川 室 下 水 道 室 用 地 室
CVV・まちづくりG ―22世紀への伝言― 目次(案)
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
高速道路と経済.
釧路港と釧路西港が あるけど違いはなに? -物流と観光の街・釧路をみつめて-
1 開催都市の役割、費用負担、主な開催準備スケジュール
グローバル人材に求めること グローバル人材セミナー(京都第1回) (もしくは求められるであろうこと) 2012年3月22日
地方都市における 大型店舗の郊外進出と 商店街の衰退
まちづくりの方針に基づく、質の高いまちづくりの実現に向け、 都市基盤整備等を推進し、我が国の国際競争力の強化に資する拠点を形成
直轄事業負担金裁判報告   正当な費用負担か?        国のぼったくりか?            仙台市民オンブズマン                  代表 十 河   弘.
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
中之島4丁目未来医療国際拠点整備・運営事業に係るマーケット・サウンディング結果
公益社団法人 日本青年会議所 インフラ投資促進プロジェクト 地区別事例集
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
地域未来投資促進法に基づく千歳市基本計画及び支援策
1.公共交通戦略4路線について ■4路線の概要 (大阪における鉄道ネットワークの考え方)
国際博覧会の開催及びIRを含む国際観光拠点形成に向けた 夢洲地区の土地造成・基盤整備事業
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
公共施設の安全確保・機能維持を図るため、長寿命化を基本とする計画的な維持管理を推進 長寿命化による維持管理費の縮減・平準化例(橋梁)
参考資料1 都道府県に占める政令市・特別区のシェア等の比較 参考資料1 人口(人) 面積(K㎡) A GDP(億円) 昼夜間人口 比率(%)
大阪モノレール 構造物基本設計委託(その3)
まちづくりの方針に基づく、質の高いまちづくりの実現に向け、 都市基盤整備等を推進し、我が国の国際競争力の強化に資する拠点を形成
インフラ整備の推進について 副委員長   西村 大仁郎 公益社団法人日本青年会議所.
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
G20大阪サミット開催に伴う相談・申請・閲覧等の手続きについて(協力依頼)
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
兵庫県たつの市・上郡町・佐用町における基本計画の概要
都市インフラの充実 34 〇 うめきた新駅設置事業 〇 うめきた2期「みどり」と「イノベーション」の融合拠点 実現に向けた推進体制の構築
質の高いまちづくりの実現に向け、都市基盤整備やまちづくり方針の作成等を推進し、 我が国の国際競争力の強化に資する拠点を形成
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
大阪7大再生プロジェクト ⑦臨海部 ・臨海部では、環境・新エネルギーのモデルエリアの実現に向けた取組みを進めるとともに、MICE機能や国際的な  エンターテイメント機能等を備えた統合型リゾート(IR)の誘致や、クルーズ客船の母港化などにより、世界に  アピールできる集客観光拠点をめざします。 ※「統合型リゾート(IR)関連法案」の成立が前提.
大阪・関西万博の開催に向けて 資料(2) (1)協会の役割 (2)役員構成 (3)事務局体制 (4)スケジュール 万博開催
大阪の成長戦略の実行 府市一体となった成長の実現 〇 「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化 〇 大阪の成長をリードしていく仕組み
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
2019年G20大阪サミット成功に向けた 各所属における取組みについて
宅地耐震化推進事業の概要 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
有料道路事業(阪神高速)約1,600億円 【阪高出資金:なし】
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
◎ ○ ○ 副首都に必要な広義のインフラ △ △ △ △ 資料2-2 必要な要素 具体例 現状評価
10.大阪都市圏の交通インフラ.
主要地方道 枚方高槻線 (都市計画道路 牧野高槻線) 道路改良事業 及び 関連道路改良事業 【枚方市・高槻市】 【事前評価】
京都の外国人観光客数.
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
まちづくりの方針に基づく、質の高いまちづくりの実現に向け、 都市基盤整備等を推進し、我が国の国際競争力の強化に資する拠点を形成
Presentation transcript:

高速道路ネットワークの充実 48 国土軸(名神高速道路等)と阪神港及び関西国際空港を結ぶ大阪の骨格となる高速道路 都市インフラの充実 国土軸(名神高速道路等)と阪神港及び関西国際空港を結ぶ大阪の骨格となる高速道路 ネットワークの形成により、阪神高速の都心部の慢性的な渋滞の緩和や沿道環境の改善、 産業・観光・物流分野の推進を図るとともに、災害時などのリダンダンシーを確保 淀川左岸線 2期 国  土  軸 大阪都市再生環状道路 神戸線 第二京阪道路 ◀新御堂筋 延伸部 新 ■ 淀川左岸線延伸部事業     ( 1,700万円)  平成29年度より新規事業化し調査等に着手     (国直轄事業への地方負担金)     ・区   間:新御堂筋~第二京阪道路     ・完成予定:2031(平成43)年度     ・事業主体:国・阪神高速道路㈱・西日本高速道路㈱   環状道路の役割 バイパス機能 分散導入機能 アクセス機能 都心部を通過する必要がなくなり、スムーズに移動できます。 郊外から都心部へ向かう交通を分散します。 環状道路周辺の地域間の移動が便利になります。 東大阪市~大阪市南部 奈良方面~大阪都心部 京都方面~神戸方面 ■ 淀川左岸線2期事業       (20億4,700万円)  用地取得、各種調査の推進とともに、     平成29年度より本体工事に着手     ・区   間:阪神高速神戸線~新御堂筋     ・完成予定:2026(平成38)年度     ・事業主体:大阪市・阪神高速道路㈱ 48