サンゴ礁クイズ サンゴ礁クイズは、サンゴに関する学習の導入プログラムとして開発されました。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
海の温暖化とさかな 海と温暖化と水産資源の関係について 以下のことを話したい ・鍵となるのは海の環境 ・水産資源に及ぼす影響 ・どのように海の環境を調べている か ・どのように海の環境を調べている か.
Advertisements

水産業の さかんな地域. 水産物の名前を言おう。 ひらめ まぐろ うに いか えび いくら ほたて 赤貝 あじ あなご.
特別支援教育で使える PowerPoint の活用法 研修 最低限必要なスキルはこれでバッチリ!! ICT 活用支援員 高松 崇.
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
生活の日本語 土曜日の朝8時からです.
庄内川の水生生物グル-プ 田中 志輝 羽角 菜名子 宮堂 朱里 前田 順一 林 友里香 津田 貴弘
○ 大豆博士になろう 1 大豆のれきし 2 豆腐のれきし 3 大豆のえいようについて 大豆博士になろう 1 大豆の歴史 2 豆腐の歴史
ワールドカフェ この説明資料の内容は以下のとおりです。 〇 ワールドカフェについての説明 〇 ワールドカフェの進め方 〇 進め方の例
みかけの相関関係 1:時系列 2つの変数に本来関係がないのに,データだけから相関係数を計算すると相関係数がかなり大きくなることがある.
質問です.
「紫外線と日焼けについて」 お答えします 初夏が近づくと紫外線が気になります。
このパワーポイント教材をスライドショー として使うときの注意
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
テンプレートの使い方① テンプレートの使い方①
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
中学生のための租税教室 南九州 税 理 士 会 .
標語を作って 中学生にネット・ケータイの 安全利用を呼びかけよう!
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
クイズにチャレンジ!  これからお友達と遊びに行きます! 公園で遊んだり,お買物に行ったり,とっても楽しみです!!  でも,道路や街には危険な場所もたくさんあります。 安全な場所とは?危険な場所とは?どんなところなんでしょう?  さぁ!クイズに答えながら,安全な場所と危険な場所の違いを見つけてみよう!!
群集における撹乱の効果(非平衡理論).
いちばん小さな海 “ タイドプール ” 海の手帳・14 ●潮(しお)だまりの こんなグッズがあると便利! 観察ファッション&グッズ
(C) 藤田喜久, 浪崎直子,中村崇,中野義勝
岩礁潮間帯のキーストン種 大阪府教育センター理科教育研究室.
手話と聴覚障害について学ぼう 初心者のための手話講座.
イメージポスターを作ろう! 高校2年 情報選択②.
生き物・・動物、植物、び生物などを命あるものすべて
(Wed) Edited by KON IT講習会 一太郎編.
ゲームを通して、楽しみながら 日頃の行動をふり返る 気づきのきっかけをつくる 大阪市内の環境関連施設を知る 1-2 すごろく ねらい 大阪市
- 事例から知る,個人情報の公開による被害 -
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
地球温暖化について クイズをしながら楽しく 地球温暖化について学びましょう。 板橋区立エコポリスセンター.
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
Webの世界へ飛びだそう! 情報の海で溺れないために
イメージポスターを作ろう! 情報C 課題.
投稿: 投稿前に考えよう レッスン#2:投稿 - 投稿する前に考えよう!
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
★ 今日の6月4日(○)は 「虫歯予防デー」です ★
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
6演習 「ICTを活用した授業の展開」 すでに学校に英語ノートのコンピュータ用ソフトが届いているかと思います。電子黒板がある学校では、そのソフトをさらに効果的に活用することもできます。電子黒板でどんなことができるかを紹介します。
カ フ ェ と 科 学 の お い し い 関 係・・4月18日(かごしま)、19日(大分)
中級日本語 第 10 課  天気のことわざを考える 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
               かんさつ プランクトンの観察を通して        かんきょう        環境について考えよう 茨城県霞ケ浦環境科学センター.
Keirin 生物 第1部 体細胞分裂の過程 第1部 実験4 <体細胞分裂の過程>.
情報科オリエンテーション  社会と情報 課題①.
からだをまもる免疫のふしぎ (日本免疫学会:羊土社).
みんなにどんなことが起こったのか? ~本当のことを正確に知りましょう~.
企画 協力 制作 画像提供:JAXA/NASA 高学年用.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
インターネットを利用する時の ルールを考えよう
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
業務5Sカイゼン ミーティングのしかた 開会宣言 カイゼンネタの確認 あらかじめカードを配って書いてきてもらう
今日は広告のポスターを調べます。.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
問題 あなたはポケモンGOをやっています. これから5か所のポケモンの巣(ポケモンがよく出る場所)を回って レアポケモンを捕まえに行こうと思っています. しかし,持ち物を見たらハイパーボール1つしかありませんでした. なるべくCPが高い(強い)レアポケモンを 捕まえたいのですが, 何か所目で捕まえれば.
散らばり 本時の目標 資料の傾向をみるときは、代表値だけでなく散らばりを考える必要があることを理解する。
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
インターネットを介したストーカー被害の実態について
タ バ コ これは何ですか。 タバコです。 タバコは体にいいものですか。悪いものですか。 (悪いものです。)
きれいな海や川を守るために ① ② ×1000個 ×11ぱい ③ ④ 私たちは1日にどれくらいの水を使っているでしょうか?
いじめは決して許されるものではありません。 ネットいじめにあった場合は大人に相談しましょう。
 ナレーション  ゆうちゃんは森で遊ぶことが大好き。  ある日、土のお山を作って遊んでいると、ダンゴムシくんが出てきました。  
写真をより立体的に見る方法 千葉大学文学部 柳 淳二 【注意!】 あまり見過ぎると気持ち悪くなるかもしれません。ほどほどに。
エネルギーと地球温暖化と わたしたちの生活の関係
Presentation transcript:

サンゴ礁クイズ サンゴ礁クイズは、サンゴに関する学習の導入プログラムとして開発されました。 クイズ、イラストの原案 → エコツアーふくみみ 大堀氏 プログラム制作 → 自然教育研究センター 古瀬 イラスト → 会田祥子 出 典 → 「1・2・サンゴ!」(環境省国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター発行) 利用制限 → 教育目的での上映用にご利用下さい。印刷物やウェブ等への二次的な利用はご遠慮下さい。

「サンゴのフリップクイズ」の概要と使い方 概 要 ・フリップの絵を見せながら、サンゴについてのクイズを出します。室内で行う導入的な活動です。 ねらい ・楽しみながらサンゴについての基礎的な知識を確認します。 ・生きものとしてのサンゴに興味を持つようになります。 進め方 導入:「サンゴについての学習をはじめましょう」 ・サンゴについての学習が始まることを伝えましょう。「体験的に学ぶ『サンゴ礁』ティーチャーズガイド」で紹介した、「サンゴ礁ジグソーパズル」の活動を行ってもよいでしょう。 本体:「サンゴクイズ」 ・イラストが描かれたフリップを見せながらサンゴについてのクイズを出していきます。子どもたちを席から立たせて、正解がAだと思う人は教室の右端に、Bだと思う人は左端にというように体を動かしながら行います。移動するときの目印に教室の中に細いロープなどで線を引いておくといいでしょう。 ・正解の発表の前にどうしてそう思ったのか子どもたちにインタビューします。紹介しているクイズの問題例には、単純に正解と不正解に分かれないものや、両方が正解のものなどが含まれています。正解の発表ともにていねいに説明します。※学年や学習の予定を考慮して、クイズ例の中から数問を選んで行うとよいでしょう。 まとめ;  着席して、ファクトシート「サンゴはどんな生きものか?」などを使い、サンゴについての基礎知識を整理します。実際のサンゴや、サンゴ礁の写真を用意してもよいでしょう。さらに次の活動、例えば「サンゴ礁の役割を考えよう」などにつなげていきます。

サンゴ礁クイズ!

■ ■ しつもん1:サンゴは次のうちのどちら? A:石 B:生きもの しつもん1:サンゴは次のうちのどちら?  A:石 B:生きもの こたえ.サンゴは生きものです。このサンゴのかけら(サンゴ礫を見せて)は、サンゴが死んだ後に残った骨、あるいは貝殻のようなものです。

■ ■ しつもん2:生きものといってもいろいろありますが、サンゴは次のうちどちら? A:動物 B:植物 しつもん2:生きものといってもいろいろありますが、サンゴは次のうちどちら? A:動物 B:植物 こたえ:サンゴは動物です。サンゴの本体はイソギンチャクのような形の生きもので、「ポリプ」と呼ばれています。「ポリプ」がプランクトンなどを捕まえて食べています。ポリプの体の中には褐虫藻といわれる小さな単細胞生物がすんでいて、陸上の植物と同じように太陽の光から栄養分をつくりだしていて、サンゴにも栄養を分け与えています。サンゴは褐虫藻がないと生育することができません。サンゴは植物のような性質を持っているとも言えます。

■ ■ しつもん3:サンゴはどんな場所にすんでいますか? A:浅い海 B:深い海 しつもん3:サンゴはどんな場所にすんでいますか?  A:浅い海 B:深い海 こたえ:太陽の光が届く浅い海、だいたい水深20mぐらいまでのところに多くのサンゴはすんでいます。褐虫藻と暮らしていない宝石サンゴのように水深数百メートルの深い海に住んでいる種類もいます。

■ ■ しつもん4:さんごが好きなのは次のうちどちら A:暖かい海 B:寒い海 しつもん4:さんごが好きなのは次のうちどちら A:暖かい海 B:寒い海 こたえ:サンゴは暖かい海が好きです。サンゴの生育に適しているのは水温18℃〜30℃ぐらい。だから沖縄の海はサンゴがたくさんすんでいます。ただし暑すぎるのも困りもので、水温が高くなりすぎると、褐虫藻がサンゴの体から逃げてしまいます。褐虫藻がいなくなったサンゴは白っぽい色になり、やがて死んでしまいます。

■ ■ しつもん5:サンゴは動物ですが、次のどちらの仲間でしょう? A:クラゲ B:ウニ しつもん5:サンゴは動物ですが、次のどちらの仲間でしょう? A:クラゲ B:ウニ こたえ:サンゴはクラゲやイソギンチャクと同じ仲間です。ポリプの形はクラゲを逆さにしたような形ですね。これらの生きものは「刺胞動物」と呼ばれていて、毒を持っているのが特徴です。ちなみにウニはヒトデやナマコに近いなかまです。 ■

■ ■ しつもん6:サンゴはどのようにして増えるのでしょう? A:卵を産んで増える B:分裂して増える しつもん6:サンゴはどのようにして増えるのでしょう? A:卵を産んで増える B:分裂して増える こたえ:両方です。サンゴの産卵はよくテレビなどでも紹介されていますね。卵として産まれたサンゴの赤ちゃんは、やがて新しい場所にたどり着いてポリプになって、分裂して増えていきます。

■ ■ しつもん7:サンゴは動物ですが、歩くことができるでしょうか? A:実は歩き回る B:岩などにくっついて動かない しつもん7:サンゴは動物ですが、歩くことができるでしょうか? A:実は歩き回る B:岩などにくっついて動かない こたえ:これも両方が正解です。多くのサンゴは岩などの硬いものにしっかりくっついていて、動き回ることはできないのですが、中には岩などにくっつかないで暮らしている種類もいます。クサビライシというサンゴの仲間は、ゆっくりですが歩き回ることができます。 ■

■ ■ しつもん8:サンゴ礁とは、次のうちどちら? A:サンゴが住んでいる場所 B:サンゴがつくった地形 しつもん8:サンゴ礁とは、次のうちどちら? A:サンゴが住んでいる場所 B:サンゴがつくった地形 こたえ:サンゴなどの生きものの骨格や殻が長い年月の間に積み重なってつくられた地形を「サンゴ礁」と呼びます。 ■

■ ■ しつもん9:東京湾にもサンゴ礁がある? A:ない B:ある しつもん9:東京湾にもサンゴ礁がある? A:ない B:ある こたえ:東京など本州の寒い海にもサンゴはすんでいます。これは暖かい海流である黒潮のおかげです。でも量は少ないのでサンゴ礁は造られません。日本で最大のサンゴ礁は、石垣島と西表島の間に広がっている石西礁湖といわれるサンゴ礁です。石垣島の近くで産まれたサンゴの赤ちゃんが黒潮に乗って日本のいろいろなところへ旅をしているのかもしれません。 ■

■ ■ しつもん10:サンゴ礁は地球の広い海の面積の中で、わずかな面積しかありません。ではそこにくらす魚の種類は?  A:海にみられる魚の種類の半分以上がサンゴ礁にすんでいる B:1割ぐらいがすんでいる こたえ:地球の海の面積のうち、サンゴ礁の海が占める割合は0.3%しかありません。しかし海の生物の約25%の種類が、魚だけに限れば約65%の種類がサンゴ礁にすんでいると言われています。