防災について考えよう 平成30年1月24日(水).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
災害発生時、災害発生後に 対応した防災対策 教育支援センター 技術支援課瀧井靖和. 世界中で大地震による災害が発生 1995年 阪神・淡路大震災2004年 新潟県中越地震 インドネシアスマトラ島沖地震 インドネシアスマトラ島沖地震 2011年 ニュージーランドカンタベ リー地震 東日本大震災 東日本大震災.
Advertisements

防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
写真 (著作権の関係で割愛していま す) 何の写真ですか 東日本大震災 写真 (著作権の関係で 割愛しています) ・ 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒宮 城県沖で発生。 ・M 9.0 で、発生時点において日本周辺におけ る観測史上最大の地震。 ・波の高さ.
山元町 345 丁目町内会 自主防災訓練 横浜市中消防署 山元町消防出張所 所長 竹内 良 様 災害図上訓練 横浜市中区 避難対象区域図の 根拠について.
3班 岩村雅大 橋爪彩 宮沢彩. 画像: / /?rt=nocnt ( PConline) Facebook ・ Twitter ・ LINE は便利で多くの人が 利用しているアプリケーションです。
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
アンケート結果と考察.
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
東日本大震災の被災地、岩手県北部の野田村は、広範囲にわたって津波の被害を受けていました。 野田村では、16日午前10時から午後2時まで、役場が許可を出し、住民たちの一時帰宅が許されました。 後ろでは、16日午後3時すぎも捜しものをする住民たちの姿が見られました。 住民たちは、避難所からバスなどを使って現場を訪れ、変わり果てた町の状況にあぜんとした表情を浮かべながら、自宅を捜していました。
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
追手門学院大学奥井ゼミ コミュニティと減災の関係性.
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第2回 阪神・淡路大震災の教訓
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
地震発生時の児童生徒の安全確保のために -あらゆる事態を想定してー
戦争中の勝馬の様子 6年生.
研修③支援の依頼を体験しよう! 「周りの人に協力を依頼してみよう! (ロールプレイ)」
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
平成25年度 この春から、耐震診断を無料化します!
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
被災地でのボランティア活動について考えよう
緊急地震速報活用プログラム 指導案編 ~ 平成26年度実践的防災教育総合支援事業 ~.
家の中でじしんがおきたら つくえがあるときは、つくえの下にはいってつくえの足をしっかりおさえよう
災害ボランティアの活動 水害によって、堆積した土砂をかき出す高校生.
決して他人事ではありません。毎年大きな地震が来ています。
学校保健委員会 安全主任 羽鳥恵輔.
 防災工学 10月5日課題 02T3031H  佐藤 基志.
東京災害ボランティアネットワーク × Youth for 3.11 第8期 活動報告
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
東日本大震災 避難所から見える これからの防災
家族で防災会議をしよう! <地震が起こる前に今日できること> 今日は,地震を想定した避難訓練を行いました。
宮城県沖地震の科学 地震発生のしくみと予想される被害
都市計画実習 中間発表 ~3 days survival~
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
関東地震 02T3601D 荒木太郎.
都立江北高校授業案資料 ネット依存とルール.
緊急地震速報 きんきゅう じしん そくほう.
資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
東海地震を前提とした 防災ゲームの開発 システム工学科 環境分野 前田研究室  中野 崇司.
大船渡学<1年生> 夏休みフィールドワーク企画書 組 チーム名: メンバー 私たちが取り組んでみたいこと・興味のあること
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
【年少クラス】地震・津波避難 アクションカード
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
水の環から人の輪へ ∞命をつなぐ防災井戸∞
みんなにどんなことが起こったのか? ~本当のことを正確に知りましょう~.
○○市△△町□□地区 津波避難計画作成 ワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午後7時~9時 場所:□□□□□□
住民勉強会用 水害想定 クロスロードゲーム方式 大雨が降ったら、水害に備えて あなたは何をするでしょうか?
先輩インタビュー 看護補助者 櫻岡 愛莉さん A3病棟(消化器内科・外科) 浜松東高等学校 2015年卒 看護補助者 水野 萌子さん
エステシティの防災 H28.8.20 エステシティ防災事務局.
地域の助け合い 中学校用.
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第5回 東海地震・首都圏直下型地震と避難行動
地震の基礎知識.
あれから4年・・・ わたしが繋ぐ支援のかたち
一人ひとりの避難計画(前編) 資料4 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
ルール説明 1)発表された防災気象情報を確認する。 2)災害にあわないためにどうするか、話し合う。 ◆どのタイミングで?
第2回防災訓練(図上訓練 in 谷2組) 平成27年5月31日(日)午後7時~
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
美保飛行場周辺まちづくり計画 第1回市民ワークショップ (平成27年8月27日(木)午後7時~市民会館大会議室)
都立江北高校授業案資料 ネットへの投こうについて考えよう.
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
小学校中学年 ひ なんじょ 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
第3回防災訓練(図上訓練 in 台組) 平成27年6月14日(日)午後7時~
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
○○研修会.
Presentation transcript:

防災について考えよう 平成30年1月24日(水)

東日本大震災 2011年(平成23年)  3月11日  14時46分

岩手県大船渡高等学校 当時高校3年生 佐々木 瑠璃さん

「あなたはそこにいなさい」 これが母からの最期のメールとなった…

阪神・淡路大震災では、 死者の約90%が 14 分以内で亡くなった

建物の倒壊による 圧死や窒息死が多かった しかし、 建物が倒壊しても 助かった人たちもいる

倒壊建物から助かった人の 97.5 %が自力か近所の人達に        助けられた

じ じょ 「自助」 きょうじょ 「共助」

クロスロードゲーム

ルール 1.先生が場面を読み上げる。 2.それに対して、各自「YES」か「NO」かを決める。 3.考える時間は5秒。 5.リーダーが中心となり、   その意見にした理由を順番に発表する。

ポイント ★他の人の意見を否定しない! ★質問や、  「そういう意見もあるんだ!」  というリアクションは積極的に!

進め方 ①場面は2回読む ②「せーの!」で同時にあげる ③「YES」「NO」の人数を書く ④リーダーは全員の理由を聴く 考える時間は 5秒以内! ①場面は2回読む ②「せーの!」で同時にあげる ③「YES」「NO」の人数を書く ④リーダーは全員の理由を聴く ⑤印象に残った友達の意見を書く ⑥次の問題へ!

例題① あなたは学校にいます。 授業を受けている時に大地震が起きました。 家族とは連絡が取れず、現時点では安否の確認ができません。 あなたの家は海辺の地区にあります。 あなたは家に戻りますか?

2年A組の意見 場面番号 YES or NO 印象に残った意見 例題① YES  人 NO

例題② あなたは自宅にいます。 突然大地震が起こり、家は全壊してしまいました。自分はその中から何とかはい出すことができました。 同じく半壊した隣の家から「助けて!」と言う声が聞こえますが姿は見えません。余震が来るかもしれません。 あなたはこの人を助けますか?

スタート!

場面① あなたは被災者です。 大地震が起きて、家族そろって避難所へ行くこととなりました。 備えていた非常持ち出し袋には、水も食料も入っています。 一方で、水も食料も持っていない家族が避難所には多くいます。 あなたは非常持ち出し袋を開けますか?

場面② あなたは神戸市の職員です。 被災から数時間。避難所には3000人が避難しているとの確かな情報が得られました。現時点で確保できた食糧は2000食。 以降の見通しは、今のところなし。 あなたは2000食を配りますか?

場面③ あなたは自宅で就寝中です。 真夜中に激しい地震があり家は半壊状態。ガラス等が散乱しています。このあと大きな余震があるかもしれません。パジャマ姿で裸足の状態です。真っ暗で外の状況はよく分かりません。 あなたは外に出ますか?

場面④ あなたは家が全壊し、避難所に避難してきたところです。 まわりの状況は分からず、知らない人ばかりです。ボランティアの人たちが食事の準備や届いた品物の配布、掃除などをしてくれていますが、人手が全く足りていません。 あなたは被災者ですがボランティアの人達を手伝いますか?

まとめ じ じ ょ 自助 きょうじょ 共助 コミュニケーション 思いやり