2次元系における超伝導と電荷密度波の共存 Ⅰ.Introduction Ⅱ.モデルと計算方法 Ⅲ.結果 Ⅳ.まとめと今後の課題 栗原研究室

Slides:



Advertisements
Similar presentations
超伝導磁束量子ビットにおける エンタングルメント 栗原研究室 修士 2 年 齋藤 有平. 超伝導磁束量子ビット(3接合超伝導リング) 実験 結果 ラビ振動を確認 Casper H.van der Wal et al, Science 290,773 (2000) マクロ変数 → 電流の向き、 貫く磁束.
Advertisements

2005/5/25,6/1 メゾスコピック系の物理 (物理総合) 大槻東巳 (協力 : 吉田順司, 2003 年 3 月上智大学理学博士 )  目次 1 )メゾスコピック系とは 2 )舞台となる 2 次元電子系 3 )バリスティック系の物理 コンダクタンスの量子化 クーロン・ブロッケード 4 )拡散系の物理.
相対論的場の理論における 散逸モードの微視的同定 斎藤陽平( KEK ) 共同研究者:藤井宏次、板倉数記、森松治.
Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
ソーラス符号の パーシャルアニーリング 三好 誠司 上江洌 達也 岡田 真人 神戸高専 奈良女子大 東大,理研
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
導波路放出光解析による量子細線の光吸収測定
HBT干渉法における 平均場の効果の準古典理論
第2回応用物理学科セミナー 日時: 6月 2日(月) 16:00 – 17:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
単一分子接合の電子輸送特性の実験的検証 東京工業大学 理工学研究科  化学専攻 木口学.
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
「高強度領域」 100 MW 〜 1 GW 50 Pcr 〜 500 Pcr 高強度レーザーパルスは、媒質中で自己収束 光Kerr効果
クラスター変分法による 超新星爆発用 核物質状態方程式の作成
第23回応用物理学科セミナー 日時: 6月23日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
空孔の生成 反対の電荷を持つイオンとの安定な結合を切る必要がある 欠陥の生成はエンタルピーを増大させる
Ⅲ 結晶中の磁性イオン 1.結晶場によるエネルギー準位の分裂 2.スピン・ハミルトニアン
Ⅳ 交換相互作用 1.モット絶縁体、ハバード・モデル 2.交換相互作用 3.共有結合性(covalency)
セラミックス 第4回目 5月 7日(水)  担当教員:永山 勝久.
アンドレーエフ反射.
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
1次元電子系の有効フェルミオン模型と GWG法の発展
非エルミート 量子力学と局在現象 羽田野 直道 D.R. Nelson (Harvard)
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
原子核物理学 第8講 核力.
背 景 多数の「スピン」とそれらの「相互作用」という二種類の変数を有する系の解析においては,相互作用の方は固定されておりスピンだけが 変化するモデルを考える場合が多い.   (例:連想記憶モデル) 「スピン」よりもゆっくりと「相互作用」も変化するモデル(パーシャルアニーリング)の性質は興味深い.
2次元ハバード模型の変分MC計算による 高温超伝導の研究
環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
Wan Kyu Park et al. cond-mat/ (2005)
古典論 マクロな世界 Newtonの運動方程式 量子論 ミクロな世界 極低温 Schrodinger方程式 ..
発光と発光励起スペクトルから見積もる 低次元電子系のキャリア温度
中性子干渉実験 2008/3/10 A4SB2068 鈴木 善明.
量子凝縮物性 課題研究 Q3 量子力学的多体効果により実現される新しい凝縮状態 非従来型超伝導、量子スピン液体、etc.
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
1次元量子系の超伝導・ 絶縁転移 栗原研究室 G99M0483 B4 山口正人 1.1次元量子系のSI転移 2.目標とする系
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
担当: 松田祐司 教授, 笠原裕一 准教授, 笠原成 助教
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
研究課題名 研究背景・目的 有機エレクトロニクス材料物質の基礎電子物性の理解 2. 理論 3. 計算方法、プログラムの現状
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
半導体の歴史的経緯 1833年 ファラデー AgSの負の抵抗温度係数の発見
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
Why Rotation ? Why 3He ? l ^ d Half-Quantum Vortex ( Alice vortex ) n
課題 1 P. 188.
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
第一原理計算でひも解く合金が示す長周期積層欠陥構造の形成メカニズム
キャリヤ密度の温度依存性 低温領域のキャリヤ密度                   ドナーからの電子供給→ドナーのイオン化電圧がわかる                              アクセプタへの電子供給→アクセプタのイオン化電圧がわかる             常温付近                            ドナー(アクセプタ)密度で飽和→ドナー(アクセプタ)密度がわかる.
有限クォークおよび有限アイソスピン化学ポテンシャル
タンパク質-リガンド複合体への共溶媒効果の系統的解析
楕円型量子ドットの電子・フォノン散乱 1.Introduction 2.楕円型調和振動子モデル 3. Electron-Phonon散乱
ホール素子を用いた 重い電子系超伝導体CeCoIn₅の 局所磁化測定 高温超伝導体Tl₂Ba₂CuO6+δの 擬ギャップ状態について
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
13族-遷移金属間化合物の熱電材料としての応用
水素の室温大量貯蔵・輸送を実現する多孔性材料の分子ダイナミクスに基づく解明と先導的デザイン
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
Marco Ruggieri 、大西 明(京大基研)
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
固体中の多体電子系に現れる量子凝縮現象と対称性 「複数の対称性の破れを伴う超伝導」
第29回応用物理学科セミナー 日時: 11月10日(木) 16:10 – 17:10 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
媒質中でのカイラル摂動論を用いた カイラル凝縮の解析
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
実数および純虚数化学ポテンシャル領域における 2+1フレーバーPNJL模型を用いた QCD相構造の研究
マイクロ波測定により、プラズマ密度、揺動計測を行いプラズマ閉じ込めについて調べる。
? リー・ヤンの零点 これまでの格子QCD計算の結果 今年度の計画 リー・ヤンの零点分布から探る有限密度QCDにおける相構造の研究
複合アニオンに起因した多軌道性と低次元性からうまれる 強相関電子物性の研究
軽い原子核の3粒子状態 N = 11 核 一粒子エネルギー と モノポール a大阪電気通信大学 b東京工業大学
Presentation transcript:

2次元系における超伝導と電荷密度波の共存 Ⅰ.Introduction Ⅱ.モデルと計算方法 Ⅲ.結果 Ⅳ.まとめと今後の課題 栗原研究室   栗原研究室  M2 矢内 雄二郎

Ⅰ.Introduction Materials ・ 3次元でS.C. と CDWの共存相存在の理論的予想 (BaPb1-xBixO3 , Ba1-xKxBiO3  etc.) Taraphder et al. Phys, Rev. B (1995) ・ FET構造による2次元系作製の可能性 potential z Materials quasi 2D とみなせる 目的: 2次元系における超伝導・電荷密度波相の共存の可能性と 互いに及ぼす影響にいて調べる。

2次元系の特徴:Fermi面と状態密度 ky ky kx kx van Hove Singularity Half-fillingからずれた時 Half-filling 予想される事 予想される事 ( |kx| ,| ky|)=(π,π)付近で超伝導 完全なネスティング→CDW -4 -2 2 4 ε 状態密度の概念図 Dos(ε) 状態密度が発散する点がある。 van Hove Singularity

Ⅱ.モデルと計算方法 系のモデル:2次元の正方格子 引力型拡張ハバードモデル ・フォノンを介した電子-電子相互作用 オンサイトの引力相互作用 ・電子-電子クーロン相互作用 最隣接間の斥力相互作用 引力型拡張ハバードモデル

電荷密度波と超伝導の平均場 ハミルトニアンをFourier変換 1回目のBogoliubov変換(CDW)

2回目のBogoliubov変換(超伝導) ・平均場の波動関数 ・最終的な平均場のハミルトニアン

【ギャップ方程式】 電荷密度波と超伝導の平均場

Ⅲ. 結果 CDW相 HF filling 超伝導相 filling HF ・ H.F. 付近で nesting の効果が強い Ⅲ. 結果 HF 0.46 0.48 0.1 0.2 filling CDW相 ・ H.F. 付近で nesting の効果が強い ・ n~0.46 で CDW相が存在しなくなる HF filling 0.36 0.4 0.46 0.48 0.005 0.01 0.49 0.493 0.497 超伝導相 ・ H.F. (n=0.5)では超伝導相は   完全にCDWによって消されている ・ van Hove singularity の影響で  超伝導相は H.F. から少しずれた  ところで最大のgap を持つ

filling幅が狭くなる。 ギャップの大きさが小さくなる。 filling filling 0.003 0.006 0.49 0.492 0.38 0.4 0.42 0.44 0.46 0.48 0.5 0.003 0.006 0.49 filling幅が狭くなる。 ギャップの大きさが小さくなる。 filling 0.49 0.492 0.494 0.496 0.498 0.03 0.06 filling

Ⅳ.まとめと今後の課題 2次元系において電荷密度波、超伝導2つの状態を考えて計算を行った ・ H.F. では常にCDW相が優勢 ・ 3次元の場合に比べ、filling を変化させた時の超伝導領域が小さい 2次元系において電荷密度波、超伝導2つの状態を考えて計算を行った ・ H.F. では常にCDW相が優勢 ・ H.F.から少しズレたところで超伝導 gapがCDWにより増大 されている ・ U,V を変化させた時の相図を完成 ・ 温度変化に対する各相の安定性 ・ next-nearest neighbor などの高次の効果

P.R.B 52 1368(1995) A.Taraphder et al. ・ filling が小さいと CDW が抑制される。 ・ 低温かつHFから0.4までの領域で   SS と CDW に共存相が存在する。 Half-filling

各fillingに対する超伝導ギャップのCDWギャップ依存性 0.05 0.1 0.15 0.2 0.25 0.3 0.01

各相のエネルギー分散

n=0.46 の時(CDW相が消えるところ)のFermi面

n 0.5 コサインバンドの状態密度の場合におけるCDWギャップがなくなるfilling値 グラフは上から 状態密度の概念図 1 2 3 4 0.5 0.4 0.3 グラフは上から 状態密度の概念図 2δ 傾き一定として近似 n 0.5

状態密度一定の場合におけるCDWギャップがなくなるfilling値 0.25 0.5 0.75 1 1.25 1.5 1.75 2 0.44 0.45 0.46 0.47 0.48 0.49 nC