広野町の農地除染.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
水工アスファルト分科会 活動計画 H 第2回 舗装材料小委員会. 設立趣旨 課 題  設計や施工に関する基準類が少なく古い ・農林省農地局が昭和 42 年制定 ・農林省農地局が昭和 42 年制定 「土地改良事業計画設計基準第 3 部・設計第 14 編・水利アスファルト工(前編)」
Advertisements

運動の重点推進事項(期間:10年間) (1)普及啓発 (2)資源循環システムづくり (3)土壌診断の実施 (4)環境にやさしい農業技術の実証・普及 (5)「有機の郷づくり地域」の拡大 1.
研究開発ロードマップ 様式-5  目標 開発項目 初年度(28年度) 2年度(29年度) 3年度(30年度) 目標(売上高等)
日本の畑地用水計画における ペンマン-モンティース法導入の検討
「地球の来し方行く末」ものがたり アフター・ピークオイル研究会.
のうりんむら畑 2013年 春野菜計画! 発表者:のが.
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
6年  総合的な学習の時間.
稲作農業の体質を強化するため、稲作農業者が行う
竹 7班 制作:白さま.
自然放射能と人工放射能の違い 内部被曝と外部被曝の違い
食べ物クイズ ①みんながよく知っている食べ物だよ。 ②何からできているかな?.
飼料中の放射性セシウムに関する 暫定許容値が変わりました
首都圏近郊の地盤情報を、番地~号レベルで検索できます。
体内、食物中の自然放射性物質 ●体内の放射性物質の量 カリウム40 4,000Bq 炭素14 2,500Bq ルビジウム87 500Bq
飯館村:村学協働の除染 支援農学者のコメント
外来植物の侵入・拡大モデル 都市社会工学科 保全生態学研究室  秋江 佳弘.
放射線.
■5万円/10アールを助成(集約化要件を満たす場合6万円)
第5章 東アジアから何を学ぶか?.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
放射線の基礎と原子力防災 平成20年10月7日 於福島県広野町 原子力有識者 石井正則 MI
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
放射性セシウムに関する牛肉の基準値と 飼料の暫定許容値が見直されます! 販売する方 購買する方 情報の 繁殖牛・廃用牛等を売買する方へ
酸性雨の影響.
作成:TeamCleanHokkaido
食の安全ナビ検定 市民編の解説 ~原発事故と健康影響~ 2012年6月改定版 開発責任者:NPO法人食品保健科学情報交流協議会 関澤 純
ご存じですか?『人・農地プラン』 うちの田んぼと畑は....... 集落の農地、農業は....... 大丈夫ですか?
やる気を起こさせる方法 3年 MR0080 アンディ やる気はどうすれば出るのか?
水田湛水深モニタリングサービス 「農業水利サービスの定量的評価と需要主導型提供手法の開発」 インターフェイス開発グループ
【ニュースリリース】 2014年4月吉日  JA全農福島(米穀部、福島市飯坂町平野字三枚長1-1)は、震災以降、放射性物質が検出されない米作り、1千万袋以上にも及ぶ全量全袋検査の実施など、数多くの困難を克服し、安全を確保して消費者の皆様に お米を届けられるようになりました。  そこで、1人でも多くの人に福島米を食べてもらい、安全への取組みとともに、美味しさを再認識いただける.
高エネルギー加速研究機構 放射線科学センター 波戸芳仁
人工ゼオライトによる 作物の生育効果に関する研究
身の回りの放射線 今日の内容 1.原子炉とは何をしているの?(発電所の原理) 2.原子とは?原子炉から何が飛び出した?
公益財団法人オホーツク地域振興機構食品加工技術センター
NEWS VS農法で多収穫 山梨県JA○○野菜部会 (事例紹介) №S 年11月26日発行
放射能低減実験の報告 高 橋 剛 (岩手) 低減メカニズムに迫る 実験の動機 ● 放射能低減を体験し、実証データを公開
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
荒れている農地を活かして地域を元気にしよう!
<教科> 社会科 <学年> 5学年 <単元名>1 米づくりのさかんな庄内平野   <時間配当> 3/12 教科書 p10~11 学習のめあて  
バイオマス発電による双葉郡雇用の創出と除染 (双葉郡除染組合設立の提案)
計画の制度化 = 交通サ-ビス向上に資する ハ-ド施策とソフト施策の(最適)組み合わせ
放射能瓦礫受け入れ問題 宮島優一郎     c.
1.田んぼ(棚田)の多面的な役割り 「生態系サービス」
X線CTにおけるファントム中の エネルギー変化についての検討
食の安全ナビ検定 小中学生・消費者編 の解説
○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ 会社名 会社名 会社名 会社名 会社名
体内、食物中の自然放射性物質 ●体内の放射性物質の量 カリウム40 4,000Bq 炭素14 2,500Bq ルビジウム87 500Bq
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○
市と大塚町が協働する施策 大塚町と協働する事項 1.情報連絡体制の確立 4.通学路及び主要路線の安全確保 2.高齢者等世帯の間口除雪への配慮
Environment Risk Analysis
2008年ノーベル化学賞について.
GPSと相対論 金野 幸吉.
日本のゴルフ場の環境破壊 中神 徹.
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
骨粗鬆症.
吉田研究室 13T009 大熊千紗都 13T039 西岡昌太 13T055 安岡佐知子
4号機の使用済み核燃料移動.
福島の住環境の回復のために ーこの3年の除染の進行時状況ー
23年産の稲わらをこれから集める場合は、 利用前に必ず検査をしましょう
桐蔭横浜大学3年電子情報工学科 T18E005 小川 和樹 T18E038 柳沢 衛
風速 風向 気温・湿度 クローズドパス システムBOX 32m 積雪深 純放射量 m 地温 土壌水分量 地中 熱流量 cm 5cm ×4地点 水蒸気密度 吸気口 オープンパス 二酸化炭素濃度 三次元風速.
底泥における放射性物質の除染について 平成26年度SSCEセミナー 発表会 平成27年1月28日 吉田研究室 12T013 大本 修平
宮城県仙台空港以南 東北地方太平洋沖地震の被害
筑波大学 アイソトープ環境動態研究センター 古川 純
コミュニケータにとって線量の単位 『シーベルト』は混乱の一因か? 東京大学 飯本武志
カッセーチップ堆肥化工法 施工事例 一般社団法人循環型社会研究協会.
Presentation transcript:

広野町の農地除染

広野町の農地除染 ①深耕 ②ゼオライト散布 ③カリウムの散布 安全で安心なお米

~ 除染方法 ①深耕 ~ 普段は、10cm~15cm耕起する。 ~ 除染方法  ①深耕 ~  普段は、10cm~15cm耕起する。  そこで、20cm程度耕すことで、放射性物質を地中に分散させ、稲が根を張る表面部分の放射性物質を少なくする。 放射性物質(セシウム)

~ 除染方法 ②ゼオライト散布 ~ ゼオライトを田んぼに散布して、土壌改良を行う。 ~ 除染方法  ②ゼオライト散布 ~  ゼオライトを田んぼに散布して、土壌改良を行う。  ゼオライトが土壌中にあると、後から散布するカリウムが土壌中にとどまりやすくなる。    放射性物質(セシウム)    ゼオライト

~ 除染方法 ③カリウム散布 ~ 稲は、成長する段階でカリウムを吸収する。 ~ 除染方法  ③カリウム散布 ~  稲は、成長する段階でカリウムを吸収する。  しかし、田んぼにカリウムを不足していると、セシウムを間違えて吸収してしまう。  そこで、放射性物質を吸収しないように、カリウムを十分に田んぼに散布する。    放射性物質    ゼオライト    カリウム