入門会計学 第2章 株式会社 .

Slides:



Advertisements
Similar presentations
『企業の仕組み』 ( 2013 年度秋学 期) 第 4 回 株式について 担当: 樋口徹 ( ) ※ 配布資料は「 」に掲載 1 資源調達 (人材・材料 等) 財やサー ビス提供 顧客 (消費者 や利用 者) 協力者.
Advertisements

ゼミ授業のテーマ ベンチャー企業 – 起業家、投資、株式 新規事業 – 新商品、新サービス 新技術 – 情報通信系 2 年性 起業事例、新商品ブレーンストーミング 3 年生 Idea Kitchen 新商品の計画を立てて企業に発信 4 年生 就職先の分野毎に今の課題や今後の進路を研究 1.
1 この章で学ぶこと: ①なぜディスクロージャー? ②変化する日本企業! ③会計が変わり経営が変わる! 第 10 章 ディスクロージャー ケース/ TDK.
株式投資とは 2013 年 6 月 27 日 そうへい. 目次  株式とは  投資方法  株式投資の良いところ  投資方法  注意点  考察  参考文献.
現代社会と経営 (11 月 15 日:会社とは何か ) 長岡技術科学大学 情報経営系教授 阿部俊明.
証 券 市 場証 券 市 場証 券 市 場証 券 市 場 証券の種類 ・株式 発行市場と流通市場 ・債券 ・投資 信託 ・投資 信託 ・デリ バティブ ・デリ バティブ
日本の証券市場の 活性化 について 活性化 について Rikkyo Univ. KITAHARA Seminer.
ミクロ経済学 (7) 企業と資金調達 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015 年 6 月 29 日.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
◇業界研究レポート 金融業界 SIGNAL.
会計学2 第1回目 コーポレートガバナンスとCSR
公共経済学 23. 法人所得課税.
アントレプレナーシップ入門 ベンチャーの創造を学ぶ
第1節 純資産の構成 第2節 払込資本-資本金と資本剰余金 発表者: ゼン ミコ
                2015年春学期         「企業のしくみ」          第9回 資金の調達 樋口徹.
『会社の仕組み』(2013年度秋学期) 第一回 講義概要 会社法について
市場経済 金融市場メリット 需要と供給 2つの金融 経済循環 証券取引所・証券会社 資本主義経済 銀行
人事労務管理論A 人事労務管理論A LT1022教室 第3回目講義
第4回 商事関係法.
講義レジュメNo.13 組織再編(2) 合併(吸収合併・新設合併) 会社分割(吸収分割・新設分割) 株式交換および株式移転
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
現代の金融入門 第5章 3節 企業統治の変質と再生
株式会社の基本構造 所有と経営の分離 株主代表訴訟制度の意義
                2015年春学期         「現代の経営」          第9回 会社とは 樋口徹.
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
企業の長期成長の為の 証券取引所への上場の是非
08ba036z  入江 洋志 現代の金融入門 第五章 1~2節.
オリエンタルランドについて 山澤成康.
第14回 商事関係法 2005/11/21.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
監査とは テキスト第8章 田宮治雄.
第11回 商法Ⅱ 2007/01/15.
第3回 商事関係法 2006/10/23.
第15回 商事関係法 2005/11/28.
会社経営者(株主)の認知症対策 自社株式信託
中級日本語 第 14 課  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
第22回 商事関係法 2006/01/ /11/8.
第8回 商法Ⅱ        2006/11/ /11/8.
第13回 商事関係法 2005/11/ /11/9.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
証券化事例報告 『ハードからソフトへ』 -介護費用債権にかかる証券化-
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
受講レポート: 「眠くならない」財務研修 開催概要 ●日時:2018年5月15日(火) 16: :00
株式公開成功事例002 1.経緯 ベンチャー立上から十数年経過し業績順調、もう一段上のステージを求めてIPOチャレンジ 2.結果
第16回 商事関係法 2005/11/ /11/9.
第3章 株価はどう動くか 山澤成康.
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
第10回 基礎ゼミcクラス 監査役と監査役会(pp.99) 監査役とは
第6回 NPO法人が設立したら 設立する前に ・・・
公共経済学 23. 法人所得課税.
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
第23回 商事関係法 2006/01/ /4/14.
米国連結会計 SFAS 年3月13日(木) 担当:内部監査室 加藤英之.
第6回 商法Ⅱ 2006/11/13.
Unit9 閉鎖型の株式会社 新「会社法」は、所有と経営の分離を徹底しているのか? 会社法295条の意義
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
利益相反報告書提出要否に係る判断フロー (1/2)
Unit22 会社法の大スペクタクル ー敵対的企業買収ー
2. 株式交換と株式移転 両方の会社が法人格を保持したまま合併と同様の経済効果を生じる取引 →
第10回 商法Ⅱ 2006/12/11.
2009年10月7日 企業ファイナンス(2) 株式と債券の評価 佐々木 隆文.
「投資」の新たな展開 -株式会社以外に…-
入門会計学 第1章 会計学の意義 .
企業ファイナンス 2009年10月28日 資本コスト 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
入門会計学 第1章 会計学の意義 .
企業ファイナンス 2009年9月30日 ガイダンス: 企業ファイナンスとは? 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
第11章 ついに社長就任 ー経営理念とビジネスシステムー
第4回 商法Ⅱ 2006/10/ /8/28.
演題:○○○○の・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安全性リスクの比較
公共経済学 23. 法人所得課税.
Presentation transcript:

入門会計学 第2章 株式会社 

1.株式会社制度を知ろう 1.企業と会社 2.事業のリスクを分け合う仕組み 3.株主になるということ-権利と義務 4.コーポレート・ガバナンス 5.株式会社の会計

Why! どちらも親子げんか! 前者は伊勢の赤福。後者は大塚家具。 創業者の父が引退後、子供が社長に。 どちらも創業者の父が子供の社長とけんか 前者は父親がそのまま社長に 後者は子供が父親を解任、そのまま社長に Why!

1.企業と会社 「企業」と「会社」 事業活動(Business)を行う主体のことを、経営学では一 般に「企業」という。 大企業、中小企業などのように、日常用語としても使う。 一方、実際に企業として活動を行うためには、法律上、一 定の地位を得ておく方が便利。 法律の規定に基づいて作るのが「会社」という組織。 会社ではない事業組織を一つあげよ!

2.事業のリスクを分け合う仕組み 事業のリスク 株式会社とは、「 」を発行して資金を集める会社。 会社が儲かれば利益の配分を受けます。 株式会社とは、「    」を発行して資金を集める会社。 会社が儲かれば利益の配分を受けます。 これを「     」という。 株式会社という制度には、創業者の自己資金を超え て、社会から幅広く       を集め、多くの    に よって         という意義がある。

3.株主の権利と義務 株式会社とは「 」を発行し、この株式と引き換えに資金を集める会社 株式会社とは「    」を発行し、この株式と引き換えに資金を集める会社 株式を取得して、会社に資金を出すことを「     」 資金を出す人のことを「      」 株主には、お金を出した見返りとして、会社から経済的な利益を得る権利がある。   これは、自分の利益のための権利なので、総称して「     」 配当をもらえる権利(        ) 会社が倒産してしまった場合、債権者に借金を返した上で残りがあれば分配を受けられ る権利(         ) 株主の共通の利益のための権利は「     」 株主総会での投票権 株主の義務=新規発行された株を引き受けるときに対価を振り込むこと  「        の原則」(         )

4.コーポレートガバナンス (corporate governance)   企業経営の基本的な方針を決定し、経 営者に実際にそのように経営させるというこ とを意味し、日本語で       と訳される。 必要となった背景

5.株式会社の会計 何らかの権限や財産の委託を受けたとき、その 実行状況や結果について説明が求められるとい う考え方がある。 ⇒「 」 何らかの権限や財産の委託を受けたとき、その 実行状況や結果について説明が求められるとい う考え方がある。   ⇒「           」   株主総会で、財務諸表の提出を義務づけ、経営者は、   株主に説明し、株主は、それにより経営者を評価する。

コラム:会社は誰のものか ⇒ 日本の株式会社制度は「会社は株主のもの」 経営の目的は、 の最大化、 あるいはその企業の市場での評価である  「出資者(株主)」「経営者」「従業員」 ⇒ 日本の株式会社制度は「会社は株主のもの」 経営の目的は、       の最大化、  あるいはその企業の市場での評価である         の最大化だとよく言われる。

最初の問題に戻ろう! なぜ伊勢の赤福は創業者が社長に返り咲けた のか? 大塚家具はなぜ娘が父親を追いだせたの か? なぜ伊勢の赤福は創業者が社長に返り咲けた のか? 大塚家具はなぜ娘が父親を追いだせたの か? 答えのヒントは    しているか否か。       とは株式が市場でも売買できること 英語では        Company ←→        Company

所有と経営の分離の実際 日本で株式会社は100万社以上 上場会社は4000社程度 上場していない会社のほとんどは株主=経 営者。つまり、所有と経営は分離していない 上場会社でも社長=創業者=大株主は多 いが、それ以外の株主も多い となると、それ以外の株主の意向も重要