2017年度 【ECO・VC活動】 応募用紙 会社名(Gコード) テーマ: ( ) 項目 効果算出 ECO・VC指数(①+②) CO2削減

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 【様式2】 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 「神戸市交通局 広告業務取扱事業者」 事業計画書 ページが不足する場合は、適宜ページを追加して作成してください。
Advertisements

応募方法 STEP_1 新規事業提案シー ト 作成 所定のシート (P.4-P.9) を利用し、新規事業提案シートを作成してください。 適宜 P.10 以降の記入方法補足を参照してください。 STEP_2応募申込み 下記の応募申込フォーム URL より所定項目入力の上、ご応募してください。 ※共同(チーム)提案の場合は、代表者の方のみご応募ください。

プログラムNo.:論文タイトル(必ず書いてください)
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
<調査・先導研究課題〇> ●●●●●●● ● ●
株式会社リックテレコム コンベンション企画部
平成17年3月 産経デジタル 営業本部営業部.
「ガイドブック」用パネル作成のお願い 本展示会では、展示会場入り口でガイドブックを無料配布いたします。
株式会社リックテレコム コンベンション企画部
ネイチャー・インダストリー・アワード ~若手研究者からの発信~
総合評価 : 継続指導の必要性 □有 □無 吸入指導連絡票 患者氏名: 指導薬剤名: 患者ID: 1: 2: 3: 4: 指導日:
総合評価 : 継続指導の必要性 □有 □無 吸入指導連絡票 患者氏名: 指導薬剤名: 患者ID: 1: 2: 3: 4: 指導日:
大鹿村CATV お知らせ確認票 有 料 放送依頼者 依頼日 平成 年 月 日 登録決裁 次の点にも注意して下さい。 所 属 作成者 印
第16回 テレワーク推進賞 応募フォーム 記入日 : 年 月 日 応募企業・団体 基本情報 企業・団体名称 業種 ふりがな 従業員数
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
<研究開発項目〇> ●●●●●●● ● ● <提案題目> △△ △ △△研究開発
ネイチャー・インダストリー・アワード ~若手研究者からの発信~
パワーポイント資料作成上の注意点 ※提出時には本スライド削除 ■スライド様式 :指定の項目について記入。
長期継続利用割引解約金 適用除外申込書(事業者向け専用サービス用)
基本応募用紙 (スライド番号2〜4) まずは基本応募用紙にて、応募者の基本情報等を記載してください。
<研究開発分野> 次世代人工知能技術分野 <研究開発項目⑦> 次世代人工知能技術の社会実装に関するグローバル研究開発
塩野義製薬株式会社 購買システム再構築プロジェクト
【ECO・VC活動】概要 2015年12月15日 パナソニック株式会社 グローバル調達社 ECO・VC事務局 
『その他』 Q&A 費用についてはおおよその月額負担額は? 費用負担増となる部分については? 移転後の職員の確保は? サービスの質の確保は?
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
第19回 テレワーク推進賞 応募フォーム 企業・団体名称 業種 ふりがな 従業員数 ホームページURL 資本金
➀ 課題 ②戦略アイデア(コア・アイデア) この企業、ブランド、商品が抱えている課題は何だったでしょうか?また戦略ターゲットは誰ですか?
プレゼンテーション資料について <留意事項> ・本スライドは消去した上で、期日までに所定の場所に提出して下さい。
第18回 テレワーク推進賞 応募フォーム 記入日 : 年 月 日 応募企業・団体 基本情報 企業・団体名称 業種 ふりがな 従業員数
・5S報告は1部署8スライドまででお願い致します。 ・消耗品費精算時にUSBまたはCDにて 提出をお願い致します
PHC Web 受講申請システム 「 2回目以降更新手続き」システム操作マニュアル
【e-Rad】担当者用 平成24年度公募(三次) 新規公募(三次)設定 操作説明 (3月29日修正版)
連絡先:第五管区海上保安本部経理補給部経理課
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
地域力宣言の申込み方法について 登録完了画面 地域力宣言のホームページから応募が可能です。登録画面より、必要事項をご入力し登録ください。
【分類:類型●】○○○○○調査 (調査対象箇所:○○市○○)
『超小型高出力パルスレーザーの応用・レーザー製品化に関する募集』公募
「北九州でIoT」 応募申込書 ≪申込者概要≫ ★は記載必須項目 ★選択テーマ 【 】(以下①~④のいずれかを記入してください)
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」 (次世代人工知能技術の日米共同研究開発) ●●●●●●●●の研究開発
様式1 第31回全国街路事業コンクール 応募資料 応募No. 応募者名 ふ り が な 事業名称 事業主体 実施都市名.
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
(1)応募作品 企業名:******** 拠点名称:********** 住所:************** 申請登録番号:190101
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成28~32年度 平成28年 月 日 (1)事業概要
文例の赤枠の箇所を、貴社の内容に変更してご使用ください。
研究開発計画書 (様式4)※NEDO資金支援希望の場合のみ必須(2枚以上、数枚以内におさめてください。) 共同研究 委託 研究開発の概要
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
Synergy!LEAD システム管理者情報変更届
人工知能技術適用によるスマート社会の実現 ○○テーマ
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
LEAP初期登録マニュアル 初期設定(初めてのログイン) P 2-3 パスワードの変更 P 4 パスワードを忘れたとき P 5-8
平成31年度 自動運転技術を活用したビジネスモデルの構築に関するプロジェクト 企画提案書
(プロジェクト名称(「○○プロジェクト」または「○○CM業務」とし「○○工事」は不可))
「実施内容」は、フォントサイズ11ポイント以上。図表、写真の使用も可。
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
文字の大きさはそれぞれ9ポイントで作成ください。 青字部分は作成時編集・削除してください。
ZEQUOハンズオントレーニングのご案内
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
第20回 テレワーク推進賞 応募フォーム (促進部門)
全国街路事業促進協議会 第29回全国街路事業コンクール応募資料
[学校名XXXXXXXXX] [対象学年/クラス/クラブ] [ご提出者名]
事業概要書について ※本スライドは消去して提出してください。
まちづくり分野におけるソーシャル・インパクト・ボンドの 活用調査検討に向けた実証事業 企画提案募集 提案書
スクマム!クマガヤ プロジェクト 応募用紙 タイトル 参加番号 ※事務局記入 団体・グループ・店名 連絡先 代表者名 住所 〒
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
文字の大きさはそれぞれ9ポイントで作成ください。 青字部分は作成時編集・削除してください。
「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2019 提出書類【学生アイデア部門】
Presentation transcript:

2017年度 【ECO・VC活動】 応募用紙 会社名(Gコード) テーマ: ( ) 項目 効果算出 ECO・VC指数(①+②) CO2削減 ※該当項目に○印 取組み前 取組み後 【テーマの背景およびポイント】 受付NO:   -   テーマ:    応募区分(内容)※ ・実績 ・実績見通し ・提案 応募区分(業種)※ ・一般の部 ・加工部品の部 ( )   提出日 2017 年   月   日  (写真・図表などで簡潔に説明してください。) (写真・図表などで簡潔に説明してください。) 項目 効果算出 ECO・VC指数(①+②) CO2削減 削減量 トン ①削減率 % 合理化 合理化金額 百万円 ②合理化率 投入資源削減 削減率 資源への配慮 再生材料の採用( トン)、  レアメタルの削減( 資源A    トン削減 → 資源B )、  貴金属の削減( 資源A    トン削減 → 資源B ) 採用商品名 集中契約対象品目 YES / NO ※ 推薦者 コメント 採用カンパニー  事業部又は拠点略称 社 (事) 推薦者名 (所属部署名)

購入先様記入箇所 パナソニック記入箇所 2017年度 【ECO・VC活動】 応募用紙 応募区分(業種・内容)のご記入をお願いします 受付NO:   -   ※該当項目に○印 提出日 2017 年  月  日  応募区分(業種)※ ・一般の部 ・加工部品の部 応募区分(内容)※ ・実績 ・実績見通し ・提案 テーマ:●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 会社名(Gコード)   【テーマの背景およびポイント】 テーマは フォントサイズ11 20文字以内で簡潔に 応募用紙受領以降のテーマ変更はできません 取組み前 応募区分(業種・内容)のご記入をお願いします 内容が提案から実績見通し、実績に変われば 再提出をお願いします (写真・図表などで簡潔に説明してください。) 取組み後 (写真・図表などで簡潔に説明してください。) 購入先様記入箇所 応募用紙作成ルール(フォーマット) ・ ページ設定は固定です。変更しないで下さい。 ・ 文字フォントは”HGP創英角ゴシックUB”を使用ください。 ・ アルファベット・数字・記号・”スペース”の表記は半角を使用ください。  例) CO2(英数字)、株式会社 ABC(英字会社名)等は半角で記入してください。 ・日本語(カタカナ含む)は必ず全角を使用ください。  例) パナソニック株式会社(カタカナ会社名) 等は全角で記入してください。 効果算出根拠および見込み値を出来るだけご記入願います ※算出方法がわからない場合はパナソニック契約担当者へ   ご相談下さい ※未記入の場合は審査できません。必ず記入願います。 項目 効果算出 ECO・VC指数(①+②) CO2削減 削減量 トン ①削減率 % 合理化 合理化金額 百万円 ②合理化率 投入資源削減 削減率 資源への配慮 再生材料の採用( トン)、  レアメタルの削減( 資源A    トン削減 → 資源B )、  貴金属の削減( 資源A    トン削減 → 資源B ) 採用商品名 集中契約対象品目 YES / NO ※ 推薦者 コメント 採用カンパニー  事業部又は拠点略称 社 (事) 推薦者名 (所属部署名) パナソニック記入箇所