LEGOを用いた倒立振子の 制御系設計に関する研究

Slides:



Advertisements
Similar presentations
電子回路と制御 ロボット班. メンバー D 仲本康倫 G 山本武志 B 佐久川仁美.
Advertisements

模型を用いたジェットコターの 力学的原理の検討 06522 住友美香 06534 秦野夏希. 平成22年度 卒業研究発表 山田研究室 研究目的 ジェットコースターのコースは、どのような計算に 基づいて作られているのか、研究を通じて理解し、 計算を用いた模型製作を行う。
ステレオ画像を用いた距離測定 小山高専 坪田 真延. Ⅰ. 概要  平行にずらした 2 つのステレオ画像を用いて 対象(人)物までの距離認識を行う。 図 1.1. 左から見た対象 ( 人 ) 物図 1.2. 右から見た対象 ( 人 ) 物.
磁歪素子を用いた3軸球面モータの 駆動原理と特性評価
工学部 電子情報工学科 T21E        テンジン  ツェリン TENZIN TSERING                  指導教員 吉田 清繁.
pn接合容量測定実験装置の製作 発表者:石田 俊介 指導者:前川 公男 教官 では、只今から前川卒研班、石田による中間発表を行います。
かわむらのコマを作ろう!.
RTLinuxを用いた磁気浮上システムの制御に関する研究
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
自律型ロボットの プログラミング学習 この授業は、競輪の補助金を受けて実施します。 財団法人コンピュータ教育開発センター.
天秤の釣り合い 棒と糸の重さは無視できるものとし,(ア)から(カ)に はたく重さを求めよ。.
プロセス制御工学 6.PID制御 京都大学  加納 学.
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
第5回 CPUの役割と仕組み3 割り込み、パイプライン、並列処理
PIC制御による赤外線障害物 自動回避走行車
中間発表 アリの王国更新 金華山の写真整理 柏崎 奈々 中間発表を始めます。
ストークスの定理と、 渦度・循環の関係を 直感で理解する方法
C 情報に関する技術 プログラムによる計測・制御
フリッカー値とその測定方法について 17070540       松本 春菜.
サーボ機構製作 ~マイコンカーのステアリング機構~
   電気回路について学習する。        (センサを使用した電気回路) 〇 めあて トランジスタを使った、電気回路を つくろう。
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
ステッピングモータを用いた 移動ロボットの制御
二輪型倒立振子ロボットの製作 箱木研究室 T20R020 三留隼.
25 ロバスト制御に基づく柔軟ベルト駆動二慣性系の外乱抑制制御 機械創造工学課程 西村光博 担当教員 小林泰秀 准教授
LEGO MINDSTORMの車両の PCによる遠隔操縦
マイコンによるLEDの点灯制御 T22R003 川原 岳斗.
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
垂直多関節ロボットの製作 T19R014 笹野 博昭.
ロボット工学 第7回 ロボット用センサ 福岡工業大学 工学部 知能機械工学科 木野 仁
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
ワンチップマイコンを用いた DCモータ走行車制御
専門教育入門セミナーT in KatLab 2018/10/14 平木場風太 作成
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
GPSを使わないBebop Droneの 自動飛行
26ロバスト制御に基づく片持ち梁の外乱抑制制御系の設計
パノラマ合成 電子制御工学科 4年 大久保卓也.
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 箱木研究室 T20R022 山下 晃
赤外線機能を用いた牧羊犬ロボットの試作 指導教員 川中子 敬至 助教授 S03040  鈴木 良治 (共同実験者  S03060 濁川 豪)
1.光・音・力.
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究II
7.一次元ダクトの消音制御系における低コスト化
プログラミングを 体験しよう 選択情報⑧.
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms NXT で目指せロボコン! WEB: 著者:藤吉弘亘,藤井隆司,鈴木裕利,石井成郎
移動ロボットの速度制御 桐蔭横浜大学 箱木研究室 T20R001 あべ松雄太.
倒立振子の制御 T22R007 山岡 由尚.
技術 3年 計測・制御の基本 本時のねらい 「コンピュータ制御の機器が目的の仕事をするためには、状況を知る機能、判断する機能、仕事をする機能が必要であることを理解する。」 「人の行動と対応させながら、それぞれの機能を説明できる。」 「身の回りにある制御・計測システムの例を挙げ、働きの3つの部分について考えることができる。」
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms NXT で目指せロボコン! WEB: 著者:藤吉弘亘,藤井隆司,鈴木裕利,石井成郎
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms NXT で目指せロボコン! WEB: 著者:藤吉弘亘,藤井隆司,鈴木裕利,石井成郎
(エナメル線を使った手作りモータ) 電気電子工学科 教授 望月孔二
フロッピーケース型加速度計を利用した等速円運動の実験
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
SNS内のワームの早期検知システムの考案
システム玩具を 応用した環境計測システムの構築
磁気浮上システムの製作と PID制御による制御系設計 に関する研究
内容 簡単な観察を行い,光学顕微鏡の基本操作を身につける。
キックバックに注意! 障害物に刈刃の右側が当たると 急に刈刃が跳ねてしまいます キックバックが起こる仕組み
ライントレーサ 2E20.
23 造波機構における水位計の製作 1 はじめに 4 再現性の低下要因の実験 水位計の再現性の向上を目的としている. 2 実験装置
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 齋藤 浄 小林 泰秀
オートマトンって? (Turing machine).
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 T20R022 山下 晃
専門教育入門セミナー 2016/10/31.
信号データの変数代入と変数参照 フィードバック制御系の定常特性 フィードバック制御系の感度特性
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
Presentation transcript:

LEGOを用いた倒立振子の 制御系設計に関する研究 電気工学科 5年 36番  米田典正 指導教員  河合康典 今からLEGOを用いた倒立振子の制御系設計に関する研究の説明をします。

はじめに 本研究ではLEGOを用いて倒立振子の作成を行う. 本発表では, 光センサ はじめに研究目的を示し, モータ 作成した倒立振子 本研究ではLEGOを用いて倒立振子の作成を行う. 本発表では, はじめに研究目的を示し, 次にLEGOで作成した倒立振子の動作の仕組みを説明する, 最後に実験結果と今後の課題について考察する. LEGOで作った倒立振子について考察します。 左の写真が作成した倒立振子です。

目的 振子(ふりこ)は普通, 棒の先に取り付けた 重りが一定振幅で揺れつづけるものです.  振子(ふりこ)は普通, 棒の先に取り付けた 重りが一定振幅で揺れつづけるものです.  これを逆さまにして, 手のひらで棒を立てるような事をするのが倒立振子です.  倒立振子が倒れそうになった時に, 人の手を使わずに自動でバランスを取って倒れないように, 振子を制御する装置をLEGO MINDSTORMSで, プログラムをROBOLABを用いて作成する. まず上半分、倒立振子とはどのような物かを説明しています。 下半分は実験目的で このためのハードとソフトをLEGOで作りました。

動作の流れ *振子に取り付けられた, 光を遮る板が, 光センサの受講部にさしかかると, 光センサは光量の変化により, 傾きを感知します. 光センサが棒の一定以上の*傾きを 感知すると, 本体に信号を送る 本体が信号をキャッチすると, それに応じてモータを動かしてバランスをとろうとする 光センサが棒の傾きが一定以下になったのを感知すると今度はモータを停止させる Start Startに戻る *振子に取り付けられた, 光を遮る板が, 光センサの受講部にさしかかると, 光センサは光量の変化により, 傾きを感知します. 振子 光を遮る板 光センサ この左の図ようにstartからstartに戻るの間をループすることで振子を制御します。 右の写真は作成した倒立紳士のこの部分の拡大図です。 また、傾きを感知する仕組みを左に示しました。

明るくなるのを光センサが感知するまで待つ 制御プログラム 二列あるうちの上側は振子が右に倒れたときに動作し, 下側は左に倒れたときに動作する. 暗くなるのを待つ モータを回転させる 回転していた モータを止める 明るくなるのを光センサが感知するまで待つ この図はROBOLABで作成したプログラムです。 このように上下に分かれていて、振子が左右どちらに倒れるかによって 適当な時に切り替わるようになっています。 並列処理をさせる ループさせる

制御方法 速度 速度 振子 台車 平衡状態 振り子が右に傾く 台車が右に動く 上図のとき, 台車の速度 > 振子の倒れる速度 台車の速度  > 振子の倒れる速度 ならば, 傾いた振り子は再び平衡状態にもどる 台車の速度  ≦ 振子の倒れる速度 だと, 振子を立て直す事ができない 図に振子が傾いた時の図をしめし、このときのvpは振子の速度 vを台車の速度とすると振子が倒れるか倒れないかの条件を以下にしめしました。 vp>vでは倒れていく振子に台車が追いつけず倒れてしまいます

実験結果 作成したLEGOを用いて実験した結果, 最大で約20秒, 平均で10秒程度, 振子を倒れないようにする事ができた. また, このときに工夫した点を以下に示す. 振り子を長くした ⇒1mのアルミの棒を付け足して振子の長さは最終的に1.5m 光センサをできるだけ高い位置に取り付ける ⇒振り子の小さな揺れを感知するため. 最終的に振り子の支点から50cm位置に取り付けました 結果はこのようになり倒れる原因としては、先ほど説明したvが小さいためにvp>vとなってしまうためです。 以下の工夫した点の目的は、振子の倒れる速度vpをなるべく小さくするためです

今後の課題 おわりに ・角度センサを用いる ⇒より小さな振子の振れを感知し, すばやく対応できる ・モータの数を増やす ⇒台車部分が速く動けるようになれば, 振子が大きく振れ ても立て直す事ができる おわりに 今後の課題としては、上記のことを実行する事で振子がより倒れにくくする事ができるとおもいます。  本研究ではLEGOを用いて倒立振子の作成を行った.  初めに研究目的を示し, 次にLEGOで作成した倒立振子の動作の仕組みを説明し, 最後に実験結果と今後の課題について考察した.