魚を湖に入れてみた 3年8組11班 .

Slides:



Advertisements
Similar presentations
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
Advertisements

春採湖って汚いらしいけど、 どう汚いの、特徴は? 第3グループ 発表者:松岡孝佳 小林完 操作者:長橋由樹 質疑応答者:つの田太一 小野健太 細貝香奈 小鷹悠介 阿部良祐 岡崎圭太.
頻度の分析 頻度データ 着果率,発芽率,生存率 離散量と離散量の比率である 頻度データに相当しないパーセント表記 のデータ 糖度,含水率 連続量と連続量の比率である.
情 足立侑耶. 外来種とは? 人間の活動に伴って、意図する、し ないに関わらずそれまでその生き物 が生息していなかった場所に持ち込 まれた動植物のことです。
3班 岩村雅大 橋爪彩 宮沢彩. 画像: / /?rt=nocnt ( PConline) Facebook ・ Twitter ・ LINE は便利で多くの人が 利用しているアプリケーションです。
「ベースボール統一球は変わったのか」を検証,予測する。
大西洋クロマグロの 資源管理 中央大学 武田ゼミナール  マグロ経済学班 玉川 正和 島岡 知未  諸橋 謙介 渡邊 亮太.
医療面接(生活指導)に使える解決志向アプローチ(SFA)
庄内川の水生生物グル-プ 田中 志輝 羽角 菜名子 宮堂 朱里 前田 順一 林 友里香 津田 貴弘
○ 大豆博士になろう 1 大豆のれきし 2 豆腐のれきし 3 大豆のえいようについて 大豆博士になろう 1 大豆の歴史 2 豆腐の歴史
ダイエット ~無理なダイエットは良くない~
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
外来種問題の真実 新潟53PickUP実行委員会.
カエルのツボカビ 検査の受け方 (愛好家の方へ)
・・・加古川健康福祉事務所・・・ 健康管理課 佐々木
水質を調べて   霞ケ浦の環境について              考えよう 茨城県霞ケ浦環境科学センター.
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
外来生物が在来生物へ及ぼす影響 中内健伍.
絶滅危惧植物シラタマホシクサの 保全に関する研究 岩井貴彦 システムマネジメント工学科 UCコース
学習院大学経済学部巽ゼミ3年 細川・戸村・中嶋・北村
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
酸性雨の影響.
リスト作成による効果を得るため付加・整理
No. 1 外来生物の影響と対策 熊本野生生物研究会・熊本市立千原台高校 坂田拓司.
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
野生動物と人間の共生について 研究動機: ①人間による身勝手な野生動物の駆除や保護に対する疑問
アクアリウムの世界 11年 1組 2番 洪 賢鐘.
× 「花粉症と腸の関係について」です。 プロバイオティクス プレバイオティクス これから花粉症の時期になります。
アカミミガメ捕獲への道のり 2013/10/5 北川かっぱの会;清水 淳.
Let‘s Study Biodiversity 生物多様性保全 従業員教育エッセンス版
生き物・・動物、植物、び生物などを命あるものすべて
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
極端化する日本の気象 日本近海の 海水温上昇率 ほかの海域よ 2倍ほど高い 日本近海の海面水温 2015.9.7 大量の 熱帯魚類の北上
地球温暖化について クイズをしながら楽しく 地球温暖化について学びましょう。 板橋区立エコポリスセンター.
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
1.田んぼ(棚田)の多面的な役割り 「生態系サービス」
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
はじめに 当院は“メディカルトリートメントモデル”という 診療プロセス取り入れることによって患者さんの
夏休みボトムアップ企画 進路指導部 孫 一 進路指導部の孫一です。 本日はお忙しい中お集まりいただきありがとうございます。
日本の帰化生物の課題 湖南市立日枝中学校        元   義隆.
研究発表方法の例 ○○大学 ○○研究科 名無権兵衛.
環境の変化における動物たちへの影響 申鎮燮, 杉江勇哉, 淺岡裕一朗, 平舘慶大, 石村史, 近藤綾香,
C09010 国枝 周栄 C09011 倉尾 高弘 C09018 寺田 直司 C09026 山本 竜也 C09023 町田憲太郎
★ 今日の6月4日(○)は 「虫歯予防デー」です ★
カ フ ェ と 科 学 の お い し い 関 係・・4月18日(かごしま)、19日(大分)
日本のゴルフ場の環境破壊 中神 徹.
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
狂犬病: 子供たちは何を知る必要があるか?
Y.SHIBATA T.AZUMA K.YAMAGUCHI K.NAKAMURA
カード被害に遭わない、 カードによる加害者にならない ための教材
とびだせ! どうぶつの森ぃぃぃ!! 進撃の外来種!?(゜Д゜).
BASUMO大作戦 D班:斎藤、下村、御簾納、山崎.
PETの光で病気を見つける PETの光~陽電子 PETの光を出す電球~RI.
1L 水のかさは何Lですか? 小数で表しましょう。 0.5L.
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
命のつながり Ⅰ 人のつながり.
血液をさらさらにしよう! チーム・A.
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
環境配慮型水田におけるイシガイ類の生息域及び 水管理による成長量の違い
各施設の悩みなど 西関東グループ.
タ バ コ これは何ですか。 タバコです。 タバコは体にいいものですか。悪いものですか。 (悪いものです。)
生きもの調査 ①捕獲調査 ②同 定 2学期に実験で確かめてみましょう! 伊自良北 小学校
きれいな海や川を守るために ① ② ×1000個 ×11ぱい ③ ④ 私たちは1日にどれくらいの水を使っているでしょうか?
C09010 国枝 周栄 C09011 倉尾 高弘 C09018 寺田 直司 C09026 山本 竜也 C09022 町田憲太郎
質問-058 ( Hg神奈川社 技術開発部 : K.K 様 )
エネルギーと地球温暖化と わたしたちの生活の関係
Presentation transcript:

魚を湖に入れてみた 3年8組11班 

みなさんはなにかペットを飼っていますか? 近頃、ペットは犬や猫だけでなく海外からの 色々な生き物が飼われています。 しかし・・・外来種は繁殖力が高い生き 物が多いゆえに手に負えなくなったペットた ちを自然に逃がし日本の生態系を壊す原因と なっています。

そこで・・・ 今回はある湖にある外来種の魚の夫 婦を放し、どれほど影響を与えるの かを調べてみた!

魚の種類 注:調査結果が分かりやすくなるよう仮想の魚を使用しています。 魚の種類  注:調査結果が分かりやすくなるよう仮想の魚を使用しています。 元からいた魚(既存 種) 繁殖力 1匹/30日 元の量 2000匹 放した魚(外来種) 繁殖力 5匹/30日 また、この外来種は既存種を 食べる設定にしてあります。 食欲 3匹/30日

放してみた・・・

グラフの通り・・・ 2000匹もいた既存種が・・ 200日を過ぎると減少し始め220日を すぎると全滅まで追い込まれてしまう。        恐ろしいですね外来種・・

やばい。。。増えすぎだ!!! このままじゃ既存種が全滅してしまう。。汗  どうする?どうしよ~!!!      考えた結果…………..↓

駆除するしかない。。 そうした結果の… しかし... 駆除って手で!?それは無理。!!!! かといって薬で殺すと既存種まで傷つけてしまう。。 しかし... 駆除って手で!?それは無理。!!!! かといって薬で殺すと既存種まで傷つけてしまう。。 あーーーーーっ!!!やっぱり駆除って面倒くさい。 でもやるしかない!!! そこで、私たちは外来種と既存種の体格差 に注目した   そうした結果の…

駆除方法がこちら! *既存種 10cm未満 *外来種 25cm以上 なので… *1日 10匹 *10日 2100匹 <体格差> *既存種 10cm未満 *外来種 25cm以上        なので… →網の目を20cmにして、外来種を駆除!!!   既存種は小さいので網目を潜り抜けることが出来る! *1日 10匹  *10日 2100匹   ※次のグラフは220日までは30日刻み、220日以降は10日刻みで示していま す。

駆除してみた・・・

ご覧の通り・・・ 一時は数が減ってしまった既存種が 見事逆転!! 湖の平和は守られた

外来種は危険すぎる!! 外来種を持ち込むと既存種が絶滅して、湖が外来種だらけになる ⇒湖の水が見えなくなるほど魚だらけに…..やばい!きもちわるい! ☆結果☆ 絶滅危惧種をふやさないよう、今いる魚を大切に(*^_^*) 外来種は絶対持ち込まない! 魚と仲良く生きていけば平和な日本はつづくでしょう(@^^)/~~~