一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
Advertisements

BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
○○ 市△△町 □□ 地区 津波避難計画作成 全体説明会・タウンウォッチング 日時:平成 ● 年 ● 月 ● 日( ● ) 午前9時~ 12 時 30 分 場所: □□□□□□ (様式4 第2回全体会議資料)
防災 防災マップとは 自然災害 が起きた時に すばやく避難するための 情報 をのせた 地図 のこと.
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
アンケート結果と考察.
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
スマートフォン、携帯電話、パソコン等による情報の取得
10分で防災 -台風-.
(2)洪水時の情報提供~①基準水位観測所における設定水位の意味~
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得

土砂災害について ※このスライドは非表示になっています 小高・土砂災害①・10分 3 4 5 6 7 8 9,10 11,12 13~15
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
勉強資料「命を守る情報について」 ~大雨時に提供される情報の種類・提供元と伝わり方~ みずから守るプログラム~大雨が降ったら~
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
土砂災害について ※このスライドは非表示になっています 中学・土砂災害①・10分
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
平成16年度はこれまで最多の10個の台風が上陸するなど、豪雨災害が頻発
(2)洪水時の情報提供.
10分で防災 -大雨-.
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
土砂災害について.
資料3 土砂災害についての基礎知識.
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
みずから守るプログラム~大雨が降ったら~
要配慮者利用施設管理者 説 明 会 2.水害リスクの把握 3.避難に必要な情報の入手方法 4.避難確保計画の作成 本日お話しする内容
資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
大阪市防災アプリについて 大阪市危機管理室.
平成16年7月新潟・福島豪雨及び平成16年7月福井豪雨
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
資料3 水害の基礎知識.
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
環境情報学部2年 中本裕之 総合政策学部2年 千代倉永英
洪水情報が緊急速報メールで発信されます!
○○市△△町□□地区 津波避難計画作成 ワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午後7時~9時 場所:□□□□□□
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
住民勉強会用 水害想定 クロスロードゲーム方式 大雨が降ったら、水害に備えて あなたは何をするでしょうか?

A 4日(金)18時のローカルニュース 台風が接近しています。 大雨に警戒して下さい。
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
避難行動要支援者とともに   ひ なん こう どう よう し えん しゃ.
一人ひとりの避難計画(前編) 資料4 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
ルール説明 1)発表された防災気象情報を確認する。 2)災害にあわないためにどうするか、話し合う。 ◆どのタイミングで?
A 4日(金)18時のローカルニュース 台風が接近しています。 大雨に警戒して下さい。
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
資料1 避難対策ワークショップ はじめに、本日と10月2日の2日間に渡って開催する避難対策ワークショップの全体概要について説明します。
スマートフォン、携帯電話、パソコン等による情報の取得
土砂災害の緊急速報メールを 平成27年9月15日から運用開始します 石川県 土木部 砂防課 緊急速報メールのねらい 注意してほしいこと
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
今日の授業は、大雨が降ったときにどのように行動しなければならないか、グループで考えて見ましょう。
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
2018年7月西日本豪雨広島県呉市の1時間降水量と降り始めからの積算降水量
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
地方公共団体防災担当者向け 気象防災ワークショップ 土砂災害編.
F-08 避難のタイミング情報等_02 避難の目安 状況 発令の目安 どうするの 大雨・洪水注意報
資料 2 地方公共団体防災担当者向け 気象防災ワークショップ 風水害編.
Presentation transcript:

一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。 先ほど、地域における危険な箇所や避難場所について確認しました。 次に実際に災害が発生しそうなときに、いつ、どこに、どうやって逃げるのかという避難計画を作成します。

避難のタイミングについて  避難のタイミング、避難場所、避難する上での課題等について、一人ひとりの状況をひとつの用紙に貼り付けましょう(意見をまとめるのではありません) [記載例]  ・高齢なので自発的に避難開始  ・近隣の方に声をかけつつ避難                  など [記載例]  ・指定緊急避難場所である   ○○小学校に避難                          など [課題の例]  ・避難行動要支援者の支援体制を検討する必要がある                 など これは避難のタイミング表です。 大雨や土砂災害の際、どのタイミングで、どこへ、どうやって逃げるかをあらかじめ確認します。 また、どのように情報を集めて、どこに避難するのかを話し合います。 そして、普段から、地区で取り組むことや各自で取り組むことなどを話し合います。 最後に、それぞれの項目ごとに付箋にその意見を書いて、表の上に貼り付けましょう ※項目ごとに付せんの色を変えて整理 ※同様な意見はグループ化

◆今日は、〇月〇日(〇) ◆現在時刻は、〇時 ◆家族が全員家にいる状況 ◆昨晩から激しい雨が続いている状況 本日の状況について ◆今日は、〇月〇日(〇)  ◆現在時刻は、〇時 ◆家族が全員家にいる状況 ◆昨晩から激しい雨が続いている状況 3ページに、避難のタイミングを考える際の、本日の状況を記載しています。 今日は9月24日、土曜日。時刻は午前8時で、家族が全員そろっている状況です。 昨晩から激しい雨が続いています。 3

防災気象情報 大雨に関する防災気象情報は次のようなものがあります。 大雨注意報:大雨により災害が起こるおそれがある場合  大雨に関する防災気象情報は次のようなものがあります。 大雨注意報:大雨により災害が起こるおそれがある場合 大雨警報:大雨による重大な災害が起こるおそれがある場合       「土砂災害」と「浸水害」の2種類がある。 土砂災害警戒情報:大雨警報(土砂災害)が発表されている状況で、土           砂災害発生の危険度がさらに高まったときに、市町村長の         避難勧告等の判断を支援するよう、また、住民の自主避難         の参考となるよう、対象となる市町村を特定して警戒を呼         びかける情報 気象庁 記録的短時間大雨情報:大雨警報が発表されているときに、数年に1回          程度発生する激しい短時間の大雨を観測・解析した場合 4ページから6ページに、避難のタイミングを考える上での参考となる情報を記載しています。 先ほど、防災学習の際に説明しましたが、4ページに気象庁が発表する防災気象情報、5ページに市町村が発令する避難に関する情報、6ページが避難のタイミングです。 それでは、グループごとに話し合って、タイミング表を作っていきましょう(15:40まで) 大雨特別警報:大雨により警報の発表基準をはるかに超える異常な現         象が予想され、重大な災害が起こるおそれが著しく大きい         場合         「土砂災害」と「浸水害」の2種類がある。

避難発令情報 避難準備・高齢者等避難開始 避難勧告 避難指示(緊急) 今後避難勧告等が発令される可能性がある場合に出される情報。  今後避難勧告等が発令される可能性がある場合に出される情報。 ・避難に時間を要する方は避難してください。 ・夜間に大雨等が想定される場合は、夜間の危険な避難行動を避けるため、日中に避難準備・高齢者等避難開始が発令されます。このタイミングで避難しましょう。 避難準備・高齢者等避難開始 市町村 避難勧告 避難を勧める情報。避難しましょう。 避難を完了すべき段階の情報。避難のタイミングは逸しているため、避難行動自体に危険がないか、周りの状況に注意し、慎重な判断の上で避難しましょう。 避難指示(緊急)

避難のタイミング ・今後の情報に注意し、避難の準備を行う。 ・ただし、日没後に避難の必要が生じることが予想される場合や、高齢者等避難に時間を要する方はこの時点で避難してください。 避難を開始してください。 ・避難が完了していることが前提ですが、もし逃げ遅れた場合は、自宅の2階に避難するなど、少しでも安全性を高める行動をとります。 避難のタイミングをまとめたものです。 繰り返しになりますが、避難準備情報が発令された時点で、避難に時間がかかる方や、日没後に大雨が予想される場合は、避難を開始します。 避難勧告の時点では避難を確実に行う必要があります。 また、避難指示が発令された時点では、避難が完了している必要があります。 逃げ遅れた場合などは、自宅2階への避難など、少しでも安全性を高める行動をとります。 今まで経験したことがない滝のような豪雨の場合は、急に危険な状況に陥る(おちいる)場合があります。 早めの避難判断が必要です。 経験したことのない滝のような豪雨の場合は、急に、局地的に危険な状況に陥るため、早めの避難判断が必要 田畑や水路を見に行って、被害に遭う場合があるため、注意が必要 雨が止み、警報等が解除された後でも土砂災害が発生することがあるため、注意が必要