「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケースを 拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をも らったとき、税金はかかるでしょうか。
Advertisements

選挙のはなしをしよう ◎西東京市 ◎東京都 選挙管理委員会 1 東京都立田無特別支援学校. 2 選挙クイズ.
「ネット社会の歩き方」レッスンキット プレゼンテーション資料集 13. 個人情報は大切なデータ プレゼンテーション資料 著作権は独立行政法人情報処理推進機構( IPA )及び経済産業省に帰属します。
近 畿 税 理 士 会近 畿 税 理 士 会 きょうは 税金 について 考えてみよう!. 今日の学習内容 テーマ1 税金って何だろう? テーマ2 税金を体験しよう.
きょうは 税金 について 考えてみよう! 近 畿 税 理 士 会 小学生用 Ⅰ. 税金って な あ に? テーマ1.
第46回 衆議院議員総選挙 達川由貴. 現在の政党全部わかりますか? 現在主な 争点として 扱われている問題 消費税増税 TPP 日中・日韓・日米関係 原発問題 復興 社会保障 不景気 地域活性化 子育て支援 などなど.
教育格差 福嶋 敬識 参考
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
株式投資とは 2013 年 6 月 27 日 そうへい. 目次  株式とは  投資方法  株式投資の良いところ  投資方法  注意点  考察  参考文献.
国の支出(歳出) 88兆5,480億円 平成 21 年度当初予算 医療、介護、老後 の暮らし 道路、住宅 、公共施設 教育 防衛 国から県や市町村 への交付金 国の借金の 返済など 社会保障関係費 24兆8,344億 円 28.0% 公共事業関係費 7兆701億円 8.0% 文教・科学振興費 5兆3,104億円.
「投票方法について」 選挙のはじまりから 投票するまで 選挙の種類 投票日当日に投票できない場合は… 最後に 1 資料モデル 3
選挙・被選挙権を 18歳に引き下げるべき 是か非か
今の投票率はどれくらい? 「投票率が低いとどうなるか」 直近に行われた東京都での各選挙の投票率 1 衆院選 参院選 都知事選 都議選
18歳選挙権のための 公職選挙法Q&A.
立川ろう学校   のはなしをしよう 自己紹介 ◎立川市 ◎東京都 選挙管理委員会.
首都医校 選挙のはなしをしよう ◎東京都 選挙管理委員会.
中学生のための 租 税 教 室 南九州税理士会 はじまりはじまり!.
大学生の収入と出費 2011101228 朴秀珍 こんにちは!国際学科の朴秀珍です。
公益社団法人 日本青年会議所 国家グループ 日本の未来選択委員会
候補者の主張 ー若年層の投票率向上策ー ポイント制の導入 投票にいくきっかけが必要 投票ごとにポイントを付与する仕組を導入
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
医療制度とその活用.
充実した学生生活を送るために 学生相談室から 徳島大学学生相談室
主体的なコミュニケーション.
東京電機大学高等学校 選挙のはなしをしよう ◎小金井市 ◎東京都 選挙管理委員会.
18歳選挙権にむけて 選挙出前授業・模擬選挙事例 平成27年12月1日 東京都選挙管理委員会事務局.
10代でも投票できる選挙―Teens Opinion―
因果関係3原則 2009年月曜日・3時限 社会理論と調査法.
「内閣は、国会に対して 連帯して責任を負う」
東京都立三鷹中等教育学校 選 挙 三鷹市選挙管理委員会.
書評 生活保護VSワーキングプア ~若者に広がる貧困~ 大山典宏 PHP新書
 一橋大学選挙啓発事業 選挙のはなしをしよう 自己紹介 ◎国立市 ◎東京都 選挙管理委員会.
シンポジウム「18歳選挙権。その先に」 ~選挙ってそういうことだったのか!~ (徳島県) 事業の概要 事業の特徴 事業の効果、今後の展開など
和歌山県選挙管理委員会 和歌山県明るい選挙推進協議会
文京学院大学女子高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
きょうは税金について 考えてみましょう 南九州税理士会.
都立松が谷高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
都立町田高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
桜町高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
和歌山県選挙管理委員会 和歌山県明るい選挙推進協議会
ぜ い り し 税理士による  租税教室 日本税理士会連合会.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
 都立第五商業高等学校 選挙のはなしをしよう 自己紹介 ◎国立市 ◎東京都 選挙管理委員会.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
投稿: 投稿前に考えよう レッスン#2:投稿 - 投稿する前に考えよう!
緑茶の興味向上のためのキャッチフレーズの提案
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
8.おもしろ半分では無責任 プレゼンテーション資料
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
テストが終わって 6月30日 全校集会.
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
主権者教育プログラム みらいく 2017 公益社団法人 日本青年会議所 教育再生グループ 政治参画教育委員会.
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル① 1時限での実施
討議テーマ① 現行憲法に緊急事態条項を 創設すべきという意見がありますが どう思いますか?
東京女子学院高等学校 選挙のはなしをしよう 自己紹介 ◎東京都選挙管理委員会.
「投票方法について」 資料モデル 2 18歳から投票することを踏まえ、選挙のはじまりから 投票するまでの一連の流れを説明する。
伊 丹 市 子どもサポーター 募集中! 教員をめざすあなた 学生の今だからできる 子どもたちへのサポート! 子どもサポーターの声
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
東アジアにおける障害者権利条約実施と市民社会 2016年2月20~21日 東京大学 台湾における 障害者権利条約実施と市民社会
第6章 私たちの声は 届かない? 間接民主制と選挙制度
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
タ バ コ これは何ですか。 タバコです。 タバコは体にいいものですか。悪いものですか。 (悪いものです。)
中村高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
都立五日市高等学校 選挙のはなしをしよう ◎あきる野市選挙管理委員会 ◎東京都選挙管理委員会.
~職場で5Sを習慣づけして大きな効果が得られる
Presentation transcript:

「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。 コンセプト 選挙の4原則を始め、日本の選挙制度について説明する。 また、戦後普通選挙に移行して初めて平等な選挙ができる ようになったことから、投票という権利を行使できるのは 「大変幸せなことだ」という認識を児童・生徒に持って もらう。 概要

選挙はなぜ必要か? 「選挙の大切さについて」 1 資料モデル 1 <出前授業説明用コメント> ○○学校のみなさん、こんにちは。 ××選挙管理委員会事務局の××です。 今日はみなさんに選挙についてお話をしたいと思います。 そもそも、選挙はなぜ必要だと思いますか?(生徒に問いかけ)

もし、選挙制度がなかったら… 「選挙の大切さについて」 2 占いでリーダーを決定 権力者が世襲制で統治 資料モデル 1 <出前授業説明用コメント> もし選挙制度がなかったらどうなるか想像してみましょう。 選挙は、国民が自分達の代表者を決める公正なやり方です。選挙以外で自分達の代表者を決めるとなると、占いでリーダーを決めたり、一部の人達だけが独占的に政治をコントロールすることになります。 つまり、多くの人達にとって、自分達の生活に関わるはずの政治が、手の届かない遠い世界の出来事になってしまいます。

選挙の4原則 普通選挙 平等選挙 秘密選挙 直接選挙 「選挙の大切さについて」 3 財産や納税の有無、性別等に関わらず、一定の 資料モデル 1 「選挙の大切さについて」 3 選挙の4原則 その1 普通選挙 財産や納税の有無、性別等に関わらず、一定の 年齢に達した時に選挙権・被選挙権が生じる その2 平等選挙 選挙権は1人につき1票とされ、有権者が 行う全ての投票は平等に扱われる その3 秘密選挙 有権者の投票の自由を担保するため、誰に投票した かわからないようにするよう無記名で投票を行う <出前授業説明用コメント> ここで、日本の選挙制度をおさらいしましょう。 日本の選挙は4つの原則でなりたっているといわれています。 財産や納税の有無、性別等に関わらず、投票できる選挙権や立候補できる比選挙県が生じる「普通選挙」、 有権者が行う全ての投票は1人につき1票として平等に扱われる「平等選挙」、 誰に投票したのかわからないよう無記名で投票を行う「秘密選挙」、 首長や議員など国民の代表者を一般の有権者が選挙で選ぶ「直接選挙」の4つです。 その4 直接選挙 一般の有権者が選挙により議員や首長を決める

公正な選挙が実施できない! 今の選挙制度ではなかったら… 誰がどの候補者に 投票しているか、 わかってしまう! お金持ちしか 投票できない! 資料モデル 1 「選挙の大切さについて」 4 今の選挙制度ではなかったら… 秘密選挙ではなかったら… 普通選挙ではなかったら… 誰がどの候補者に 投票しているか、 わかってしまう! お金持ちしか 投票できない! <出前授業説明用コメント> もし今の日本の選挙が違ったものだったらどうなるでしょう。 まず、選挙制度そのものがなければ、少数の人達だけしか政治に参加できず、多くの人達は、政治について平和的な手段で意見を伝えることができません。 また、戦前のように不平等な選挙が実施されれば、お金がない人や性別の違いで、政治への影響力は今よりも大きく制限されることになります。 また、秘密選挙がなければ、誰が誰に投票したのかわかってしまうために、投票する人達に圧力がかかって公正な選挙が実施できない可能性がでてきます。 みなさんは、そんな社会をどう思いますか? つまり 公正な選挙が実施できない!

戦前までは、一部の人しか投票できなかった! 資料モデル 1 「選挙の大切さについて」 5 戦前の選挙制度 選挙権の変遷 <出前授業説明用コメント> 選挙制度が確立したのは、だいたい70年前のことです。 (事前に選挙制度を学習している場合は)皆さんがすでに勉強したとおり、戦前は納税額が一定以上の男性しか投票する権利がありませんでした。 (事前に選挙制度を学習していない場合は)この表を見てください。第一回衆議院議員選挙執行についての法律が整備された1889年には、納税額が15円以上で、なおかつ25歳以上の男性しか投票する権利が与えられていませんでした。 そして平成28年の参議院議員選挙から、選挙権年齢が20歳から18歳に引き下げられることになりました。 つまり 戦前までは、一部の人しか投票できなかった!

投票は国民の重要な権利 今の選挙制度では当たり前のことが、 数十年前まではできませんでした。 成熟した法治国家に住む一員として、 資料モデル 1 「選挙の大切さについて」 6 投票は国民の重要な権利 今の選挙制度では当たり前のことが、 数十年前まではできませんでした。 成熟した法治国家に住む一員として、 政治について考え、投票に行くことは、  当然のことと考えてください。 自分達の生活に大きな影響を与える選挙に関心を 持たないのは、社会人としていいことでしょうか。 <出前授業説明用コメント> 今の選挙制度では、当然性別やお金持ちかどうかによって投票する権利に差はありません。 今では18歳を超えたら当然選挙に行くことが可能ですが、それは歴史の経緯からみて、素晴らしいことなのです。 皆さんが投票できるようになったら、今日の授業で習ったことをぜひ思い出してください。