第10回 GISで地域構造を捉える 地理的空間構造 空間構造の捉え方 都市と都市システム GISによる都市システムの解析.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
地図の重ね合わせに伴う 位相関係の矛盾訂正手法 萬上 裕 † 阿部光敏* 高倉弘喜 † 上林彌彦 ‡ 京都大学工学研究科 † 京都大学工学部 * 京都大学情報学研究科 ‡
Advertisements

1 地理情報システムを活用した地域エネルギー 消費構造の評価に関する研究. 2 本研究の目的・位置づけ 地域エネルギーを推計する研究報告の中で、地理情報システム( GIS )を 活用した研究事例が 1 、 2 例と少ないのが現状で、東北地方においては皆無 である。 東北地方は暖房を中心とするエネルギー消費量の削減が重要な課題とされ.
環境情報解析 第 3 回 空間情報の処理 ( 検索・操作・分析 ) 参考文献:入門地理情報システム (J.Star, J. Estes 著 ) など.
地理情報システム論 第11回 GIS による処理技法 アドレスマッチングの利用 空間的分布の特徴の把握.
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
2016 年度 計量経済学 講義内容 担当者: 河田 正樹
日本地理 第一講 ガイダンス(課程介紹) 2010 年 9 月 13 日 開課班級:夜四技日語二甲 任課教師:山藤夏郎.
データ分析入門(12) 第12章 単回帰分析 廣野元久.
地理情報システム論 第14回 GISによる処理技法と応用(3) ラスタ形式による空間的演算 ~土地利用の予測
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
都市マイクロシミュレーションに基づく 課題の抽出と政策立案
マーケティング戦略の決定.
Contents 本報告の目的 現代GPにおけるカレープロジェクト(Pro.5-2)の概要と位置づけ 現在までの活動 研究の方向性
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
場所1 空間分析批判と場所の概念化 政治地理学の理論と方法論 第4週.
日本の都市と計画の展望 国土の様相,都市の様相から計画へ 大分大学  佐藤誠治 萩島教授退官記念シンポジウム.
日経平均株価の時系列データ分析 B03007 明田 剛慈.
人文地理学の空間データベースの課題 高阪宏行・荒井良雄.
マーケティング戦略.
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
地方におけるデータ活用人材の育成について
TTF骨格を配位子に用いた 分子性磁性体の開発 分子科学研究所 西條 純一.
経営学総論 ガイダンス Thursday, April 15, 2004
GIS 立地分析への応用 担当 村山祐司 教授 T A  薛 琦.
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
地方都市における 大型店舗の郊外進出と 商店街の衰退
NPOのミッション・課題 ・・・・・・ミッションが命!!・・・・・・
農村振興地域で実施する情報基盤整備って・・・
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
空間情報サーバ (株)パスコ.
地理情報システム論 第14回 ラスタ形式による空間的演算 GISの応用(2)~土地利用の予測
第9回 GISで空間分布を捉える デジタル地理情報の構造 GISでみる地理分布 地理分布の計測 地理分布の理解.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
村山祐司 序章 地理情報科学概論 2. 基本的な用語の定義 村山祐司
GISとは・・・ データ処理演習(笹谷担当).
フィールドセンシング Field Sensing Technologies
応用社会システム計画 (第10回) ここで、学習すること 学籍番号: 氏名: ■これまでの講義内容の整理 ■計画問題の設定と手法
その他の図 Chapter 7.
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
おかやま商圏の 特徴と変化 田中 潔 (岡山商科大学商学部)
多変量解析ゼミ 第10回 第12章クラスター分析 発表者 直江 宗紀.
地理情報システム論 厳 網林 2005年度.
VIII. 空間情報表現.
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
第2回 環境評価のフレームワークの構築 エコロジカルプラニング(EP)の方法 評価の目的 評価の方法 作業の流れ フレームワーク.
参考資料1 都道府県に占める政令市・特別区のシェア等の比較 参考資料1 人口(人) 面積(K㎡) A GDP(億円) 昼夜間人口 比率(%)
居住環境計画学第2回シンポジウム 2050年の地域性
都市計画マスタープラン策定実習 第1回 中間発表
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
現代社会と経営 (11月22日:商店街) 長岡技術科学大学 情報経営系教授 阿部俊明.
豊富な投影法 座標系をまず設定する必要があります。地球面から平面への投影法,縮尺などをまず選びます。
第2回課題 配布した通り.氏名・学生番号を忘れないこと.
第12回 GISで地域変化を捉える 地理的変化を見る 地理的変化を捉える 地理的変化を分析する 地理的変化を予測する.
地理情報システム論 第8回 GISによる処理技法(1) データの入手と座標系の変換 ベクタ形式における空間的演算(1)
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
東京海洋大学 地域計画研究室 三島佑介 高下寛之
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
日医総研の手法を活用した 将来推計人口に基づく 医療介護需要試算の一例
ヒューマン・インターフェースとしてのGIS —空間データ変換から地図表現へ—
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
最近のデータセット事情 JST/CREST 安形 康 AGATA, Yasushi
担当 兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科 神戸商科大学 商経学部管理化学科 教授 有馬 昌宏
第8回 統計情報の空間的理解 統計データの集め方 統計データの表し方 統計データの使い方.
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
従来研究 本研究 結果 南極大型大気レーダーPANSYで観測された大気重力波の数値モデル再現実験による力学特性の解明
Presentation transcript:

第10回 GISで地域構造を捉える 地理的空間構造 空間構造の捉え方 都市と都市システム GISによる都市システムの解析

地域構造とは 地域空間におけるさまざまな要素が空間的に相互作用した結果,要素同士がまとまって何らかの関係を持つことになり,その関係の全体的構成は空間構造となる. 代表的な地域構造 同心円構造 中心地構造 ネットワーク構造

同心円構造 農業経営のチューネン圏(大友篤,地域分析入門) 同士円構造の形成メカニズム

都市内部の構造

都市内部の地域構造(藤沢周辺)

都市内部の地域構造(横浜周辺)

都市間相互作用 人・物・情報の移動

都市間相互作用のメカニズム(重力モデル) 都市i 人口Pi 都市j 人口Pj 距離D 都市i,都市jの間の相互作用力 都市iが都市jから受ける影響力 都市iのまわりに,n個の都市があるとすると,都市iが受ける影響の全体は

空間相互作用の結果:中心地構造 クリスタラー,1933年 中心地 市場規模 350万人 100万人 35万人 11万人 3.5万人 中心地   市場規模 3.5万人 11万人 35万人 100万人 350万人 木内信蔵,都市地理学原理,古今書院,1979

中心地の階層体系が形成される原理 市場原理 交通原理 行政原理 中心地から消費者までの距離が最小となるように 中心地とその低次元の中心地との間の距離が最小となるように交通路でつなげる. 行政原理 同レベルの中心地ができるだけ同一の面積と同一の人口が持つように,管理・支配する. 低次元の市場を3分の1に分配 低次元の中心地の市場を2分の1に分配 隣接する6つの中心地の市場地域を分断しないように

GISによる地域構造の解析 ・ バッファ(Buffer) 点 線 面 ・ ・ 入力 一重バッファ 多重バッファ バッファ距離 距離r 同 バッファ距離 距離r 面 同

バッファウイザード

駅周辺500mバッファ(同心円)

駅から距離別土地利用構造

駅の勢力圏とアクセシビリティ 湘南台はSFCに一番近い駅なのか?

多重バッファ

駅へのアクセシビリティ 寒川町へと,湘南台へと,距離的にほとんど変わらない.この地域はもっとも鉄道が不便

都市座としての都市システム 一般の都市情報 都市名・ID 属性

地理空間的都市情報 位置 a0 属性j 属性j+1 都市i

関係行列 一般に捉える都市・地域の関係R 関東における都道府県間人口移動(属性j=人口) 人口という統計事象について,地域(都市)iと地域(都市)jの関係を表している.

空間的都市システム Y X

都市と都市の空間関係R0 都市間の距離行列 都市システムはこのような都市間の空間関係に強く依存する. 都市ID→ 都市間の距離行列 都市ID → もっとも近いもの 都市システムはこのような都市間の空間関係に強く依存する. 地域の構造,国土の構造はこの上に形成されている.

システムとしての都市 DID人口(2003)が1万人以上の都市とそれにもっとも近い都市との距離が50km以内ならば,線でつなぐ.それによって日本の都市とシステムが浮かび上がってくる.

都市システムと交通システム 鉄道線路を付け加えると,都市システムに交通が影響していることが読み取れる.

都市座としての都市システム それは今日の国土空間の構造でもある. 都市システムは夜空に輝く星座のようなので,都市座と呼ばれた(高橋潤二郎,2001). それは今日の国土空間の構造でもある.

地域構造にかかわる現実の意義 ー地域構造の再構築へー 地域構造の形成または発展に潜む自然原理 環境負荷の小さい物質循環 水・大気・エネルギーの流れ 道州制の議論,市町村合併の問題 流域共生圏の構築,都市農村共生圏 大都市集中の解消,コンパクトシティ構想 都市化→都市一極集中→都市問題の顕在化 クラスター化:(中核都市→衛星都市) 勢力圏,商圏,エリアマーケッティング 大型店の郊外進出,地元商店街の衰退 エコシステムの原理

まとめ 地域,都市の構造は,人間の経済社会活動が空間への投影である. 地域,都市の構造は,開発と発展の結果であり,人間の経済社会活動の空間における組織化である. GISは地域,都市の構造の実態を捉え,組織化の過程を分析する重要なツールである.そこにある駆動力,メカニズムが解明されれば,将来の動向を予測することができる. 問題: 情報化,高齢化,環境問題などで代表される現代社会において,地域構造はどのように変容しているか,あるいは変容していくかについて,考えよ.(この課題を提出する必要はない.ただし,最終課題と関連ある).

GIS操作の実演 今回の授業で扱ったデータ・操作方法・結果は,http://ecogis.sfc.keio.ac.jp/gis/2004/study2/index.htm

お知らせ 第2回演習 参考資料 時間:12月12日2限 各自のノートPCにArcGISをインストールし、サービスパックも適用してください。 最終課題に関連する補足資料 http://eocgis.sfc.keio.ac.jp/gis/2004/refer.htm