情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/06/08

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2014/06/11 担当:林晋 TA: 橋本雄太.
Advertisements

著作物の利用と使用 開 始開 始 再生時間:3分50秒. 著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法 利用するには 皆さん、著作物の利用 と使用には区別がある ことを知っています か? 使用するには 作った人の許諾が必要 『著作物の利用と使用』 使うときのルールを 守る必要がある.
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2016/04/21 担当:林晋. 今回のテーマ:電子メディアにな れる まずは人文学に役立つ「電子メディア」になれる. 電子メディア:電子アーカイブ,電子ライブラリ, 電子ジャーナル,電子ブック,... – 同じことだが,デジタル・アーカイブ,デジタル・ライブ.
英書購読 基礎現代文化学 ( 講読I ) 日本史学 ( 講読 ) 西洋史学 ( 講読 ) 担当:林晋 現代文化学系、情報・史料学教 授 月4 新7講義室.
1 通信教育学部 コンピュータ演習 WWW における情報検索とブラウザ 担当: 遠藤 美純
プログラミング演習( 2 組) 第 9 回
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
プレゼンテーションソフトPowerPointの使い方
プログラムNo.:論文タイトル(必ず書いてください)
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2013/04/25
情報処理実習 第05回 Excelマクロ機能入門 操作マクロ入門.
情報処理実習 看護2班 レポート課題 情報(実習) レポート課題 2016年6月29日(水).
情報コミュニケーション入門 第2回 クラス別オリエンテーション 電子メールの使い方と作法
電子書籍を さがす どんな書籍があるの? Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2015/07/02
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2013/06/26
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2013/04/18
電子書籍を さがす どんな書籍があるの?
技術者英語第3回(流れ) 14:45~ Windowsログイン 15:00~ ALCログイン 16:15 学習プリント提出、授業終了
情報検索演習:第7回 Web情報資源の探し方と リンク集の作り方
第1回レポートの課題 6月19日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
情報技術と著作権.
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 統計資料編
簡単な画像処理 通信教育学部 コンピュータ演習 遠藤美純.
情報 第一回: 練習課題 第一回 田浦健次朗 2010/4/9.
著作権.
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2012/11/29
NIIメタデータデータベースの構想 国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 米 澤 誠
第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 6 情報の多様な提示方法 7 構造を工夫した情報の表現方法 8 ウエブページの公開
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2013/04/11
10月1日から 著作権法が変わりました! 情報科.
情報科学1(G1) 2016年度.
プログラムNo.:論文タイトル 氏名1(所属1),氏名2(所属2),…
情報検索演習 第8回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 2005年11月30日 後期 水曜5限
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2011/10/13
コンピュータ基礎実習上級 #1 概要説明と基礎体力テスト
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2015/04/23
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2014/04/24
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2016/04/28
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/07/06
情報検索演習 第5回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 前回までの配布資料:教室の後方にある
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/06/22
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/06/01
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2012/10/25
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/04/27
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/04/20
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
WEBアプリケーションの開発 2002年度春学期 大岩研究会2.
測定したデータの平均値を計算してグラフを描こう
パスファインダーの作成 ※ をダウンロードして読んで下さい。
クイックガイド <キーワードによる検索方法>
パスファインダーの作成 ※ sakura. ne. jp/CJE121023
メールの仕組みとマナー.
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
情報コミュニケーション入門b 第11回 Web入門(2)
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
国立国会図書館の インターネット上の 情報資源に対する取り組み
情報コミュニケーション入門e 第12回 Part1 Web入門(2)
平成17年度鈴木研究室ゼミ発表 2005/8/7 教育情報システム学講座4年 :継田 優子 2019年5月5日(日)
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2016/06/09
卒論のための資料探し 平成22年6月29日~30日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」
プログラムNo.:論文タイトル(必ず書いてください)
情報コミュニケーション入門e 第12回 Part1 Web入門(2)
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/04/13
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2015/04/09
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
著作権とライセンス.
Presentation transcript:

情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/06/08 情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/06/08 担当:林晋

今後の演習 前回、情報発信の方法を学びました。 これで、「基礎編」が終わりとなり、これから実戦的な演習を二つ行います。 この二つとも、歴史研究や文化行政の現場で行われたものをもとにした演習です。 今日は、その一つ、林の研究室が、国会図書館(NDL)から依頼されて行った調査をもとにした演習です。

今回のテーマ WEBで明治・大正・昭和の探訪 最初に、次のファイルをダウンロードしてください。  http://www.shayashi.jp/courses/zenkiMoku2/kadai08.xlsx PowerPoint から直接ダウンロードすると、この部屋の環境ではうまくいかないと思います。URLをコピーしてブラウザからダウンロードしてください。 アクセス制限がかかっていますので、IDとパスワードを入れないとダウンロードできません。IDとパスワードは別に示します。 このデータはNDLの好意で特別に演習に使わせてもらっているので、演習後は必ず抹消しておいてください。 このデータは国立国会図書館(NDL)の近代デジタルライブラリー(以下、近デジ。現在は国立国会図書館デジタルコレクションに統合されている)の内、著者の情報、特に没年が不明だったものの一覧です。 近デジは著作権が切れた書籍を電子画像化して公開していましたが、著者の没年が不明だと著作権が切れているかどうかわかりません。

日本の著作権 先進国では著書や音楽、映像などは著作権により保護されています。その制度や思想は国や地域ごとに異なります。 日本では作者の没後50年間は保護され、それ以後は著作権は消滅することになっています。50年間の権利は子孫などに相続されます。 江戸時代生まれ で、どう考えても亡くなっている著者であっても、没年が分からなければ著作権が切れていることが形式的には分かりません。 どうやっても分からない場合は文化庁の許可を得て、公開できることになっていますが、できるだけ調査をすべきであると文化庁は考えているようです。 そこで、文化庁からの指導を受けた近デジ担当の方から、林に著作権処理を手伝って欲しいという依頼があり、それを林と院生で手分けして処理しました。みなさんに配布したのは、そのときの資料です。 著者の情報をWEBで発見する定石のようなものはなく、勘や歴史に就いての知識を総動員して見つけ出します。

課題8 提出期限: 6月8日12:00 (演習中に提出せよという意味) 提出方法: susumu@shayashi.jp にメールで. 件名(subject)は必ず,“情報技術演習 課題8”とする. 日本、米国、ドイツの3カ国の著作権法の概要を調べて簡単に説明してください。特に、著作権の有効期間は必ず明示してください。

課題9 提出期限: 6月21日24:00 次回も、この課題を続けて行ってもらいます。短い時間で行うのは難しいので、「宿題」としても行ってください。 課題: 配布した資料の欠損している情報をできるだけ多く探し出してください。まだ、どうやって探した(探そうとした)かを、簡単にまとめてください。ただし、見つける方は大変難しい課題なので、ひとつも新しいものを発見できなくても問題ありません。どのように見つけようとしたか、その工夫で採点します。 提出方法:「どうやって探した(探そうとした)か」を、メールにして、susumu@shayashi.jp に送ってください。 件名(subject)は必ず,“情報技術演習 課題9”とする. もし、一つでも発見できた人は、発見した部分のみをExcelファイルとして切り出して林にメールで送ってください。送るファイルは、これと同じフォーマットにしてください。また、ファイル名も、同じファイルを参考にして同じようにつけてください。