国際交通(物流システム) 平成22年11月16日 担当 村上 英樹 ⅽ 村上英樹

Slides:



Advertisements
Similar presentations
需要と供給. 需要と供給の概念 需要:ある財の価格の下で、消費者が買 いたい(消費したい)と思う量。 (注意:実際に買った量だとは限らない) 供給:ある財の価格の下で、企業が売り たいと思う量。 (注意:実際に売った量だとは限らない)
Advertisements

陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
ミクロ経済学I 10 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月6日
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
産業経済学A 12 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月19日
5 弾力性とその応用.
経済入門 ③ 西山 茂.
マーケティング・プログラム: 価格設定戦略
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
4章 競争条件と企業の行動 渡辺真世.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
<アクション・リサーチ> ・研究の成果を政策提言として社会に働きかけ、その結果やリアクションをフィードバックし、さらに研究を深める。
産業組織論 3 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年10月22日
経済学A ミクロ経済学(第4回) 費用の構造と供給行動
(依田研究室の研究プロジェクトに関る情報を含むので無断引用等禁止)
第2回講義 文、法 経済学.
環境経済論 第5回目 消費者余剰と旅行費用法.
6.2 名声のメカニズム 継続的取引の効果 教科書pp.181〜185 担当 宮井.
価格と需要との関係とは 我々の消費行動の特徴として, 価格が下がると需要が増える 価格↑ 需要量→ 100円 50円 100個 200個
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論復習と前回宿題解説-
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月3日
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月17日
イントロダクション.
経済学入門8 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年6月22日
産業組織論 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年1月9日
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月21日
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
需要の価格弾力性 価格の変化率と需要の変化率の比.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
2.需要と供給.
ミクロ経済学第4回 中村さやか.
産業組織論 4 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年11月5日
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
8 応用: 課税の費用.
第4章 投資関数.
多額の税金投入を 要しない鉄軌道事業の実現
価格の戦略 価格の意味と価格の影響.
産業経済学B /11/8 産業経済学B (6) 純粋と混合バンドリング 丹野忠晋 2016年12月13日.
経営戦略論参考資料(2) 2007年8月3日.
前期ゼミまとめ スラックス経済.
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
ボンドの効果 ―法と経済学による分析― 桑名謹三 法政大学政策科学研究所
経済学入門7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年6月8日
第9章 独占.
需要・供給曲線のシフト.
マクロ経済学初級I 第7回講義.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年6月8日
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
ミクロ経済学II 4 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年10月25日
産業組織論 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月24日
経済学入門7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年6月8日
市場均衡と厚生経済学の基本定理 部分均衡分析での結果 厚生経済学の基本定理 消費者余剰,生産者余剰,社会的余剰 Pareto効率性
貨物利用運送事業について.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
産業組織論 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2016年1月14日
8. 顕示選好法1 市場類似法、トラベルコスト法など 仮想評価法 (CVM) Contingent Valuation Methods
第6章 消費者行動の分析 跡見学園女子大学 山澤成康.
公共経済学(第5講 市場メカニズムの機能と市場均衡 )
情報経済システム論:第13回 担当教員 黒田敏史 2019/5/7 情報経済システム論.
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月17日
労働市場 国際班.
第6章 消費者行動の分析 跡見学園女子大学 山澤成康.
産業組織論A (12) 独占価格と需要の価格弾力性
第7章 不完全競争 市場経済の基本的なメカニズムは,健全な経済を維持する上で欠かせないものである。
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
ミクロ経済学I 13 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年7月5日
産業組織論A 9 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年6月13日
Presentation transcript:

国際交通(物流システム) 平成22年11月16日 担当 村上 英樹 ⅽ 村上英樹 物流需要(1) 国際交通(物流システム) 平成22年11月16日 担当 村上 英樹 ⅽ 村上英樹 神戸大学経営学部 物流システム

Ⅰ トピックス 派生的需要(Derived demand) ピーク・オフピーク需要 需要の運賃弾力性と運賃負担力 GDPと物流需要 Ⅰ トピックス 派生的需要(Derived demand) ピーク・オフピーク需要 需要の運賃弾力性と運賃負担力 GDPと物流需要 神戸大学経営学部 物流システム

派生的需要 基本的には、本源的需要(工業の発展、貿易量の増加、流通業の発展)などが無い限り、物流需要は増えない。 したがって、物流業自体の運賃変動は、競争的な環境で無い限り、さほど物流需要に大きく影響しない。 しかし、代替的な物流モードあるいはルートがあれば、運賃変動は需要に大きく影響する。 例:本州~淡路島~四国へのルート。未だにやや安価なたこフェリーの需要は存在。また、在来の国道28号線があるため、淡路島を縦断する有料道路の需要は伸び悩む。 神戸大学経営学部 物流システム

続き 一般的に、物流・交通の本源的需要は、発地と仕向地との間の距離が長くなれば、徐々に減少する。これに物理学の重力の概念を当てはめ、重力モデル(Gravity model)として需要の特性を表すことがある。 Popは人口、Distは距離。iとjはそれぞれ発地と仕向地を表す。 神戸大学経営学部 物流システム

ピーク・オフピーク需要 旅客を含め、交通需要は確率的である。予め用意しておいたキャパシティが埋まることは、定期輸送の場合まず無い。 ピーク・オフピーク需要は更なる問題をもたらす。 旅客なら通勤時間ラッシュ、曜日別ラッシュ、長期休暇などに影響される季節需要量変動(正月休み、GWなど)、物流なら衣料に影響する季節性など。全てを輸送するだけのピーク対応をすればハードウエアを持つと稼働率はオフの時に減少。 物流企業は、うまく機材などのハードウエアを回し、また子会社とのチャーター関係を利用することで対応。 神戸大学経営学部 物流システム

続き しかし、ターミナルはどう対応するのか?容量変更にかんして融通が利かない。 基本的には、ピーク時の利用者にオフピーク時に生じる無駄を負担してもらう発想がある。 また、ピーク時には混雑が生じ、その結果社会的限界費用が高くなる。それを根拠に料金を値上げし、需要を閑散時間に振り分ける方法がある(ピークロードプライシング) 問い:高速道路が混雑しているとき、道路公団は料金を払い戻すべきか? 神戸大学経営学部 物流システム

需要の運賃弾力性と 運賃負担力 物流需要は、既に述べたように、自己運賃、代替的な投入要素の価格、および本源的需要の価格の影響を受ける。 需要の運賃弾力性と 運賃負担力 物流需要は、既に述べたように、自己運賃、代替的な投入要素の価格、および本源的需要の価格の影響を受ける。 それらの価格の1%変化に対し、需要が何%変化するかを表したものが需要の運賃弾力性である。 一般的に、この値(絶対値)が1より小さければ、価格決定力を持つ企業は値上げのインセンティブを、また1より大きければ値下げのインセンティブを持つ。 神戸大学経営学部 物流システム

続き(1) 需要の自己価格弾力性をedで表すと、以下のように定義される。 神戸大学経営学部 物流システム

続き(2) たとえば、需要曲線がQ=10-Pであるとする。Pは自己運賃である。P=10-Qと置き換えると、以下のように需要曲線を描くことができる。 P いま、便宜上費用をゼロとする。A点とB点の需要の価格弾力性は、 A(Q,P)=(2,8) C B(Q,P)=(8,2) Q 神戸大学経営学部 物流システム

続き(3) A点で輸送を行う企業の利潤は2×8=16、またB点で輸送を行う企業の利潤は8×2=16。 この企業の利潤が最大となるのはC(5,5)で生産を行うときで、そのときの利潤は5×5=25である。またC点における需要の運賃弾力性は、 神戸大学経営学部 物流システム

続き(4) つまり、AあるいはB点で輸送を行う企業が利潤を最大化するには、C点を目指す必要がある。 これを運賃弾力性に置き換えて考える。C点の弾力性は1で、それよりも弾力性が大きなAからは値下げをしてCを目指し、それよりも弾力性が小さなBからは値上げをしてCを目指すことになる。 交通の場合、たいてい弾力性は1よりも小さい→企業に値下げをするインセンティブは無い。しかし競争的な市場は輸送モードの代替性が大きいので、1以上になることもある。 参考までに、旅客輸送の場合、観光客の運賃弾力性は1以上になり、ビジネス客は1以下である。 神戸大学経営学部 物流システム

続き(4) 需要の交叉運賃弾力性:他の要素価格の1%変化に対して、物流需要が何%変化するか? いま、要素1を物流、要素2を他の要素としたとき、交叉運賃弾力性は以下のように表される。符号は正である。 神戸大学経営学部 物流システム

続き(5) 運賃負担力と弾力性 物流需要は派生的需要であるから、仕向け地で販売される商品の需要の価格弾力性の影響を受ける。 続き(5) 運賃負担力と弾力性 物流需要は派生的需要であるから、仕向け地で販売される商品の需要の価格弾力性の影響を受ける。 また、物流の自己運賃弾力性は、運ばれる貨物の価値と、その貨物が負担できる物流費用(つまり運賃+在庫費用)に依存する。例えば、価値の低い貨物は高い運賃に耐えられず、発送が取りやめになるだろうし、高い価値を持つ貨物は高額の運賃、例えば航空運賃に耐えられるであろう。 神戸大学経営学部 物流システム

続き(6) ベナサン&ウオルターズ(1969)の公式 物流の自己運賃弾力性: 物流費用:C 貨物価値:V 貨物の仕向地での価格弾力性: 神戸大学経営学部 物流システム

続き(7)簡単なシミュレーション 仕向地市場でブランドを確立し、高い独占力を持つ高価値貨物(いわゆるブランド品、90年代のインテルプロセッサ)が航空輸送を選好した場合。  運賃弾力性=(低い仕向地弾力性)×(高い費用)/(高い価値)=小さい 玩具・ユニクロなどの衣料製品など(海運選好)  運賃弾力性=(高い仕向地弾力性)×(低費用)/(低い価値)=大きい 神戸大学経営学部 物流システム

GDPと物流需要 一般的に、運賃負担力の高い貨物は景気先行型需要で、航空輸送が選好される。 ★一般的に、物流需要は戦争、疫病、あるいは事故の影響を受けにくく、旅客需要よりも安定的である。 石田著、村上他編より 神戸大学経営学部 物流システム

続き 一方で、海運もGDPの動きに連動する。しかし、景気先行型ではない。 Kg当たりの貨物価値は海運のバルクカーゴが1.8円、コンテナ貨物が9円であるのに対し、航空貨物は135円である。 一般的に成熟産業、中間財、あるいは流通業は海運選好、ファッション性の高い衣類、高い価値の生鮮食品、90年代のパソコン、CPUなどは航空輸送選好であった(今でもある程度継続)。 神戸大学経営学部 物流システム

ご静聴ありがとうございました。 次回は11月30日 神戸大学経営学部 物流システム