天 草 宝 島 天 草 宝 島 研 究 会  氷室健太郎 櫟本昇一 王てい 長谷部俊之 .

Slides:



Advertisements
Similar presentations
申請者プロ フィール 1 枚目 平成 28 年 月 日 提出日 (申請者本人の写 真を追加してくだ さい) 年 月 日生(満 歳) 〒 107−8404 東京都港区赤坂 1 丁目 2 番 2 号 ニッポン タロウ 申請者名 日本 太郎.
Advertisements

「みんなで殿下の未来に灯をともそう!事業」住民計画 殿下地区の取組 「みんなで殿下の未来に灯をともそう!事業」住民計画 殿下地区の現況 現在の取組 課 題 ◆人口…491人(高齢化率47%)◆集落数…14集落 ◆世帯数…199世帯 ◆施設…役場出張所、公民館、診療所、(週1)郵便局、     幼稚園(10人)、小学校(9人)、中学校(8人),  
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
大阪の再生 ≪質問事項≫ 維新の会では、大阪経済の低迷に危機感を持っているが、自民及び民主・みらいの両会派におかれては、大阪
赤井伸郎 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授
(間税会は消費税のあり方を考える会です) 平成24年1月30日 北沢間税会
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
住民協働 新しい公共 (住民サービスの新しい形) 「ちょっと昔の日本の社会システム」? 高知県方式の地域づくりと産業おこしのイメージ (四国レベル・広域レベル) 県レベルのアドバイザー・応援団 全国レベルのアドバイザー・応援団 地域内 地域支援企画員とそのOB(約一八〇名) (大学、銀行、JA、商工会議所、県職員とOBなど)
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
限界集落と綾部市 3年 岸本可奈子.
解題 テーマ 持続可能なまちづくり 諸環境が激変し複雑化する問題 を 自ら解決し続けていくまちづくり.
2012年度活動報告&ビジョン会議 2013年度戦略案&ビジョン策定 松原広美&竹内尚人
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
~民間との協働による地域の活性化に向けた仕組みづくり~
秋田県における「一社一村運動」の取り組み
後継者発掘と ライフステージの転換で 限界集落からの脱却をめざす
(民主主義の当事者としての)市民による社会運営
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
藤堂乃夫宏・中原将秀・廣川正樹・松本和彦・荻野憲一
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
Ⅲ.サービス開発の方法.
富山県厚生部健康課母子・歯科保健係 和 田 康 志
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
大阪府の人口と推計人口の推移 推計 大阪府の人口は平成17年の882万人から、平成47年には、763万人(13.5%減) に減少すると推計。
竹山・堺市長のお話から(局長・部長研修)
地域円卓会議普及セミナー 事例報告① 大口町職員協働研修
真価試される地域再生(振興) 地方シンクタンク フォーラム 日本経済新聞社 日経産業消費研究所 調査研究部・地域グループ 研究主管
すまい いりょう・いきがい かいご  でつながる植木町 2018年 2月21日 植木町地域支援すいか倶楽部 すいか倶楽部.
NPOのミッション・課題 ・・・・・・ミッションが命!!・・・・・・
地域からの革命 駒宮博男  (特活)地球の未来 理事長   (特活)ぎふNPOセンター特命理事長代理   中部環境サポートセンター設立準備会副代表.
計画の制度化 = 交通サ-ビス向上に資する ハ-ド施策とソフト施策の(最適)組み合わせ
人口46,566人の“まち”の取り組み 社会福祉法人三浦市社会福祉協議会 地域福祉課主事 杉崎 悠子 平成25年7月17日
千葉市行政改革推進指針 概要版 平成27年3月 千 葉 市.
大網白里まちづくりサポートセンター 平成21年4月開所.
NPOの発展パターン ー福祉系NPOが生れてきたプロセスから見るとー
【信州大学ものづくり振興会】 の活動状 況 信州大学 学術研究・産学 官連携推進機構 コーディネーター 一條
[留萌プロジェクトの全体構造] 留萌 プロジェクト 課題(状況) 結果(数値) 規制 解決 目標(数値) ①プログラム(行動)
マイクロファイナンス(MF)の課題とJICAの取組み 2012年1月
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
目指せ 犯罪ゼロ! 住みやすい街 緑園都市 ―緑園の犯罪被害0を目指し、 市民の力で安心安全なまちづくりを目指すー
本部案内図 ◆SAVE JAPAN プロジェクト ◆「いわて復興支援基金」助成事業 ◆復興支援の担い手の基礎的能力 強化事業 平成26年度
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
主権者教育プログラム みらいく 2017 公益社団法人 日本青年会議所 教育再生グループ 政治参画教育委員会.
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
地域の特性を理解して、 持続可能性を高める - 時間の使い方改革で2020年代に備える -
千葉市行政改革推進指針(案) 概要版 平成27年○月 千葉市.
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
自治体の構造改革への道 総合政策3年 高橋 理志 大平 貴久.
~地域住民の要介護化予防支援体系の構築~
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
LORC研究者討議 持続可能な地域社会と      地域公共政策開発システム 龍谷大学法学部 白 石 克 孝.
つながりと支え合いの 地域づくり講演会 「地域包括ケアってなに? ~これからの地域の姿と私たちにできること~」 3月29日(金)
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
香芝市の生活困窮者支援の現状と課題解決に向けて
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

天 草 宝 島 天 草 宝 島 研 究 会  氷室健太郎 櫟本昇一 王てい 長谷部俊之 

天草市宮地岳町

天草市宮地岳町

● 昭和30年の人口 1,900人 → 現在38%まで減少 ● 高齢化率(65歳以上) 43.51% 宮地岳町の概要 人口 区  分 H16.4.1現在 H35年予測 人数 構成比 構成 0~17歳 106 15% 5 2% 18~64歳 321 47% 123 41% 65歳以上 263 37% 172 57% 合  計 690 100% 300 世帯数 247戸 175戸  うち高齢者のみ 70戸(28%) 95戸(54%) ● 昭和30年の人口 1,900人 → 現在38%まで減少 ● 高齢化率(65歳以上)  43.51% 

中山間地域が抱える 典型的な課題 過疎化 高齢化

中山間地域を取り巻く状況の変化 かつての姿 中山間集落 中山間集落 把握 市役所 要望 中山間集落 中山間集落

中山間地域を取り巻く状況の変化 合併後(広域化)の姿 市役所 把握? 要望? 中山間集落

税金(補助金)?

工場誘致?

村をたたむ?

中山間地域が 求めているものって何?

宮地岳の住民との協働

政策提言 中山間地域におけるソーシャル エンタープライズによる地域づくり ソーシャルエンタープライズ=社会的企業 公共性 収益性 民主性  ソーシャルエンタープライズ=社会的企業 ・・・社会の課題をビジネスの手法で解決する組織・     団体。コミュニティビジネスを行い、収益は地域に 還元する。 公共性 収益性 民主性

ソーシャルエンタープライズの意義 失った 行政  サービスの担い手としての機能 議会  議論の場としての機能 住民自らの手で再生する

課   題 1・タイムリミット 2・継続性(収益性)

ソーシャルエンタープライズ戦略 グローバル 企業との連携

 なぜグローバル企業? 新たな市場開拓で得た ・地域開発、商品開発のノウハウ ・豊富な人材や人脈

 グローバル企業のメリット ・社会貢献(CSR) ・メディアからの注目 ・優秀な人材の確保

行政の役割 1、地域と企業とをつなぐコーディネーション 2、ソーシャルエンタープライズの信頼性の補完 3、企業のインセンティブの制度化

政策の意義 ・民主主義の基本 市民参加型社会の形成 ・「超高齢社会」新たなフロンティア開拓 グローバル社会の未来への啓示