(School― Wide Positive Behavior Support)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 最終発表 模擬授業について 2205/11/17 知識情報工学専攻 修士 1 年 平野幸児.
Advertisements

校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 宮城県教育研修センター 平成 19 年度キャリア教育研究グループ.
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
特別支援教育支援員の活用について.
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
茨城県立美浦特別支援学校 特別支援教育コーディネーター 石川裕香
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
1.「時間感覚」のズレを直す 2.「他者の承認」の仕組みを生かす
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
当校の現状と課題及び 解決の方向性について
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
情報モラル.
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
小学校3年 指導資料例データ.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
ⅩⅠ 落着きのない子供たちの理解 ADHDと思われる子どもに 関わる教師や保護者の悩み 診断名は別として
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
ちょこっと 視点を変えてみよう!.
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
教育学部FD活動    個性的能力と創造性を伸ばすほめ方       .
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
絆を深め、さわやかな笑顔が、 いつもあふれる学校 学校教育目標 平成28年度 加須市立騎西小学校グランドデザイン 明るく すばやく
※ここには 学籍番号・氏名・写真を貼っておきましょう。
八王子にある、ちょっと変わった印刷会社のお話し
誕生をめぐる問題 出産への思想と教育思想は同根.
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
新聞活用のアイディア ~楽しくNIEに取り組むために~ 日本新聞協会NIEアドバイザー 仙台市立若林小学校 阿 部   謙.
H28学校経営ビジョン めざす教師像 安全・安心な環境づくり・学校づくり 地域 家庭 めざす学校像 授業づくりチーム 生活づくりチーム
教育とは 未来に向けて方向を示し 挑戦する勇気を育み、 めげそうになった心を励まし 支えていくこと
青少年・人材育成事業部門 親子で遊ぼう~グラスポキッズ 公益社団法人周南青年会議所.
ユビキタス社会における 学校と携帯電話の関係をさぐる
授業の法則化運動 生徒を動かすことは可能か・妥当か.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
パート・若年・高年齢 労働者の安全教育のポイント
「心のエネルギー」とは? A 不登校の理解ガイドAー3 宮城県総合教育センター 【研修ワークシートは初めに配布してください。】
子どもが変わる 親・地域・教師の接し方 聖徳大学 児童学部  鈴木 由美.
~ヒントを「知る」ことで 自分も子どもも元気に!~
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
もう少しで改良できそうな 図書の取り組み <特別支援学校>
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
埼玉県立総合教育センター 特別支援教育担当
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
心を磨く 公共的なネットワーク社会の構築 知恵を磨く 情報モラル教育 情報社会の倫理 法の理解と遵守
エコアクション21で企業価値を高めることができます
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
1.行きかう生徒たちに自分から 元気よく挨拶をする 生徒を一人の人間として認め、 自身も生徒に印象つける
犀川中学校区 家庭教育宣言5か条 27年版 早寝・早起き・朝ご飯 脳と体にスイッチオン あいさつは 家族で 地域で 学校で
伊 丹 市 子どもサポーター 募集中! 教員をめざすあなた 学生の今だからできる 子どもたちへのサポート! 子どもサポーターの声
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
小学校では今, 情報モラル教育への取り組みは
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
「速さ」で学んだことを用いて 課題を解決しよう
自信を持って取り組めなかった経験は( ) 1.自信を持って取り組めなかった経験を くわしくいうと、どういうものだったか?
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
Presentation transcript:

(School― Wide Positive Behavior Support) 学校全体で取り組むポジティブ行動支援 (School― Wide Positive Behavior Support) PBSについて Positive Behavior Support 徳島県立総合教育センター 特別支援・相談課

ポジティブ行動支援(=PBS)って? 望ましい行動 望ましい行動 望ましくない行動 望ましい行動を学習することで相対的に望ましくない行動が少なくなる考え方

“望ましい行動”に注目して育てる 子どもたちの「わかった」 「できた」を育てる! 子どもの行動を理解し,望ましい行動を 育てたり,問題が起こる前から取り組む ことで,望ましくない行動を予防したり することを目指す。 “褒める“ことがポイント 子どもたちの「わかった」       「できた」を育てる!

“褒める”を意識して子どもと関わる 行動の増加 行動を起こした結果,よいことが起きると その行動が増加します うれしい! 行動 行動の前の出来事 行動 行動の後の出来事 床にあるごみを見つけたとき 「ありがとう」 と褒められる ごみを拾ったら 行動の増加 行動の前に,行動を起こすきっかけがあり, 行動を起こした結果,うれしいことやよいことが起きると,その行動が増加します。 しかし,ほめるだけでは不十分です。 ほめられる事が,子どもたちにとって「よいこと」,「うれしいこと」である必要があります。 子どもたちにとって「よいこと」,「うれしいこと」があったら,またしようと思います。そのためには,何がよかったのか意味を伝える必要があります。 行動を起こした結果,よいことが起きると その行動が増加します

行動の何がよかったのかを具体的に説明することが重要です。 効果の高い褒め方 認められる 安心感・信頼感 褒められることが子どもにとって 「うれしいこと」である必要性 ※子どもたちにとって「よいこと」,「うれしいこと」であったら,また同じ行動をしようと思います。 そのためには 行動の何がよかったのかを具体的に説明することが重要です。 そうすることで適切な行動をとることによる 「意味」や「メリット」を子どもたちが理解できるようになります。

叱るとき ポジティブな行動支援では叱らないのか? どこがいけなかったのか 次どうすればいいのかを あわせて説明する事が大切 ・命やけがの危険があるとき ・人としてしてはいけないことをしたとき                  など どこがいけなかったのか  次どうすればいいのかを  あわせて説明する事が大切 称賛と叱責の比率は5:1がよいといわれています。

プラスの サイクル ポジティブな行動支援を続けると 前向きで, 意欲的になる。 望ましい言動や行動を見つけ,しっかり スタート! 望ましい言動や行動を見つけ,しっかり 褒める。(認める。)  正しい行動を教える。 プラスの サイクル 子どもは自分に 自信がもてる。 どうすればいいか わかる。 指導の仕方がわかる。 もっといいところを 見つけようとする。 前向きで, 意欲的になる。

褒める(ための環境設定) 存在を認める 信頼する 心を寄せる こんな経験ないですか? プラスのサイクルの先に・・・ ※教師の振る舞いが“見本”になっていく 安心感があり,居心地のよい教室