5章 労働時間管理 B班 大下内・平野・兵藤・すまだ・渡辺.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3 雇用調整 雇用調整・・・企業の労働サービス需要の量と質の変化に対応できるよ うに サービス供給量とその質的な構成を変更する施策のこ と。 数量調整賃金調整 労働者数と労働時間を削減する賃金などを削減する 新規採用削減 退職者不補充 出向・転籍 希望退職者募集 解雇 残業抑制 など 賞与の削減 ベースアップの水準削減.
Advertisements

第 12 章 家庭生活と仕事との両立 ケース紹介 担当 : チャオズ. 流れ 1. 要約 2. ケース紹介 3. まとめ.
Japan Medical Association 17 Ⅰ‐ 3 ) 出産・育児休業の現状と問題点.
第6章 労働時間管理 労働サービスの供給量とタイミングの管理
社会保険の適用拡大について.
最低賃金1000円の是非.
8章非正規従業員と派遣労働者 D班 上田 川辺 天野 大谷 樋口 藤田.
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
【障害者自立支援法に基づく就労継続支援A型事業所用】 最低賃金適用除外許可 作業実績、作業能力に関する資料
社会保険ワンポイント情報 15号 パートタイマーへの社会保険適用拡大 社会保険加入対象者の新しい要件 適用拡大の対象となる事業所は?
定年制 企業 従業員 定年までの雇用機会の提供を 企業に期待できる 定年で雇用関係を終了できる 職業生活の設計ができる 【定年制】
2012/7/3 働きすぎの日本人           2012年7月3日 日本事情 火曜2限:26教室 黒 田 兼 一.
8章 非正規従業員と派遣労働者 C班 太田・鈴木・荻原・遠藤・キー 2015/06/03.
財 務 戦 略 論 第2回 マネー・マネジメント②.
残業代ゼロ法案(ホワイトカラー・イグゼンプション)の阻止と労働時間規制強化を求める取り組み
1か月単位の 変形労働時間制 オフィスタジカ 田近 博巳 2015年2月1日.
3.労働時間の弾力化と課題 ◇新しい労働時間制度の導入◇ ◇弾力的な労働時間制度とは◇ 1987年、93年、98年
管理職(上司)向け 妊娠期~復職後までの制度対象者に対する主な対応
2007年度後期 労働法政策 第7講 労働時間制度 ホワイト・エグゼンプション.
安心して働くための「無期転換ルール」とは ~平成30年4月から無期労働契約への転換申込みが本格化!~
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
株式会社 〇〇〇〇 質問、相談は○○課まで 担当:○山、□田 マタニティハラスメントを防止するために
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
給与明細票に注目する 給与明細票とは ・支給総額…基本給、諸手当
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
「働き方」 が変わります!! 2019年4月1日から 働き方改革関連法が順次施行されます 時間外労働の上限規制が導入されます!
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
(労働基準法、労働安全衛生法、労働時間等設定改善法の改正)
妊娠~職場復帰後において法律で定められている両立支援のための措置・制度の一覧
2018/11/9 第7章  非正規従業員と派遣労働者 E班 岩橋・片山・高倉・水上・森下.
大阪大学一般事業主行動計画 一般事業主行動計画の策定について 一般事業主行動計画策定年月日 一般事業主行動計画策定の計画期間
労働時間短縮の課題 課題 ②所定外労働時間の短縮 ③有給休暇の所得率を上げる +職業生涯でみた労働時間の短縮 →これらを実現するためには?
~労働サービスの供給量とタイミングの管理~ B班・木村・田中・西山・小川・大平
2018/11/9 第7章  非正規従業員と派遣労働者 E班 岩橋・片山・高倉・水上・森下.
7-1コンティンジェントワーカーの活用 □コンティンジェントワーカーとは ■業務の外部化
労働時間相談・支援コーナー を設置しました。 「働き方改革」 への取り組みを支えるため 宮城労働局・労働基準監督署
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
 脱・フリーター社会                                      京都大学橘木研究室         
36協定届の記載例 (様式第9号(第16条第1項関係))
36協定届の記載例(特別条項) (様式第9号の2(第16条第1項関係))
36協定届の記載例 (様式第9号(第16条第1項関係))
宣言署名、御連絡先を記入の上労働局にお送りいただければ、HP上に登録いたします。
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
晩婚化・非婚化の解決に向けて 岩橋 加藤 渡邉 彌富 橘 保田
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
平成30年10月 公共事業労務費調査 様式-3(臨時の給与年計票)の 作成方法 ●説明
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
日本型休日・休暇是非 賛成(現状維持派) 4班 古森 須藤 佐名木.
管理職(上司)向け 妊娠期~復職後までの制度対象者に対する主な対応
妊娠・出産、育休等を理由として不利益取扱いを行う とは
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
育児・介護休業法が改正されました! -平成29年1月1日施行-
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
(労働基準法、労働安全衛生法、労働時間等設定改善法の改正)
紛争予防・解決のための 労務管理の基礎知識Ⅱ
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
技能実習生の労働条件は守られていますか?
職能資格制度 1970年代以降普及 ⇒ 職務遂行能を力によって従業員を職能資格に分類し、職能資格を基準に 〈利点〉 〈問題点〉
職能資格制度 1970年代以降普及 ⇒ 職務遂行能を力によって従業員を職能資格に分類し、職能資格を基準に 〈利点〉 〈問題点〉
働き方改革をめぐる動きについて 3月28日 「働き方改革実行計画」策定 6月5日 労働政策審議会建議
36協定届の記載例(特別条項) (様式第9号の2(第16条第1項関係))
36協定で定める時間外労働時間に、罰則付きの上限が設けられました! 36協定の締結に当たって留意していただくべき事項
(労働基準法、労働安全衛生法、労働時間等設定改善法の改正)
第1章 企業経営と人事労務管理 人事労務管理の機能と担い手
改正育児・介護休業法の概要 改正ポイント ◆非正規雇用労働者の育児休業の取得促進や妊娠・出産・育児休業・
ワーク・ライフ・バランスの実現 重要性を増す生活と仕事の調和 従業員がワーク・ライフ・バランスを重要視する背景要因 ⒈家族形態の多様化
労働時間の構成 所定労働時間 所定外労働時間
Presentation transcript:

5章 労働時間管理 B班 大下内・平野・兵藤・すまだ・渡辺

1.労働時間制度 <労働時間制度の特徴①> 労働者が企業に提供する労働サービスの量とタイミングを規定する ◇労働サービスの供給量を増加させる方法 労働者数の増加 労働者一人当たりの労働時間数の増加        企業の労働サービス需要減少時に、        労働者数を削減せずに労働時間の削減で対応が可能       労働者の雇用機会の維持が可能

<労働時間制度の特徴②> 労働者が自分の生活のために使える時間や、仕事と生活の関係を 規定する 生活必要時間(睡眠、食事、掃除) 生活時間 拘束時間(仕事、学業、家事、通勤・通学) 自由時間 さらに、労働時間制度はワーク・ライフ・バランスのあり方を決める 育児や介護など、労働者の生活の視点に立った労働時間制度の 柔軟化が今後の課題

労働時間の構成と法規制 労働時間:所定労働時間と所定外労働時間に分けられる。 ◇所定労働時間:労働契約上、労働者が労働すべき時間。            始業時刻から終業時刻までの時間から休憩時間を除いた時間。  ・所定労働日:労働契約上、労働者が労働すべき日。           休日と定められた日以外。  ・所定内賃金:所定労働日に所定労働時間だけ労働することを前提として計算。          通常、労働者の責任で就業しなかった時間に対応した賃金は支払     われない(ノーワーク・ノーペイの原則)。 ◇所定外労働時間:所定労働時間を超えて労働した時間。残業、超過勤務とも呼ばれる。             例:休日出勤

労働基準法による労働時間の規制 ①1週の法廷労働時間を40時間、それを各日に割り振る場合1日8時間を上限とする。 ①1週の法廷労働時間を40時間、それを各日に割り振る場合1日8時間を上限とする。        例外として変形労働時間制やフレックスタイム制を認める。 ②1週間に最低1回の休日を与える。 ③休憩時間は、労働時間が6時間を超える場合最低45分、8時間を超える場合は最低1時間設ける。 ④年次有給休暇を定める。 継続勤務年数 0.5 1.5 2.5 3.5 4.5 5.5 6.5以上 付与日数 10 11 12 14 16 18 20

⑤法廷労働時間の上限を超える労働を労働者にさせるのは労働基準法違反。   例外として経営者が労働者代表と時間外労働協定または休日労働協定を結び労働基準監督官に届ければ可能。   その場合割増賃金を支払う。    <割増賃金> 時間外労働 25%以上 深夜労働(午後10時〜午前5時) 休日労働 35%以上 時間外労働かつ深夜労働 50%以上 休日労働かつ深夜労働 60%以上 休日労働かつ時間外労働

不払い残業 労働基準法により法廷労働時間を超える労働には割増賃金を支払う事が義務づけられている。しかし実際には不払い残業が発生する。これらの残業はサービス残業、風呂敷残業や持ち帰り残業と呼ばれたりする。 特にホワイトカラー労働者の場合、不払い残業が起こりやすい。というのも労働時間規制で管理されているホワイトカラーは成果を時間で測るのが困難であるから。 その事から時間でなく成果で管理するべきという意見も挙っている。具体的には最良労働制などがある。 ・裁量労働制:実労働時間ではなくあらかじめ設定された時間を勤務した時間とみなす労働制度。

▼労働時間短縮の課題 ・労働時間短縮の方法 ①所定労働時間の短縮 ②残業の削減 ③有給休暇の取得率向上 ※定年延長は労働時間の延長となる。 →日本の課題は…..残業が多い!有給休暇取得率が低い! ・残業を削減するためには、 ①業務体制の見直し ②職場風土の改革 ③仕事の進歩に応じた労働時間管理(フレックスタイム制など)

▼労働時間の2極化 ・労働時間の短縮は、全ての労働者に関して短縮がされたわけではない! ・有給休暇の取得率を上げるためには、  ①完全取得を当然とする職場風土の確立  ②業務体制の見直し⇒代わりの人を見つけやすくする体制を整えるなど  ③有給休暇の計画的付与制度の活用  ④長期休暇の取得も可能にする ▼労働時間の2極化 ・労働時間の短縮は、全ての労働者に関して短縮がされたわけではない!  ⇒労働時間が短いパートタイマーの比率が高くなったことが多い  ⇒正規従業員の労働時間は変わっていない ・課題  正規従業員の働き方の改革による長期労働の削減(=ワークライフバランスの実現)

3節 労働時間の弾力化と課題 1987の法改正により労働時間の弾力化が認められる ↓ 3節 労働時間の弾力化と課題 1987の法改正により労働時間の弾力化が認められる                     ↓  ▼ 変形労働時間制度...企業の労働力需要の変動に合わせる  ▼ フレックスタイム制度...労働者自身の生活リズムや仕事の進捗に合 わせる    例)  ▼ 裁量労働制...業務の遂行方法が大幅に労働者の裁量に委ねられ、 労働時間の計算を実労働時間ではなくみなし時間によって行うことを認める

▼ 個人にとっての労働時間の弾力化が 機能するための条件 ①適切な仕事の質・量と納期 ②明確な仕事の目標 ③進捗管理や遂行手段の選択権付与 ▼ 個人にとっての労働時間の弾力化が    機能するための条件 ①適切な仕事の質・量と納期 ②明確な仕事の目標 ③進捗管理や遂行手段の選択権付与 ④成果による評価と評価基準の明確化 ⑤労働力の自己管理能力の育成