高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 医中誌Webについて 杏林大学 医学図書館. 2 医中誌Webとは  国内発行の雑誌に収載された論文情報を検索 できる医学文献デ-タベ-ス  医学、薬学、歯学、看護学、獣医学の分野を 網羅  約5,000誌、695万件におよぶデ-タ (2009年11月現在)  1983 年から現在までの検索が可能.
Advertisements

学習目標 1 .セルフマネジメントモデル,学習援助型教育とは何か を理解する. 2 .セルフマネジメント支援のために必要な構成要素につ いて理解する. 3 .セルフマネジメントにおいて看護職に求められる能力 と責任について理解する. SAMPLE.
がん患者の意思決定について がん患者の意思決定と、その過 程、要因について知る がん患者の意思決定への支援に ついて考える 先端侵襲緩和ケア 看護学 芦沢 佳津美.
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
保存期腎不全患者の病識の現状把握と看護介入の今後の課題
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
フットケアと看護の取り組み 生体・生活機能看護学 小笠原祐子.
当院における糖尿病患者の 自己効力に関する調査
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
生活習慣病の予防.
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
図1 対象症例 H20.1/1-1/31までの入院・外来糖尿病患者総数 入院患者 15203名(内 透析患者 622名)
2025年の日本型医療に向けた時間軸に 着目したデータ分析と地域医療における活用
集中治療室入室経験者の その後の生活・人生について
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
検索テーマ [糖尿病における高脂血症の薬物療法] 丸善株式会社 教育・学術事業本部 商品センター
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
医中誌Web利用講習会 平成23年5月31日 丸善株式会社.
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
~携帯用災害時緊急対応カード配布を通して~
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
腎不全になったら 医療法人クムダ会 大正クムダクリニック 近藤 昭彦.
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
医中誌Web利用講習会 平成23年5月31日 丸善株式会社.
訪問看護における看護管理のあり方 ステーションの管理者に求められるもの 在宅看護学 遠山 寛子.
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
 クリティカルケア領域に             おける家族看護     ICU入室中の患者家族の      ニードに対する積極的介入について              先端侵襲緩和ケア看護学                    古賀 雄二 
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
高齢透析患者における口腔機能と栄養について
学習目標 1.在宅療養者の特徴を理解する. 2.在宅療養の成立条件を理解する. 3.地域社会やシステムの改善の必要性を理解する. 4.保健・医療・福祉の連携の必要性を理解する. 5.施設と在宅を結ぶ看護継続の視点を理解する. 6.在宅看護の継続の視点とそのしくみを理解する. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない)
~認知症患者の透析拒否への関わりを通して~
看護管理学特論 救急・集中治療領域における家族看護
学習目標 1.急性期の意識障害患者の生命危機を回避するための看護がわかる. 2.慢性期の意識障害患者の回復に向けた看護がわかる. 3.片麻痺患者のADL獲得に向けた看護がわかる. 4.失行・失認の患者が生活に適応するための看護がわかる. 5.失語症の患者のコミュニケーション方法の確立に向けた看護がわかる.
中山和弘(聖路加看護大学) 戸ヶ里泰典(東京大学大学院健康社会学)
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
血液透析患者の足病変がQOLに与える影響の調査 ~SF-36v2を使用して~
健康のとらえ方.
がん患者の家族看護 急性期にあるがん患者家族の看護を考える 先端侵襲緩和ケア看護学 森本 紗磨美
指導日時 平成 年 月 日( 曜日) AM・PM : ~ : . 指導内容
医療法人社団スマイル 広島ベイクリニック1)
出発点となる2つの問い 概念化 1つめの問い 「(自立生活)能力の有無」を軸にして、なぜ位相の異なるQOL観が並列的に位置できているか(例えば「寝たきり老人」「認知症高齢者」における違い) 2つめの問い 昨今、「QOL」が数値化されているが、そもそも主観を尺度化できるのか 尺度化.
1.
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
子どもに対する 生活習慣病予防の 取り組み           健康情報分析学            三輪 夕起.
筑波メディカルセンター病院 緩和ケア病棟 佐々木智美
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
「アルコール依存症者の回復過程における看護師の役割」
SWOT分析 看護師 転職例 強み (Strengths) 弱み (Weaknesses) 機会 (Opportunities)
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
アウトカムによる        ケアマネジメントの評価 在宅ケア看護学 奥富 幸至.
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
Lesson 4. 罹患と死亡の指標 §G. YPLLとQOLの測定 疫学概論 YPLLとQOLの測定
HIV感染症患者のケアの中で 精神科疾患や薬物依存症以外の
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
Presentation transcript:

高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について 高齢者看護・ケアシステム開発学 有田 秀子

問題の焦点は何か 慢性血液透析の現状 ・糖尿病性腎症の増加 ・導入年齢の上昇 ・糖尿病性腎症の増加 ・導入年齢の上昇 平成12年12月現在、血液透析患者は、約21万人である。近年の特徴は、糖尿病性腎症の増加、導入年齢の上昇である。糖尿病性腎症の増加は、糖尿病が基礎疾患としてあるため、網膜症、抹消・自律神経障害の合併もほぼ必須と考えなければならない。また、導入年齢の上昇では、食事・水分制限や週3回の透析のための通院など、老年期に入ってからのライフスタイルの変更を余儀なくされる。  文字を出す ここから、良好な疾病管理とともに、残された人生をより高い満足感をもって生活しているか?という点に関心をもった。 良好な疾病管理とともに、残された人生をより高い満足感を持って生活しているか?

文献検索キーワードおよび文献選択の基準 ・「血液透析」「セルフケア」 水分・食事管理、糖尿病性腎症に関する文献 ・「血液透析」「セルフケア」   水分・食事管理、糖尿病性腎症に関する文献 ・「主観的幸福感」  PGCモラールスケールおよびLSIAを使用し、要因分析をしている文献 キーワードは、良好な疾病管理は、「血液透析」「セルフケア」とした。文献検索は、医中誌web版を使用し、1998年~2003年で、検索した。この際、会議録は、除外した。文献数は、92件で、このうち、原著52件を、文献を内容ごとに分類した。そして、水分・食事管理、糖尿病性腎症に関する文献を対象にした。  文字を入れる。 満足した生活については、QOLの概念が含まれる測定可能な下位概念である、主観的幸福感をキーワードといた。文献検索の結果、原著は40件であった。このうち、PGCモラールスケールおよびLSIAを使用し、要因分析をしている文献を対象とした。 腎不全患者に関する研究が掲載されている、AANA Journalを対象に、高齢血液透析患者に関する文献を選択した。 ・「AANA Journal」  高齢血液透析患者を対象にした文献

研究のまとめ 1 「血液透析」「セルフケア」 「主観的幸福感」 研究のまとめ 1 「血液透析」「セルフケア」 自己効力感の高い群の特徴は、男性、高年齢、透析歴が5年未満もしくは10年以上、水分管理が良好である、セルフケア支援の認知が高いことであった。 糖尿病群は、透析群よりも自己効力感が高かった。 「血液透析」「セルフケア」では、水分管理や自己管理行動と自己効力感との関係について述べた論文が多かった。これらの結果をまとめると、自己効力感の高い群は、男性~ また、糖尿病で外来通院している患者と、糖尿病性腎症を有する血液透析患者の自己効力感を比較した結果、糖尿病群は、透析群よりも自己効力感が高いという結果を得た。  文字を入れる 主観的幸福感では、在宅高齢者、脳血管障害、慢性呼吸不全を対象にしたものであった。主観的幸福感に関連する要因は、性別、身体的に健康~  であった。 「主観的幸福感」 主観的幸福感に関連する要因は、性別、身体的に健康で歩行能力がある、経済的ゆとり、配偶者の存在、独居年数、ADL、健康意識であった。

研究のまとめ 2 「AANA Journal」 高齢慢性血液透析患者のセルフケアに関する知識の不足のある対象は、血液透析導入当初、低教育、認識力の低下がみられた。 MMSEの結果、対象の37%に認識力の低下が見られた。 AANA Journalでは、高齢慢性血液透析を対象にした文献は、「高齢血液透析患者の適切なセルフケア知識」で、セルフケア知識に関する質問、身体の状態と機能の査定、インフォームドコンセント、治療に対する意思選択、MMSEを調査したものであった。この結果、患者の75%は、十分なセルフケア知識があると認識している反面、セルフケア知識に関する質問で正確に答えられたものは、約1割程度であった。知識が少ない患者は、最近透析を始めた患者、高年齢、低教育、認識力の低下があるものであった。MMSEの結果、約4割に認識力の低下が見られた。

看護職としてのアクションプラン ・透析歴5年以上10年未満の透析患者には、起こりやすい合併症に関する知識の再教育や、合併症が起きた場合の治療や対処方法について患者の同意を得、治療をすすめていくことが必要である。 ・主観的幸福感を高める因子は、入院、職業、白内障の合併、身体症状、ADL、家族・友人関係である。これらは、今までの生活に大きく影響するので、透析治療を生活に取り入れられるように援助していく必要がある。 ・認識力の低下している患者を発見するためにMMSEを使うことは、患者の個々の認識力に合わせた教育が行えると共に、患者のセルフケアを向上させるために重要である。