小さな銀河の外縁部の観測 (ハロー) 07553032 真鍋 未来.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

パノラマ合成 富山商船高等専門学校 情報工学科4 年 富田 大志 長岡技術科学大学オープンハウス テーマ:ロボット実践コース③-映像信号処 理- 研修期間 2009 年 8 月 17 日~ 21 日.
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
RekamoMA Basic ~高速カメラ解析システム~. チョコ停対策の問題 〇カンに頼らないチョコ停対策ができていますか? 〇現象を目で見て改善を行っていますか? 現場での問題点 チョコ停対策は 「原因を観察する」 ことから始まりま す。
「すざく」衛星が見たブラックホールの姿 〜速報〜 ① ケンタウルス座Aの場合 ② 白鳥座X-1ブラックホールの場合
2005年8月24日の磁気嵐を 引き起こしたフレア・CMEと、 活動領域NOAA 10798のアネモネ構造
OPMアルゴリズムによる 天体座標リストの同定とその応用
小惑星の大きさ分布を求める 銀河学校2014A班 朴 敏娥(高2)【洗足学園高等学校】 森井 嘉穂(高2)【香川県立高松高等学校】
HETE-2のバースト観測ネットワーク マウイ 副地上局 パラオ 副地上局 シンガポール 主・副地上局 赤道
情報の整理+DECIGOの仕様で検討してもらいたいこと
Collision tomography: physical properties of possible progenitors for
Non-Spherical Mass Models for Dwarf Satellites
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
三原建広(理研)、林田清(阪大)、郡司修一、門叶冬樹(山形大理)
熱的赤外線で高感度のGLAOを用いた合体銀河中のmultiple AGNの探査
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
LHC Run-2 進展状況 [1] Run-2に向けたアトラス検出器の改良 [0] Run-2 LHC
偏光で見る星雲の姿 銀河学校2014 C班 杉山純菜 田中舞 長谷部匡敏 寺村まどか 柳楽裕介 西村南海 吉田真琴 阿部峰也
LCGT Collaboration Meeting (2010年2月15日)
電離領域の遠赤外輻射 (物理的取り扱い)      Hiroyuki Hirashita    (Nagoya University, Japan)
Damped Lya Clouds ダスト・水素分子
星団で見る銀河系 ~星団の色等級図作成を通して~
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
大規模数値計算による原始銀河団領域に関する研究
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
観測計画・目的 ハイビジョン(HDTV)カメラによる皆既食・コロナの撮影。
銀河物理学特論 I: 講義1-3:銀河性質と環境依存性 Park et al. 2007, ApJ, 658, 898
ゴールドバッハ予想と その類似問題の考察 情報科学科 白柳研究室   小野澤純一.
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
坂本強(日本スペースガード協会)松永典之(東大)、 長谷川隆(ぐんま天文台)、 三戸洋之(東大木曽観測所)、 中田好一(東大木曽観測所)
ULXはIMBHか? 系内BHBと同じ状態をとるのでは? HR diagram of XTE J Rin=const.
Environmental Effect on Gaseous Disks of the Virgo Spirals
大船渡学<1年生> 夏休みフィールドワーク企画書 組 チーム名: メンバー 私たちが取り組んでみたいこと・興味のあること
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
2次元と3次元,ゲームエンジンの構成要素, ゲームの構成物,ゲームエンジンの例
実習その2 銀河までの距離を求める 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 修士課程2年 藤原英明.
実習その2 銀河までの距離を求める 信州大学工学部情報工学科2年 村仲 渉.
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能
中級日本語 第 10 課  天気のことわざを考える 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
パノラマ合成 電子制御工学科 4年 大久保卓也.
XMM-Newton 衛星による電波銀河 Fornax A の東ローブの観測
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
電波銀河 Fornax A の東ローブのEnergetics の XMM-Newton による調査
銀河 galaxy 現在までの認識.
CCDカメラST-9Eの      測光精密評価  和歌山大学 教育学部           自然環境教育課程 地球環境プログラム 天文学専攻 07543031   山口卓也  
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
大井渚(総合研究大学院大学) 今西昌俊(国立天文台)
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
早稲田大学 理工学術院 鳥居研究室 宇宙線の観測 宇宙線はどこから? 電子望遠鏡CALET LHCf加速器実験 卒業生の進路 研究活動
大学院ガイダンス(柏キャンパス) 2011年6月11日 岸本 康宏
今日のテーマ 火山はどうして噴火するのか?.
銀河系内・星形成・系外惑星 系内天体の観点から
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
ALMAへの期待 -埋れたAGNの探査から-
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
CHANDRA衛星の観測結果による、 球状星団M4(NGC6121)のスペクトル解析
視覚補助のための物体検出 白井研究室 T 若松大仁
XMM-Newton衛星による 電波銀河 3C 98 の観測
星間物理学 講義7資料: 物質の輪廻と銀河の進化 銀河の化学進化についての定式化
ASTE搭載用ミリ波サブミリ波帯 多色ボロメータカメラ光学系の開発 竹腰達哉 北海道大学修士課程2年 Collaborators:
ゴールドバッハ予想における 組み合わせ数についての考察
望遠鏡技術検討会 (2013/2/9) 京大3.8m望遠鏡用 面分光装置開発 松林 和也 (京都大学)
「すざく」(HXD, XIS)と銀河のエックス線写真
Xmasによるサイエンス (Xmas チーム)
ネットワークを介した 計測制御システムの開発
~目では見ることのできない紫外線・赤外線をケータイカメラを使うことで体験する~
中間質量ブラックホールの理解に向けた星の衝突・破壊に関する研究
Presentation transcript:

小さな銀河の外縁部の観測 (ハロー) 07553032 真鍋 未来

大きな銀河の例 アンドロメダ銀河(M31)

大きな銀河では・・・ 我々の住む銀河 銀河系には ハローがある

大きな銀河のハロー形成の原因は・・・ 衝突・合体 小さな銀河 銀河の合体に伴って ハローが形成? (仮説) 大きな銀河

この考えに立てば・・・ 衝突・合体する前の小さな銀河にはハローはない この考えは小さな銀河のハローの有無を調べることで検証できる

方法 淡い構造までよく写しこむ撮像観測 小さな銀河2つを対象とする データは東京大学木曽観測所で取得(2006年1月、富田・西浦ほか)されたものを利用 UNIX上で動くIRAFでデータを処理する(私の作業)

木曽観測所のデータの利点 暗い空 → 淡い構造の検出に必要 感度の高いカメラ → (同上) 広い視野 → 広がった構造の検出に必要 暗い空 → 淡い構造の検出に必要 感度の高いカメラ → (同上) 広い視野 → 広がった構造の検出に必要  昨年木曽観測所で得られたデータが未処理だったので、いただきました!

今後の課題 大量のデータ(DVD2枚分)の処理 対象にしている小さな銀河2つの うちの1つ(NGC 2366)の 生データ画像の例