生活科の授業づくり① -ランドマーク①- 初等生活科教育法 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和(SEKI Hirokazu)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3D 学校内地図システムの開発 研究者:錦織優子 指導教員:越田高志. 1.はじめに インターネットの利用形態が変化してき ている – 受身型から能動型へ – マッシュアップの登場 Web サービスを組み合わせて新しい Web サービス を構築 地図の表現方法も多彩になってきている – 地図を利用したマッシュアップシステムが可.
Advertisements

案内図を作ろう 19 高校総体19 高校総体に向けて. 案内図を作ろう 学習の目的 – 問題解決の道筋をたてる – コンピュータで図形を描く 課題 – 学校への案内図を作る 分かりやすい地図とはどういう地図なのか、よく考え、 形にしてみよう。
教育工学 II (教育情報システム論) 第5回 (H ). 今日の授業内容は … 1. 講習会までの流れを確認 2. 講習会における提供内容と対象者の確 認 3. 講習会の担当グループの構成 4. 来週までの作業内容の確認 5. 来週までの連絡事項の確認 6. 来週の内容を確認 7.
校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 宮城県教育研修センター 平成 19 年度キャリア教育研究グループ.
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか? 道案内 1 準備 (0) 授業を始める前に * (1) 発達心理学とはどんな学問か? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか? 3 認知の発達 (4) 子どもはものごとをどう理解するか (5) 子どもは心をどう理解するか 4 感情の発達 (6) 子どもに愛情を注ぐこと.
第5章 子どもは心をどのように 理解するか? 道案内 (5) 子供は人の心をどう認識するか 1 準備 (0) 授業を始める前に (1) 発達心理学とはどんな学問か? (2) なぜ発達心理学を学ぶのか? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか 3 認知の発達 (4) 子供はものごとをどう認識するか.
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
初年次セミナー 第13回 2次元グラフィックス(1).
情報処理演習 (9)グラフィックス システム科学領域 日浦 慎作.
初年次セミナー 第14回 2次元グラフィックス(2).
Copyright 立命館大学景観計画研究室
第5章 子どもは心をどのように理解するか?.
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
CG基礎 日本文理大学 坪倉篤志 <配布資料-02> 概要 先週の復習 第1回,コンピュータグラフィックス概要
認知科学ワークショップ 第2回 記憶(1).
画像処理論.
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
色のかくれんぼ (5・6年) 実施学年 年 月( 時間) -1- (描画材の造形活動の評価規準) 学習の目標
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
情報処理 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
図学及び製図 担当教員:鄭聖熹 教室:  J307.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
図形描画の基本図形(四角)を組み合わせて、家の形を作ります。
電子黒板を活用した 小学校外国語活動研修 (入門編)
画像の作成と編集.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
教育実習事前指導 第二回  2004.4.1 長谷川元洋.
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
既存建物のリノベーションに際しての材料選択 〜Herzog & de Meuron と安藤忠雄〜
第4章 子供はものごとを どう理解するか?.
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか?.
「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情
○○小学校 情報モラル校内研修会.
ピアジェの発生的認識論 ジャン・ピアジェ( ) 人間の適応 日本広く普及する 認知の発達過程の理論
Computer Graphics 第3回 座標変換 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
考えるための日本語 考えていることをことばにする 2
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
視覚表現に特有の修辞法 視点の修辞法(距離、フォーカス、アングルなど) 空間表現の修辞法(遠近法、空間象徴など)
平成26年度 課題C(Cグループ)・課題c(ABグループ)
VIII. 空間情報表現.
組織論による特色ある カリキュラムの理論と実際 第11回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授
教育課程の概念 第9回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授 2018年6月11日(月)
Cプログラムの理解を 支援するナビゲーション機能
5.2 製図の表現手法 2013年7月10日(水) Ⅱ限.
豊富な投影法 座標系をまず設定する必要があります。地球面から平面への投影法,縮尺などをまず選びます。
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
・日本の伝統文化を伝える ・生活の中から自然を感じとる
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
高度情報演習1A スクリーンセーバ作成 2016年4月13日 情報工学科 篠埜 功.
2007年度前期 教職演習 第3回目 「総合的な学習の時間について」
5.2 製図の表現手法 2011年7月14日(火) Ⅱ限 教科書P.160~.
チーム学校を創造するために 平成28年度校内研修担当者会 於 姫路市立総合教育センター 2017年3月1日(水) 兵庫教育大学大学院 教授
試行錯誤を重視した数学教育    群馬県立 吉井高等学校           大 塚 道 明.
第5回 斜投影と等角投影 ★立体図を作図する! ★三面図から立体の形状を読みとる。.
チーム (チーム名) メンバーの氏名1 メンバーの氏名2 メンバーの氏名3 メンバーの氏名4
戦後「新教育」のカリキュラム改革 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 第4回 兵庫教育大学大学院 教授 2018年5月7日(月)
情報処理 II 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
タートルになりきって、地上絵を描こう ―プログラミング理解を促すための授業の企画―
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
チーム (チーム名) メンバーの氏名1 メンバーの氏名2 メンバーの氏名3 メンバーの氏名4
感覚運動期(誕生~2歳) 第1段階 反射の修正(出生~約1ヶ月) 第2段階 第1次循環反応(約1ヶ月~4ヶ月)
Presentation transcript:

生活科の授業づくり① -ランドマーク①- 初等生活科教育法 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和(SEKI Hirokazu) 初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月)   初等生活科教育法  生活科の授業づくり①  -ランドマーク①-      兵庫教育大学大学院 教授          關  浩和(SEKI Hirokazu) 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和

初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月) 初等生活科教育法シラバス 第 1 回  10月 1日  オリエンテーション,生活科の意義 第 2 回  10月15日  生活科の授業づくり①-ランドマーク①- 第 3 回  10月22日  生活科模擬授業の準備・教材研究①(グループ演習) 第 4 回  10月29日  生活科の授業づくり②-ランドマーク②- 第 5 回  11月 5日  生活科の授業づくり③-成長- 第 6 回  11月12日  生活科の授業づくり④-季節を感じて- 第 7 回  11月19日  生活科の授業づくり⑤-生き物-  第 8 回  11月26日  生活科模擬授業の準備①(グループ演習) 第 9 回  12月 3日  生活科授業デザインの発表①・②・③ -遊び①- 第10回 12月10日  生活科授業デザイン発表④・⑤ -遊び②- 第11回  12月17日  生活科模擬授業の準備②(グループ演習) 第12回   1月21日  生活科模擬授業①・② 第13回   1月28日  生活科模擬授業③・④ 第14回   1月31日  生活科模擬授業⑤    ※木曜日 第15回   2月 4日  生活科の評価について・総括 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

ランドマークとは? ランドマーク ランドスケープ 景観・風景landscape 子どもの見方を拡げていく。 初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月)  ランドマークとは? landmark ランドマーク 目印。土地の印やシンボルになるような建造物のこと。 ランドスケープ 景観・風景landscape 子どもの見方を拡げていく。 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和

ランドマークとは? 認知地図の要素 (Lynch 1960) ①パス(道路)pass 酷道? 険道? 人が通ることのできる道筋のこと。 初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月)  ランドマークとは? 認知地図の要素  (Lynch 1960) ①パス(道路)pass 人が通ることのできる道筋のこと。   道路,橋,鉄道,航路など。 酷道? 険道? 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和

①パス(道路)pass 道路標識=比較・分類の対象になる おにぎり ヘキサ おだんご =国道 =県道 初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月) ①パス(道路)pass  道路標識=比較・分類の対象になる おにぎり      ヘキサ      おだんご =国道       =県道 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和

初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月) ①パス(道路)pass どうしたらいいの? 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和

初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月) 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月) 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

ランドマークとは? 認知地図の要素 (Lynch 1960) ②ノード(接合点)node パスが交差をする場所を指すもの。 初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月)  ランドマークとは? 認知地図の要素  (Lynch 1960) ②ノード(接合点)node パスが交差をする場所を指すもの。  道路の交差点,駅,空港,広場など。  兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和

ランドマークとは? 認知地図の要素 (Lynch 1960) ③エッジ(縁) edge 人がその線を越えて移動しないもの。 初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月)  ランドマークとは? 認知地図の要素  (Lynch 1960) ③エッジ(縁) edge  人がその線を越えて移動しないもの。  海岸線,湖岸,崖,壁など。 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和

ランドマークとは? 認知地図の要素 ④ディストリクト(地域)district 何か共通の特徴がある比較的大きな領域。 初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月)  ランドマークとは? 認知地図の要素 ④ディストリクト(地域)district 何か共通の特徴がある比較的大きな領域。  市の中心部,中華街など。 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和

ランドマークとは? 認知地図の要素 ⑤ランドマーク(目印)landmark 認知地図の中で目印になるもの。 目立つ建物,塔,看板,公園など 初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月)  ランドマークとは? 認知地図の要素 ⑤ランドマーク(目印)landmark 認知地図の中で目印になるもの。  目立つ建物,塔,看板,公園など 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和

初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月) 1年生の描いた校内図 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和

1年生の描いた校内図 各階は上からの視点 で描いている。 下から上へと1階ずつ描いて 3階を表現している。 初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月) 各階は上からの視点 で描いている。 下から上へと1階ずつ描いて 3階を表現している。 1年生の描いた校内図 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和

初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月) 1年生の描いた校内図 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和

1年生の描いた校内図 校庭を真上から見てそこに何があるかを文字で示している。 初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月) 校庭を真上から見てそこに何があるかを文字で示している。 校舎は,1年の教室の上に6年の教室が重なり,横からの視点で描いている。 1年生の描いた校内図 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和

初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月) 同存化Cubism(キュビズム) 一つの視点に基づいて描かれる一点透視図法ではなく,いろいろな角度から見た物の形を一つの画面に収める表現方法。 平面上に立体を強調する表現方法。 パブロ・ピカソPablo Picasso 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和

初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月) 1年生が描いた通学路 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和

1年生が描いた通学路 ・道路が交差しているのか不明。 ・方向を定かではない。 ・他人にわかるかどうか配慮されて いない。 初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月) ・道路が交差しているのか不明。 ・方向を定かではない。 ・他人にわかるかどうか配慮されて  いない。 ・移動の目印(ランドマーク)がない。 1年生が描いた通学路 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和

ランドマークとは? 子どもが描く絵や地図 (大人は,遠近法を用いる。) 初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月) ランドマークとは? 子どもが描く絵や地図  子どもが見ていることではなく,子どもが知っていることや感じていることを反映している。  三次元のものを平面に表すのは,簡単にできない。  (大人は,遠近法を用いる。)             兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和

自己中心性の特徴 ピアジェ(Jean Piaget) 前操作期(2~7歳) ごっこ遊びのような記号的機能が生じる。 初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月) ピアジェ(Jean Piaget) 前操作期(2~7歳) ごっこ遊びのような記号的機能が生じる。 他者の視点に立って理解することができない。 自己中心性の特徴 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和

記号的機能とは 目の前で知覚しない事物を代理物で想起して思考すること。 5つに区分される(順に複雑さが増す)。 ①延期模倣 初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月) 記号的機能とは 目の前で知覚しない事物を代理物で想起して思考すること。  5つに区分される(順に複雑さが増す)。 ①延期模倣  過去に体験したことや,以前観察した手本をまねること。 ②象徴遊び ある物を他のものや,自分の動作と代理させること。     ごっこ遊び。 ③描画    絵を描くこと。 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和

記号的機能とは ④心像(しんぞう) 過去の経験や記憶などから,具体的に心の中に思い浮かべたもの。 image(イメージ) ⑤言語的想起 初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月) 記号的機能とは ④心像(しんぞう)   過去の経験や記憶などから,具体的に心の中に思い浮かべたもの。   image(イメージ) ⑤言語的想起   音声や文字によって,人の意志・思想・感情などの情報を思い起こすこと。 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和

次回は,「生活科の授業づくり②」です。 兵庫教育大学大学院学校教育研究科 http://hiroseki.sakura.ne.jp/ 初等生活科教育法配布資料2 2018年10月15日(月) 次回は,「生活科の授業づくり②」です。  質問や感想は,メールでお願いします。  兵庫教育大学大学院学校教育研究科         關  浩和(SEKI Hirokazu) http://hiroseki.sakura.ne.jp/ E-mail:hiroseki@hyogo-u.ac.jp 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和