スライダー放球装置の動作試験 ISAS 大気球実験室 高田淳史,飯嶋一征, 秋田大輔, 福家英之,

Slides:



Advertisements
Similar presentations
模型を用いたジェットコターの 力学的原理の検討 06522 住友美香 06534 秦野夏希. 平成22年度 卒業研究発表 山田研究室 研究目的 ジェットコースターのコースは、どのような計算に 基づいて作られているのか、研究を通じて理解し、 計算を用いた模型製作を行う。
Advertisements

ガス検出器: 散乱体 反跳電子の飛跡と Energy シンチレーションカメラ : 吸収体 散乱γ線の吸収点と Energy μ-PIC+GEM.
PBLテーマタイトル未定 テーマ2 グループC タイトル何にしましょう? グループCメンバ ※五十音順 安部 俊行 東北電機製造株式会社
再生可能データ形式について 再生させたい写真や映像のデータを用意します。 再生可能なデータ形式・再生モードは以下のようになります。
高速分光器観測マニュアル ○内容 1:各種マスクスリットの(CCD上での)位置 p.2
MACFT 2005 Meeting カラー!? MACFT project team.
入 出 力 管 理 オペレーティングシステム 6/26/09.
磁気トルカ較正試験結果 宇宙機ダイナミクス研究室 D2 宮田 喜久子.
PF-ARフロントエンド部における冷却水流量計に関する評価
神岡宇宙素粒子研究施設の将来 Future of the Kamioka Observatory

減衰自由振動の測定 実験装置と実験方法.
「まめだくん Ver.1.0」 特徴と利用方法.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
試験機を安全にお使いいただくために SMVシリーズ
『バルーンを使った災害時の臨時的通信インフラの構築の実用化』の検討について
修士二年 宮﨑一樹 鶴田佳宏,加藤貴裕,永峰健太,上津原正彦,眞庭知成
PIC制御による赤外線障害物 自動回避走行車
宇宙での重力波観測 (1) 宇宙での重力波観測 宇宙で観測するメリット : 他にはないサイエンスがある
超伝導磁気浮上を用いた 低周波重力波検出器の開発
物流への興味向上のためのVRを用いた近未来流通センターの構築
大気レーダーのアダプティブクラッタ 抑圧法の開発
早稲田大学理工学部 コンピュータネットワーク工学科 山崎研B4 大野遙平
重力波検出の将来計画 文責:川村静児(国立天文台) 2004年9月14日.
大気球を利用した展開型柔構造エアロシェルの実証試験
Ⅲ 歩行用トラクター(耕うん機) 耕うん機事故の4つの特徴 後退時の事故(24.1%) 1 土壌が固いことによる事故(24.1%) 2
ステッピングモータを用いた 移動ロボットの制御
単純梁の曲げモーメント図 可視化模型製作 山田研究室 02518笹間直樹・02537森田大貴.
1.特 徴 自動キャリブレーション あらゆるカメラ向きに対応 様々な軸テーブルに対応 軸テーブルと直接接続して制御する
第8週 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
火星探査への応用を想定した 密閉型パラフォイルの風洞試験結果について
坂本彰弘(岡山天体物理観測所) 栗田光樹夫(京都大学)
葉面積密度の空間分布を考慮した 樹木の抵抗係数の算定に関する風洞実験 加藤 麻希 佐藤 宏樹
柔軟エアロシェルと柔軟翼航空機を利用した
~2011年度 成果報告~ 柔軟翼航空機(PPG機)を利用した 火星表面探査システムに関する研究開発 火星航空機WG PPG機検討チーム
別紙1 高速走行軌道実験設備とは 本学の航空宇宙機システム研究センター(APReC)では、地上に敷設した軌道上においた台車をロケットで加速走行させる、高速走行軌道実験設備を運用しています。 地上において飛行環境を模擬した高速・高加速度環境を作りだし、エンジンの推進特性や機体の空力特性を試験することができ、学内外の様々な試験に利用しています。
トラクターは“三輪車”と同じでバランスを崩しやすい乗り物です!
大気球を利用した展開型柔構造エアロシェルの実証試験
第6回 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
気圧センサーを用いた 傾斜測定システムのデータベース作成
硬X線偏光検出器PHENEXの開発VI: かに星雲の偏光観測実験概要
LEGOを用いた倒立振子の 制御系設計に関する研究
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
ダイナミックシミュレーションの活用と課題
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 11/14 技術検討会@岡山
× × × × × × × × × × × × × × × × 室蘭工大白老実験場 2018年7月25日 アクセス 室蘭工業大学 白老実験場
東京農工大学ロボット研究会RUR プレゼンテーション資料
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究II
Water Vapor Distribution over the sky measured at Mizusawa
移動ロボットの速度制御 桐蔭横浜大学 箱木研究室 T20R001 あべ松雄太.
A 4日(金)18時のローカルニュース 台風が接近しています。 大雨に警戒して下さい。
並列処理プロセッサTPCOREの 組み込みシステムへの応用 理工学研究科数理情報科学専攻 福永 力,岩波智史,情報システム研究室.
別紙② 訪問看護業務記録のIT化促進事業 提案書 (社名).
創造実習 (自由課題成果発表会) 障害物回避ロボット 10S6001 青森 太郎 10S6002 弘前 弘子.
フィードバック制御に基づく 熱音響発電システムの検討
第4班 王 健強 倉本吉和 須賀孝太郎 和田英志 服部修策 池内 玄
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
RoBoCoN2000のアイデア Copyright (C) 1999 Yosai Software Institute
タンク内圧力の変動を考慮した コンプレッサーの能動騒音制御
NHKロボコン用ロボットのアイデア提案 考案者:内田(Terry), 篠原(PK).
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2/13 @(株)ナガセ インテグレックス
― 副題 アイデアも書かずに 誰だ秋葉で売り子してんのは? ―
地学実験及び同実験法 第11回:パイロットバルーン観測.
NHK アイディア対決 ロボットコンテスト スノーファイターのロボット案.
FA05 開き戸をそのまま自動ドアに 開き戸用自動ドア お使いの開き戸を自動化 お客さまのご要望に応えます ドア重量 30kgまで対応
電池推進船 産学プロジェクト ①高性能モータ、蓄電池、充電器のフジビリティスタディ ②信頼性、安全性、実用性、充電インフラなどの実証
MACFT3 Review Meeting CONTENTS 進捗状況報告.
E7コアモニター 仕様 設置場所: E7 3rd BPMの直前 予想ビームサイズ:10mmφ以下 測定対象ビーム:バンチビーム
Presentation transcript:

スライダー放球装置の動作試験 ISAS 大気球実験室 高田淳史,飯嶋一征, 秋田大輔, 福家英之, 井筒直樹,加藤洋一, 河田二朗, 松坂幸彦, 水田栄一,並木道義, 野中直樹, 太田茂雄, 斎藤芳隆,瀬尾基治, 田村啓輔,鳥海道彦, 山田和彦, 山上隆正, 吉田哲也 ダイコー          児玉康資, 本間容博     藤倉航装 末永誠, 佐藤誠     丸由工材 大山哲   大樹航空宇宙実験場 小柳清, 船戸健二, 斎藤悦幸, 吉田忠

大樹町での放球作業 スライダー放球装置の開発 大きな格納庫でのガス充填 ⇒ 充填中の気球を突風から守れるため 安全・確実なガスの充填が可能   安全・確実なガスの充填が可能 スライダー放球装置の開発 浮力の付いた気球を移動:   大きな荷重がかかった状態で、   スプーラーと放球装置の間隔を保って移動 ⇒ 安全・確実な放球作業ができるか、検証

スライダー放球装置を用いた放球法 格納庫内でガス充填 充填後、2台の間隔を保ちつつ屋外に移動 スプール解放後、観測機を風下に向けて放球 大型放球装置 観測器

放球台車 アーム 観測機台 ターンテーブル 台車 吊り下げ荷重:2ton 浮力荷重:3ton 立ち上げ角度:-20~77deg 立ち上げ速度:10deg/sec 放球後77degまで  自動的に立ち上がる 4m 観測機台 3m×4m 8.3m ターンテーブル Φ6m 回転速度:1RPM 台車 1.5m 高速走行:30m/min 低速走行:3m/min 電力(走行):バッテリー 電力(装置駆動):AC 3相 200V 10m

スプール台車 スプーラー 台車 浮力荷重:3ton ロードセル内蔵 気球の浮力をモニタ 高速走行:30m/min 低速走行:3m/min   気球の浮力をモニタ 台車 高速走行:30m/min 低速走行:3m/min 同期走行:3m/min 走行はリモコンで操作 電力:バッテリー 1m 5.8m 5m

初期走行試験 放球台車荷重走行 スプール台車荷重走行 最大荷重:3.7ton 最大荷重:4.0ton 同期走行 前進方向 ⇒ 荷重走行試験 同期走行の際、台車間隔はどのくらいずれるか ⇒ 同期走行試験 初期走行試験 放球台車荷重走行 スプール台車荷重走行 低速走行 低速走行 停止 停止 最大荷重:3.7ton 最大荷重:4.0ton 同期走行 前進方向  30m走行して誤差0cm 後進方向  30m走行して誤差9cm 300m 低速走行 低速走行

地上試験 スライダー放球装置を用いた放球試験 基本的には三陸での放球作業手順と同じ ウレタン気球(B15u) 1回目 総浮力:500.4kg スライダ-放球装置の走行および操作訓練試験 気球:335.9kg 荷姿:14.0kg ゴンドラ:105.0kg 自由浮力:45.5kg (10%) 2回目 総浮力:1500.3kg 1.5tonの総浮力を保持した状態での走行試験 ゴンドラ:1014.0kg 自由浮力:136.4kg(10%)

放球作業(ガス充填)

放球作業(同期走行) 8倍速再生

放球作業(スプール解放)

放球作業(レリーズ)

地上試験の結果 スプール台車 放球台車 走行:浮力のついた状態での単独走行・同期走行とも問題なし スプール解放:安全ロックの解放・スプールの解放とも問題なし 気球頭部配置:作業上困難な点はなし 走行:問題なし 観測機台・マスト:上昇・下降動作は良好 アーム:速度が速いため、観測機が吊られた状態で動かすと観測機が振れる。観測機が観測機台にのった状態で動かす レリーズ:動作は良好 レリーズ後のアームの動作:良好

まとめ 大樹町での放球作業の体制が整った B08-01/B08-02の放球作業も問題なく行われた スライダー放球装置が完成した 大きな荷重がかかった状態でもスムーズな走行が可 同期走行の誤差は非常に小さい(<10cm/30m) 地上放球試験を(総浮力:500kg/1500kg)行い、 確実な放球作業ができることを確認した 大樹町での放球作業の体制が整った B08-01/B08-02の放球作業も問題なく行われた

今後の検討事項 より安全・確実に、より使いやすく 気球引きずり対策: 同期走行速度 無風状態での放球方法 作業用照明の設置 方向制御用荷姿 大きな気球ではガス充填後の気球の一部は地面に着いたまま ⇒ 小さな台車の上に載せて移動 (B08-02で実証済) 同期走行速度 現状の3m/minはゆっくり過ぎ? 無風状態での放球方法 完全な無風の場合、観測機がアームに絶対に衝突しないで 放球できる方法が必要 作業用照明の設置 方向制御用荷姿 放球装置の浮力計測 より安全・確実に、より使いやすく

おわり