進化ゲームと微分方程式 第15章 n種の群集の安定性

Slides:



Advertisements
Similar presentations
組合せ最適化輪講 2.3 連結性 川原 純. 2.3 連結性 内容 – グラフ上の節点をすべてたどるアルゴリズム 計算機上でのグラフの表現 – 強連結成分を求めるアルゴリズム トポロジカル順序を求める方法も – k- 連結、 k- 辺連結について – 2- 連結グラフの耳分解について.
Advertisements

Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
1 線形代数学. 2 履修にあたって 電子情報システム学科 必修 2005 年度1セメスタ開講 担当 草苅良至 (電子情報システム学科) 教官室: G I 511 内線: 2095 質問等は上記のいずれかに行なうこと。 注意計算用のノートを準備すること。
熱流体力学 第4章 番外編 熱力学的系 状態方程式 熱力学で扱う偏微分公式 熱力学の第一法則(工学系と物理系)
1 設計基礎コース もう一度学ぶ材料力学の基礎 座屈 ( Buckling ) 長軸に軸方向圧縮力を作用させると、ある荷 重で急に軸が曲がる。 この急に曲がる荷重条件を探る。 X の位置での曲げモーメントは たわみの微分方程式は.
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
初歩的情報リテラ シーと アンケート集計のた めの Excel ・ SPSS 講 座 2002 年 5 月 14 日 政策科学部助手 山田 一隆.
データ解析
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
( ) ( ) 行 列 式 置 換 n文字の置換σ: n個の文字{1,2,・・・,n}から自分自身への1対1の写像 1 2 ・・・ n
det(tA)=Σ sgn(σ)aσ(1)1aσ(2)2・・・aσ(n)n
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
Akio Arimoto March 7,2011 Seminar at Tokyo City University
    有限幾何学        第8回.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第6回) 第4章 戦略形ゲームの応用
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
数理科学コース・ 倉田 和浩 2007/11/3 大学祭オープンラボ
平成18年度 構造有機化学 講義スライド 復習: 混成軌道 軌道のs性とその応用 奥野 恒久.
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
一般化マクマホン立方体パズルの 問題例生成
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
条件式 (Conditional Expressions)
線形代数学 4.行列式 吉村 裕一.
有機りん系化合物とカーボンナノチューブとの特異的相互作用に関する研究(課題番号:S-13-NR-0025)
      線形写像  線形写像 U,V:R上のベクトル空間 T:UからVへの写像 (1)T(u+v)=T(u)+T(v)  (u,v∈U),
データ構造とアルゴリズム 第6回の2 木 ~ データ構造(3)~.
ストークスの定理と、 渦度・循環の関係を 直感で理解する方法
5.5 The Linear Arboricity of Graphs (グラフの線形樹化数)
Ⅰ 孤立イオンの磁気的性質 1.電子の磁気モーメント 2.イオン(原子)の磁気モーメント 反磁性磁化率、Hund結合、スピン・軌道相互作用
流体の運動方程式の移流項を ベクトルの内積を使って 直感的に理解する方法
Lorenz modelにおける 挙動とそのカオス性
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
情報学研究科 通信情報システム専攻 小野寺研究室 M1 奥村 佳弘
数学 ---> 抽象化、一般化 より複雑な関係ー>解析学 一次関数 y=ax+b より多くの要素ー>線形代数 x y f(x) y1 x1
北大MMCセミナー 第38回 Date: 2015年2月13日(金)16:30~18:00 Speaker: 宮路 智行(明治大学)
3. 可制御性・可観測性.
遺伝的アルゴリズムへの 統計力学的アプローチ 大阪大学 大学院理学研究科 鈴木譲 CISJ2005 於早稲田大学理工学部
第25章 単一始点最短路 3節 Bellman-Fordのアルゴリズム
7.4 Two General Settings D3 杉原堅也.
確率伝搬法と量子系の平均場理論 田中和之 東北大学大学院情報科学研究科
【第四講義】接空間と接写像.
細胞の形と変形のための データ駆動型解析手法
独立成分分析 5 アルゴリズムの安定性と効率 2007/10/24   名雪 勲.
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第10章 コア 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿.
システム制御基礎論 システム工学科2年後期.
量子系における 確率推論の平均場理論 田中和之 東北大学大学院情報科学研究科
25. Randomized Algorithms
生  物  数  学 斉木 里恵.
Selfish Routing and the Price of Anarchy 4.3
計算量理論輪講 chap5-3 M1 高井唯史.
【第六講義】 局所分岐.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
パターン認識特論 担当:和田 俊和 部屋 A513 主成分分析
様々な情報源(4章).
知識科学研究科 知識システム構築論講座 林研究室 佛明 智
資料 線型変換のイメージ 固有値、固有ベクトル 平賀譲(209研究室) 資料
4. システムの安定性.
経営学研究科 M1年 学籍番号 speedster
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
ガウス分布における ベーテ近似の理論解析 東京工業大学総合理工学研究科 知能システム科学専攻 渡辺研究室    西山 悠, 渡辺澄夫.
行列 一次変換,とくに直交変換.
Chapter5 Systems of Distinct Representatives
卒論中間発表 2001/12/21 赤道の波動力学の基礎 北海道大学理学部 地球科学科 4年 山田 由貴子.
わかりやすいパターン認識 第6章 特徴空間の変換 6.5 KL展開の適用法 〔1〕 KL展開と線形判別法 〔2〕 KL展開と学習パターン数
目次 はじめに 収束性理論解析 数値実験 まとめ 特異値計算のための dqds 法 シフトによる収束の加速
北大MMCセミナー 第23回 Date:2014年3月6日(木) 16:30~18:00 ※通常と曜日が異なります
グラフの帯域幅連続多重彩色 を求めるアルゴリズム (Bandwidth Consective Multicolorings of Graphs) 西関研究室 西川和秀.
Time Reversal E-Text: pp.80-83(PDF: pp.49-50) FM08002 太神 諭
Presentation transcript:

進化ゲームと微分方程式 第15章 n種の群集の安定性 進化ゲームと微分方程式 第15章 n種の群集の安定性 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 知識システム基礎学専攻 遺伝子知識システム論講座 佐藤研究室 亀谷 聡 kamegai@jaist.ac.jp 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 知識システム基礎学専攻 遺伝子知識システム論講座 佐藤研究室 亀谷 聡 kamegai@jaist.ac.jp

ロトカ・ヴォルテラ方程式とは 捕食者と被食者の相互作用による個体群数のダイナミクスを記述する方程式 (15.1) :個体群密度   (15.1) :個体群密度 :n種類の種内種間の相互作用を無視した場合のiの成長率   。 :一単位の種jが種iの個体数成長率に与える影響 この方程式は、種iの増加率( / )を表しており、内的増加率( )と種jの影響からなる

(定理15.1.1) 全ての に対して を満たす(15.1)を考える。これが内部休止 点 を持つと仮定する。この時次の性質は同値といえる (定理15.1.1) 全ての   に対して    を満たす(15.1)を考える。これが内部休止 点 を持つと仮定する。この時次の性質は同値といえる (M1)   内の全ての軌道は    の時一様有界である (M2) 行列Aが安定である(Aの全ての固有値が負の実部を持つ) (M3) Aの主座小行列式の符号が で与えられる (M4) 全ての    に対して    が存在し を満たす (M5)     が存在し     を満たす (M6) 休止点は  は大域的漸近安定であり、全ての(境界上の)軌道は     の時一様有界である (M7)  は大域的に安定である (M8) (15.1)はパーマネンスである (M9) 全ての内部軌道は     の時一様有界である (M10)   が存在し、その成分は全て非正である (M11) 全ての    (ただし、   )に対して,      となるiが存在する

(定理15.2.1) 行列Aに対して次の条件は同値である (B1) 全ての    に対して、ロトカ・ヴォルテラ方程式(1)の解は      の時一様有界である (B2)  における の解に対して、原点0は大域的に漸近安定である (B3) ある    (ただし、   )に対して、 が成り立つ時、    である    同値な条件(B1)~(B3)行列のどれかが成り立つ時、AはB行列と呼ばれる

(定理15.2.4)行列AがB行列であることと次の条件は同値である 小行列も同じ性質を持つ (B6) 全ての非負の対角行列    について、A-D は の方向に0固有値を持たず、Aの全ての主小行列 も同じ性質を持つ (B7)      を満たす    が存在し、全ての主小行列も同じ性質を持つ (B8) ある      に対して、ロトカ・ヴォルテラ方程式 (15.1) は     で全ての軌道が有界となり、この性質 は の小さな摂動に対してロバストである ⇒この条件は生物学的には、全ての状態    において、少なくとも1つの種iの成長率が種の相互 作用によって減らされることを意味する (B9) 全ての    に対して、(15.1)は、飽和休止点を持ち、同様な性質が全てのサブシステムに対して 成り立つ (B10) 全ての    に対して、(15.1)は唯一の飽和休止点、即ち、0を持つ   (定理15.2.11)Aの全ての真主小行列はB行列であり,det(-A)>0であるならば、A自身がB行列である

ヴォルテラ・リアプノフ安定(VL安定) (定理15.3.1) AがVL安定ならば、全ての に対してロトカ・ヴォルテラ方程式は大域的 (全ての     ) が成り立つような正の数   が存在する時、Aはヴォルテラ・リアプノフ安定と呼ぶ (定理15.3.1) AがVL安定ならば、全ての    に対してロトカ・ヴォルテラ方程式は大域的 に安定な不動点を持つ

(定理15.4.1) P行列の以下の性質は全て同値である 行列Aは、すべての主小行列式が正である時、P行列と呼ばれる (定理15.4.1) P行列の以下の性質は全て同値である (P1) AがP行列である (P2) 全ての対角行列D 0に対して、A+DはP行列である (P3) 全ての    に対して、      を満たすiが存在する (P4) 全ての    に対して、             を満たす対角行列D>0が存在する (P5) Aの主小行列の全ての実固定値は正である   。 (定理15.4.5)ロトカ・ヴォルテラ方程式が全ての    に対して一意な飽和休止点を持つ ための必要十分条件は、-AがP行列となることである

(定理15.5.1) Aが長さ3以上のサイクルを持たないとする。この時、AがVL安定と ための必要十分条件は-AがP行列となることである Aを(1)でモデル化される生態系の相互作用行列とする。 または の時、iとjを辺で結ぶことによ り無向グラフ が得られ、 の時、矢印j→iを引くことにより有向グラフ が得られる。 相異なる添え字の組み合わせ に対して積 が零とならないものをAのサイクルと呼 ぶ。このサイクルの長さはkである。 (定理15.5.1) Aが長さ3以上のサイクルを持たないとする。この時、AがVL安定と ための必要十分条件は-AがP行列となることである (定理15.5.3)     が長さ3以上のサイクルを持たず、   かつ全ての   に対して      を満たすと仮定する。この時AはVL安定である       →この定理の特殊な例が食物連鎖である。相互作用の係数  の符号(+、0、-) のみがわかっている場合に安定性が保証される   。 (定理15.5.8) Aが、 と長さが2以上のAの全てのサイクルが正であるという条件を満たす 時、AがVL安定であるための必要十分条件は、-AがP行列となることである

D安定性と全安定性 (定理15.6.5) Aが全安定であるための必要十分条件は、各rに対して、(15.1)が飽和不動点を唯一   をロトカ・ヴォルテラ方程式(15.1)の内部不動点とする。  におけるヤコビアンは    で与えられ るので、成長率  に依存する。 が常に漸近安定であることを保証するには、相互作用行列AがD安定、 すなわち、全ての対角行列 に対してDAが安定であればよい。 D安定性という概念は非常に難しいものであり,ロトカ・ヴォルテラ方程式に対して-驚くべきことに-あ る種の大域的意味を持っている。  (定理15.6.5) Aが全安定であるための必要十分条件は、各rに対して、(15.1)が飽和不動点を唯一       つだけ持ち、かつ、この点がその辺内で漸近安定となることである