プログラミング 平成22年10月13日 森田 彦.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ネットワークプログ ラミング論 平成27年 11 月 1 6日 森田 彦. 【基礎課題 6-1 】の解答 ① サーブレットを記述して保管するとコン パイルが自動的に行われる。 ② サーブレットの記述後、開発者がコンパ イル命令を実行しなければならない。 ③ プロジェクト名が Web アプリケーション.
Advertisements

プログラミング 平成24年1月11日 森田 彦.
プログラミング 平成25年10月29日 森田 彦.
プログラミング 平成22年10月20日 森田 彦.
プログラミング 平成24年10月16日 森田 彦.
プログラミング 平成25年12月3日 森田 彦.
プログラミング 平成25年11月19日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第5章 整列(ソート)のアルゴリズム
データ構造とアルゴリズム論 第6章 探索のアルゴリズム
データ構造とアルゴリズム論 第5章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
ネットワークプログラミング論 平成27年10月12日 森田 彦.
プログラミング 平成24年10月23日 森田 彦.
プログラミング 平成23年10月19日 森田 彦.
CGプログラミング論 平成28年6月1日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第4章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成16年12月21日 森田 彦.
情報数理Ⅱ 平成27年9月30日 森田 彦.
情報科学1(G1) 2016年度.
CGプログラミング論 平成28年4月27日 森田 彦.
プログラミング言語論 プログラミング言語論 ガイダンス 水野 嘉明 ガイダンス 1 1.
データ構造とアルゴリズム論 第2章 配列(構造)を使った処理
プログラミング 平成25年12月10日 森田 彦.
ネットワークプログラミング論 平成28年10月17日 森田 彦.
ネットワークプログラミング論 平成28年12月12日 森田 彦.
プログラミング 平成24年10月30日 森田 彦.
プログラミング 平成23年10月5日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成17年12月20日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第2回目テスト 平成15年12月9日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第8章 再帰処理 平成15年12月2日 森田 彦.
ネットワークプログラミング論 平成28年11月21日 森田 彦.
プログラミング 平成25年11月5日 森田 彦.
データ構造と アルゴリズム論 平成29年9月27日 森田 彦.
ネットワークプログラミング論 平成28年12月26日 森田 彦.
CGプログラミング論 平成28年4月20日 森田 彦.
プログラミング 平成22年11月24日 森田 彦.
プログラミング 平成23年12月21日 森田 彦.
ネットワークプログラミング論 平成28年11月7日 森田 彦.
ネットワークプログラミング論 平成28年10月31日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第3章 ファイルを用いたデータ入出力2
ソフトウェア制作論 平成30年10月3日.
データ構造とアルゴリズム論 第3章 ファイルを用いたデータ入出力
データ構造とアルゴリズム論 終章 専門科目におけるプログラミング
データ構造とアルゴリズム論 第7章 再帰処理 平成17年12月6日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第1章 アルゴリズムの表現-流れ図
プログラミングⅠ 平成30年10月29日 森田 彦.
ネットワークプログラミング論 平成28年12月19日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成29年12月20日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成30年6月27日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第2回目テスト 平成16年12月14日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第5章 整列(ソート)のアルゴリズム
データ構造とアルゴリズム論 第5章 整列(ソート)のアルゴリズム
データ構造とアルゴリズム論 第4章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
プログラミングⅠ 平成30年10月15日 森田 彦.
プログラミングⅠ 平成30年10月22日 森田 彦.
プログラミングⅠ 平成31年1月7日 森田 彦.
プログラミング 平成22年12月15日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第4章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
データ構造とアルゴリズム論 終章 専門科目におけるプログラミング
プログラミング 平成24年11月13日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第7章 再帰処理 平成16年11月30日 森田 彦.
プログラミング 平成24年10月9日 森田 彦.
プログラミングⅠ 平成30年12月10日 森田 彦.
CGプログラミング論 平成28年7月6日 森田 彦.
情報数理Ⅱ 平成28年9月21日 森田 彦.
プログラミング 平成28年11月15日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第9章 連結リスト
CGプログラミング論 平成28年6月29日 森田 彦.
プログラミング 平成24年12月11日 森田 彦.
プログラミング 平成28年10月25日 森田 彦.
プログラミング 平成28年10月18日 森田 彦.
Presentation transcript:

プログラミング 平成22年10月13日 森田 彦

課題提出状況(10/6演習終了時点) 挽回を! 2章を終了した人は64%! 最も進んでいる人→ 【基礎4-8-2】 2-5節 2-4節 最も進んでいる人→ 【基礎4-8-2】 2-5節 挽回を! 2-4節 平均的には【基礎課題2-5-3】まで終了

学習を始めるに当たって(再掲) テキストをよく読んで、動作を確認しながら学習を進めて下さい。 友人同士で教え合うのは、構いません。むしろ奨励します。 自主的にかつ積極的に学習に臨んで下さい。 毎週課題に取り組めば、無理なく消化できます。一方、数回欠席すると危険です。→課題提出期限(1/26)に遅れた課題は受け付けません。

学習上のアドバイス(再掲) 3章くらいまでは、「習うより慣れろ」方式で、ともかく、プログラムの作成(の仕方)に慣れて下さい。 4章からはJava言語の文法の学習に入ります。ここからは、プログラムの内容を理解することが重要になります。 各課題について、「どういう処理を行うプログラムか?」、「ポイントは何か?」を理解して下さい(説明できるようにして下さい)。 そのような理解なしに、ただ指示通りにプログラムを記述するだけでは、ほとんど力になりません。 その意味で、プログラミングが身に付くかどうかは、最初の数週間の学習姿勢で決まると思って下さい。

学習のポイントについて 例1 例2 変数とは何ですか? 例: 整数型←→文字列型 次の点を説明できますか? <2章> コンポーネントとは? プロパティとは? <3章> イベントとは? イベントハンドラとは? <4章> 変数とは何ですか? 変数にはどの様な型がありますか? 型を変換するには?  例1 例2 例: 整数型←→文字列型

注意 講義室での飲食は厳禁です。 目が疲れたなど、休憩をとりたい場合は、適宜休息をとって下さい。 講義時間中に具合が悪くなったなどの理由で、席を外したい場合は、必ず補助員に断って下さい。その上で廊下のベンチ等で休憩をとって結構です。リフレッシュして戻って来て下さい。 講義室では、演習課題の学習に集中して下さい。 本日は最低限3章まで(p.64)終了させるようにして下さい。→4-4節(p.72)まで終了した人は、演習を終えても結構です。ただし、途中を跳ばさず、テキストをじっくりと読むようにして下さい。