技術 3年 計測・制御の基本 本時のねらい 「コンピュータ制御の機器が目的の仕事をするためには、状況を知る機能、判断する機能、仕事をする機能が必要であることを理解する。」 「人の行動と対応させながら、それぞれの機能を説明できる。」 「身の回りにある制御・計測システムの例を挙げ、働きの3つの部分について考えることができる。」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 情報ネットワーク 課題レポート 模範解答 身の回りで、階層化されている物事を 1 つあげて、その階層構造を説明 せよ 課題のポイント – 機能が階層ごとに分割されているか – 同じ層でのやりとり(プロトコル)があるか – 上位層と下位層での情報のやりとり(インタフェース)があるか –
Advertisements

電子制御設計製図Ⅰ 第一回 担当教員: 北川輝彦 2015 年 4 月 7 日. 電子制御工学の概要 コンピュータ 自動車 航空・宇宙 医療機器 情報 / 通信 ネットワーク ロボット 電子機器 電気 知能化システム 環境機器 電子 機械 情報 制御 計測 実験・実習.
情報技術基礎 論理素子による進歩. 計算機の歴史 計算機の歴史 1649 パスカル 歯車式加減算機 1839 バベッジ 階差機関 1890 ホレリス パンチカードシス テム ※歯車式の計算機は 1960 年(昭和30年)代ま で 便利な計算機として実際に使われてい た.
第10章 マイコン機器とマイコンプロ グラム ● マイコン回路とプログラミン グ ● サーボモータ,直流モータ制 御以外のプログラム マイコンでどのようなことができるのか? モータのマイコン制御を使いこなす!
入力機器 2SK 情報機器工学(第5回).
第1回 オリエンテーション ディジタル工学とは何だろうか?
第9章 メカトロ機械の制御技術 フィードバック制御のブロック図 ●フィードバック制御とシーケンス制御 ●交流モータの制御→インバータ制御
DECIGO pathfinder の 試験マス制御系の開発(2)
2010年4月13日 電子制御設計製図Ⅰ 第一回 担当教員: 北川輝彦.
2 プログラムの基本 本時のねらい 「① プロラムのはたらきを知ろう。」 「② 仕事の流れを図に表そう。」
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
理化工業を知ろう!! 作成者     川幡 真史   久野 晋弥    高橋 諒.
情 報 技 術 基 礎 処理装置の構成と動作 D17kog706pr101 始.
CADの概要2 電子制御設計製図Ⅰ 2009年4月14日 Ⅲ限目.
計算機システム ハードウェア編(第3回) ~ ノイマン型コンピュータ ~.
電子制御工学科 学科紹介 21世紀の知的革命を担う技術者をめざして 1998年10月 システムの知能化を可能にする どんな学科?
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
プログラムはなぜ動くのか.
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
PIC制御による赤外線障害物 自動回避走行車
デジタル回路(続き) コンピュータ(ハードウェアを中心に)
人間とコンピュータの違い コンピュータ 人間
C 情報に関する技術 プログラムによる計測・制御
情 報 A ー ディジタル化のしくみ ー.
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
専門演習Ⅰ 国際経済学部 国際産業情報学科 2年 石川 愛
計算機入門I ハードウェア(1) 計算機のハードウェア構成 ~計算機のハードウェアとは何か~
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
サーボ機構製作 ~マイコンカーのステアリング機構~
本時のねらい 「① プロラムのはたらきを知ろう。」 「② 仕事の流れを図に表そう。」
コンピュータの原理 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希        1E17M078-6 渡邊 惇.
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
CPUの仕組み 1E16M002-5 阿部知也 1E16M007-3 伊藤達哉 1E16M026-9 小島祥太郎 1E16M069-8 峰晴晃優 1E16M070-0 宮路暁久 1E14M070-5 南元喜.
・コンピュータのアナログデータの 扱いについて ・制御
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
ロボット工学 第7回 ロボット用センサ 福岡工業大学 工学部 知能機械工学科 木野 仁
コンピュータの仕組み 1E16M048 圓谷 英一 1E16M050 徳弘 徹也 1E16M051 戸張 将義 1E16M052 飛田 優輝
コンピュータ概論B ー ソフトウェアを中心に ー #02 システムソフトウェアと アプリケーションソフトウェア
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
1.情報機器について知ろう(p.8-9) 第1章 第1節
ディジタル回路の設計と CADによるシステム設計
LEGOを用いた倒立振子の 制御系設計に関する研究
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
PIC実習 ~PICを用いた電子工作~.
Presented by なんでも作るつたい(隊)
技術分野で学ぶ内容.
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
先週の復習: CPU が働く仕組み コンピュータの構造 pp 制御装置+演算装置+レジスタ 制御装置がなければ電卓と同様
本時の目標 コンピュータが情報を処理するしくみを知る。
コンピュータの仕組み 〜ハードウェア〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
ロボット工学 第10回 力制御と作業座標系PD制御
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
マイコンプログラムの実際.
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第一回 計算機の歴史、基本構成、動作原理
2013年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
概念設計のステップ(1) 仕様書作成 仕様書の見直し(本質的項目だけに絞る) 全体機能の定義(Input と Outputだけを記述。)
システム玩具を 応用した環境計測システムの構築
タンク内圧力の変動を考慮した コンプレッサーの能動騒音制御
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
コンピュータの五大要素 入力装置 データ(プログラム)を取り込む 出力装置 処理結果のデータを外部に取り出す
サーバ(UI)とサーバ(通信)が動作する装置が必要
トキのカタチ 2016 Arduino講習会 原田隆尚.
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
Presentation transcript:

技術 3年 計測・制御の基本 本時のねらい 「コンピュータ制御の機器が目的の仕事をするためには、状況を知る機能、判断する機能、仕事をする機能が必要であることを理解する。」 「人の行動と対応させながら、それぞれの機能を説明できる。」 「身の回りにある制御・計測システムの例を挙げ、働きの3つの部分について考えることができる。」

機器をコンピュータで制御するためには 人の 場合 まわりの状況や機器の状態を計測する部分 道が混んでるなー。 あの信号が今赤になった。 スピードを少し落とそう。 まわりの状況や機器の状態を計測する部分 計測された情報などをふまえて総合的に判断し,命令を出す部分 命令によって仕事をする部分

人と制御システムを比較すると・・・ 人 間 道が混んでるなー。 あの信号が今赤になった。 スピードを少し落とそう。 感覚 神経系 頭脳 見る・聞く 神経系 情報を頭脳に伝達 頭脳 情報を判断して命令 神経系 命令を伝達 手足 動作する 制 御 シ ス テ ム センサー 状況の計測 インターフェイス 信号の変換 コンピュータ 命令・判断 インターフェイス 信号の変換 アクチュエータ 動作 まわりの状況や機器の状態を計測する部分 計測された情報などをふまえて総合的に判断し,命令を出す部分 命令によって仕事をする部分

まわりの状況を知る部分 センサ 物理的・化学的な情報をコンピュータで処理しやすい電気的な情報に変換する。 CdS(光導電セル) サーミスタ 光量を電気抵抗値 に変換する サーミスタ 温度変化を電気抵抗値 に変換する 赤外線センサ 赤外線を受光し電気抵抗値 に変換する

判断・命令する部分 コンピュータ プログラム ・ コンピュータに仕事の内容や手順をあらかじめ書いたもの 中央演算装置 CPU

仕事をする部分 アクチュエータ ・ モータ、シリンダー、ヒータ、電球、LED  形状記憶合金など

これら3つをつなぎ情報を伝える インタフェース ・ センサからの情報を判断・命令するコンピュー タに伝える。 ・ センサからの情報を判断・命令するコンピュー タに伝える。 ・ コンピュータからの命令を、仕事をする部分に伝える。 アナログ → ディジタル → アナログ

身の回りにある計測・制御システム

計測する部分 洗濯物の量 水の量 ふたの開閉

判断・命令する部分 水を適量まで入れる 洗う すすぐ 脱水

仕事をする部分 モータの回転を制御する