Http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/ ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/ ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第5回:H30年11月5日.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
容器包装リサイクル法改正 容器包装リサイクル法改正 市民案 リユース優先の 循環社会を実現しよ う 容器包装リサイクル法の 改正を求めるごみ研究会.
Advertisements

3R ~増えるマイ ○○ ~ 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井 山ゼミ 瀬戸 裕.
「ごみの有料化」 よりもやるべきことがある!
エネルギー変換技術の評価例:発電技術 立場 (ステークホルダー) 評価項目 評価細目 利用(適用)技術 放射性廃棄物処分費用?
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
これまでの議論・府域の状況を踏まえた考え方の整理
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文
どちらが環境にやさしいですか? レジ袋とマイバッグの場合.
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
環境や資源を 考えて 生活しよう! ーごみ問題ー.
平成17年度 卒業論文発表資料 ゼロエミッションをめざした 産業ネットワークの形成に関する研究
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第7回:H27年11月16日.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
ごみ問題 ~対策~.
林友理奈・大馬美穂・徳永百合・小川恭右・松島貴大
地球温暖化.
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第9回:H27年12月7日.
LCAを用いたパレット運用における総合的な環境影響に関する研究
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第8回:H27年11月30日.
新しい環境行動のスタイル 環境市民「グリーンコンシューマーガイド」から
建設と環境 建築 ビル・住宅 建設 ハードな分野 土木 道路・橋梁・ダム トンネル・堤防 ソフトな分野 交通計画・都市計画
顧客 「ISO9001」と「ISO22000」の違い ISO22000 ISO9001 リスクをなくす 顧客満足 食の安全性 品質の差別化
「物質循環」を題材とするWebページの制作 -"Cigarrillo"(2006) /"Da I Kon"(2007) -
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
Let‘s Study Biodiversity 生物多様性保全 従業員教育エッセンス版
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第1回:H29年10月2日.
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
Ver 地球温暖化と気候変動.
平成30年度 環境浄化技術Ⅰ&衛生工学Ⅰ 4月10日 担当:今井 剛&関根雅彦 講義HP(今井担当):
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
エコ実践 日本一を目指して 連携 推進体制 (町民)エコなライフスタイルへ (企業)エコな企業活動 (行政)エコの仕組みの整備、活動の支援
廃プラスチックとは ケミカルリサイクル サーマルリサイクル マテリアルリサイクル マテリアルリサイクルのメリット
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
循環型社会と木質資源 戸木 七瀬  富田 真帆 中新 絵里  野口 希恵.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
1.食品の安全と私たちの役割 2.環境の保健と私たちの役割
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第2回:H30年10月15日.
G7富山環境大臣会合の開催 (2016年5月15、16日) テーマ 〇気候変動及び関連施策 〇海洋ごみ 〇資源効率性・3R
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
環境学 第5回目 (H ) 環境学HP ~imai/kankyougaku/kankyougaku.html.
タイのバイオ燃料事情 二班:板倉 関矢 元木.
資源ごみはすべて再生!! 循環型社会を目指した環境学 逆工場(inverse manufacturing) →使用を終えた製品を分解して、
環境学 第4回目 (H24.5.7) 環境学HP ~imai/kankyougaku/kankyougaku.html.
エコがもたらす経済効果          2009/09/15               MK7072              江暁霞.
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第4回:H30年10月29日分.
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の実証事業
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。
「水俣市の取り組み」に対する意見発表 ○鈴木慎也 構成 〒 福岡市城南区七隈 福岡大学工学部社会デザイン工学科
廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第12回:H30年12月26日分
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
代表的なフロン類の特徴 フロン類の概要 ウレタン発泡用途は2003生産中止 スチレン発泡は2010生産中止
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
(木) 駒澤大学経営学部市場戦略学科 MR9092 奈良坂 舜
講義の目的 講義の方法 講義予定 「生物リサイクル工学特論」について 2019年4月19日 大学院生命体工学研究科 生体機能専攻 白井義人
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
環境学 第2回 (H ) 講義HP: cc. yamaguchi-u. ac
東アジア文化論(11/20) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
環境問題における企業経営          2009/09/15               MK7072              江暁霞.
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/ ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/ ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第5回:H30年11月5日 今井 剛(循環環境工学科)

講義終了時に出席レポートの次に重ねて提出 <本日提出 お知らせ:10/22は休講です> 講義代替(第3回分)レポート課題 小型家電リサイクル法(2014年制定)について、  ①その必要性(なぜこの法律が必要なのか)を調べる  ②実施するうえで問題となることを調べる  ③問題となること(②)に対する解決方法を考察する   (A4サイズのレポート用紙(2枚程度以上)を使用して下さい:横書き) 提出期限:11/5の講義時 講義終了時に出席レポートの次に重ねて提出 注意事項:ホッチキスでとめないこと、       折り曲げないこと、すべてのページに記名のこと

<本日提出 お知らせ:10/29(月)は休講です> <本日提出 お知らせ:10/29(月)は休講です> 講義代替(第4回目)レポート課題 この講義資料4の「第5章(その1)」をレポートとしてまとめよ。 この講義資料4に記載の宿題も提出のこと。   (宿題を含めA4サイズのレポート用紙(2枚程度以上)を使用して下さい:横書き) 提出期限:11月5日の講義時 講義終了時に出席レポートの次に重ねて提出 注意事項:ホッチキスでとめないこと、       折り曲げないこと、すべてのページに記名のこと

講義終了時に出席レポートの下に重ねて提出 前回の宿題 自分の出身「県」の廃棄物処理(廃棄物量など)の現状について調べる   (A4サイズのレポート用紙を使用して下さい:横書き) 提出期限:次回講義時 講義終了時に出席レポートの下に重ねて提出 注意事項:ホッチキスでとめないこと、       折り曲げないこと、すべてのページに記名のこと

食糧供給の将来展望 金属資源 1.2.3 食糧供給、金属資源からくる制約 世界人口一人あたりの生産量はほぼ横ばい 1.2.3 食糧供給、金属資源からくる制約 食糧供給の将来展望   世界人口一人あたりの生産量はほぼ横ばい   現在食糧不足に悩む人+今後増加する人口に十分な食糧を供給するには農業生産を現在の3倍に増やす必要がある   世界全体で、太りすぎの人口はやせ過ぎの人口に匹敵するともいわれる 金属資源   現在枯渇に近い金属は、   金、銀、鉛、スズ   金属は化石燃料と異なり、リサイクルによって枯渇を防ぐことができる

1.2.4 地球温暖化からくる制約 地球温暖化   現在のままでの大気中のCO2増加だと、2100年には地球の平均気温は最大で4.8?℃上昇する。最大限度努力すれば、2℃以下に押さえることができる。   ・気温上昇    3~5℃:マラリアの分布域が現在の熱帯・亜熱帯から温帯に拡大          コレラ、サルモネラ菌等による中毒症の増加   ・海水温度の上昇(すでにインド洋のサンゴ礁が70%死滅)   ・北極等の海氷が溶ける→海面上昇

1.2.5 環境リスクの低減要求からくる制約 私たちは、意識的・無意識的につくりだした化学物質に曝露されている。 1.2.5 環境リスクの低減要求からくる制約 私たちは、意識的・無意識的につくりだした化学物質に曝露されている。 しかし、リスク(=被害の大きさ×発生確率)をゼロにすることはできず、限りなくリスクを低くするためには大きなエネルギーと費用が必要である。 持続可能な社会を実現させるためには、そのときどきの条件下で、どのような費用やエネルギーを投資してどのレベルのリスクを実現するのかを見極める必要がある。

1.3.2 物質循環 ・必要性の考慮 3)3R 2)日本と物質収支 日本の年間物質収支 ◇Reduce:発生抑制 ◇Reuse:再使用 1.3.2 物質循環 ・必要性の考慮 2)日本と物質収支 日本の年間物質収支 総物質投入量:21.3億トン 産業廃棄物:2.4億トン 一般廃棄物:0.5億トン   全体の約14% 3)3R ◇Reduce:発生抑制 ◇Reuse:再使用 ◇Recycle:再資源化 ◇Repair :壊れても修理して使う (3Rと合わせて4Rとも言われる) Refuse:包装を「断る」という意味で5R

1.3.3 環境に配慮した産業の形成 環境に優しい生産・産業コンセプト 1.3.3 環境に配慮した産業の形成 環境に優しい生産・産業コンセプト (1)産業エコシステム =(地域政府)+(企業) →地域貢献 有機系廃棄物のコンポスト化 (2)クリーナー・プロダクション 低環境負荷型システム ①リスク低減 ②エネルギー資源の確保 ③環境配慮 ④専門的知識の適用 (3)インダストリアル・エコロジー => 経済・文化・技術の発展を前提に 環境負荷の評価と極小化を図る産業 -環境間相互作用への取り組み

(4)LCA(ライフ・サイクル・アセスメント) 製品にかかわる資源の採取から製造・輸送・使用・廃棄等のすべての段階を 通して、投入資源あるいは排出環境負荷および地球や生態系への環境影響 を定量的、客観的に評価する手法。 (5)ゼロ・エミッション 産業活動における生産などの工程を再編成し廃棄物の発生を抑制してできるだけ ゼロに近づける循環型産業システムを構築するという研究構想。   例)A工程からでる廃棄物→B工程での原材料として利用 (6)インバース・マニュファクチュアリング 従来のものづくりの「設計・生産・使用・廃棄」という工程の「廃棄」に替えて、 「回収・分解・選別・再利用」という使用後の流れをあらかじめ考慮して製品を 設計・製造する仕組み。 (7)環境配慮型設計(エコデザイン) リサイクルが容易なように材料の開発や製品設計を行う

(8)循環型社会 (9)環境マネジメント 国際規格ISO14001 (10)環境ラベル 持続的な発展を志向する社会  ①資源を効率的に利用してごみを出さない  ②出たごみは資源として利用  ③利用できないごみは適正に処分 (9)環境マネジメント 国際規格ISO14001 Plan(計画)、Do(実施)、 Check(点検)、Act(見直し)のサイクル (10)環境ラベル ①目的・評価範囲の設定  ②インベントリ分析 ③影響評価           ④解釈 企業の取り組み (NEC) 環境物品 (エコマーク)

講義終了時に出席レポートの次に重ねて提出 本日の宿題 「グリーン購入」について調べる。   (A4サイズのレポート用紙を使用して下さい:横書き) 提出期限:次回講義時 講義終了時に出席レポートの次に重ねて提出 注意事項:ホッチキスでとめないこと、       折り曲げないこと、すべてのページに記名のこと