地域保健の実践活動 ~コンドームの達人が展開する思春期保健の取り組み~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ネット中毒・携帯依存症 自分の世界にのめり込む若者たち. ネット中毒・携帯電話依存症とは・・・? ネット中毒 【インターネットに接 続し、チャットや BBS へ書き込み、オンライ ンゲーム等を長時間に わたりやり続けるなど、 現実世界の生活に支障 をきたすまでになって きている状態のこ と。】最近急増してい.
Advertisements

北海道立精神保健福祉センター 北海道地域自殺予防情報センター 2016 年 1 月 20 日(水) 北海道における 自殺の現状について 1.
性に関する正しい知識や技術を 同世代の仲間 (peer :ピア ) で一緒に考え る ピアカウンセリング活動 くまぴあ.
はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
カウンセリングナースの 実践 と評価 不知火病院 カウンセリングナース 不知火病院 カウンセリングナース 国崎孝子 国崎孝子.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC すまいるナビゲーター 双極性障害ブックレットシリーズ No.1 監修 : 理化学研究所脳科学総合研究センター 精神疾患動態研究チーム チームリーダー 加藤 忠史 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
統合失調症ABC 監修 : 国際医療福祉大学 教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
1.「時間感覚」のズレを直す 2.「他者の承認」の仕組みを生かす
「性」 だけを教えても 「エイズ」だけ教えてもだめ でも、何故、今、性やエイズ?.
2009/01/27 がん患者を家族に持つ子ども達のケア 聖隷三方原病院 ホスピス科 天野功二.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
心理学 底知れない複雑な分野 12年3組3番  原 優子.
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC
ork=life 仕事=生活 自治労千葉県本部 臨職・非常勤組織化用 07パンフ(試案) 臨時・非常勤職員の皆さんへ あいくみ宣言
学習院大学経済学部巽ゼミ3年 細川・戸村・中嶋・北村
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
今までたくさんの健康本を読んで実践してきましたが、 結局、どれも三日坊主に終わってしまいました。
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
総合学科における インターンシップの取り組み
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
2013.9.27 2013年度 サービス管理責任者指導者研修 就労分野 就労系サービスの果たす役割
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
新しい環境行動のスタイル 環境市民「グリーンコンシューマーガイド」から
「真面目さ」と価値観の多様性 ●真面目であること 学生時代: 必ずしも賞賛されない 社会人: 周囲のすべての人から期待される ←「不真面目な人」は運命共同体を危機に陥れる (諸君も、ご両親がまじめでなかったら、大学で学べない。) まじめさこそ社会存立の基盤 ● 「疲れた」と感じたとき → ①身近な人との比較を止める.
性に関する正しい知識や技術を 同世代の仲間(peer:ピア)で一緒に考える ピアカウンセリング活動
ストレスケア:ストレスを感じてからではなく、予防のためできるだけ早い時期からストレスケアを実施してください。
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
学習目標 1.成人期の性生活と健康障害の関連を理解する. 2.成人が健康障害時にパートナーとの関係において性生活を営んでいることを知る. 3.性生活に関連した健康障害の予防と治療に関わる保健医療の場と職種を理解する. 4.性生活に関連した健康障害を考慮した看護方法を理解する. SAMPLE 学習目標.
2011/11/14 ゲートキーパー講座  一般編 奈良県精神保健福祉センター.
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
「インターンシップ in 協同組合」のあゆみ
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
思春期のこころと性 ヘルスプロモーション推進センター (オフィスいわむろ) 岩 室 紳 也.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
ヘルスプロモーション推進センター (オフィスいわむろ) 岩室紳也
人生100年時代を 楽しむための 試作品 6 つのコト ~地域活動のススメ~.
『噛むこと・食べること の 重要性 』 八代歯科医師会理事  高野歯科クリニック院長   高野 明夫.
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
投稿: 投稿前に考えよう レッスン#2:投稿 - 投稿する前に考えよう!
健康的な職業生活 (保健 最後の授業).
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
ハッカソン Skypeを使って挑戦! 認知症者の活躍機会と就労可能性UP
児童虐待の実態 ~虐待増加の社会背景と虐待予防の課題~ 公共政策学科4回生  椿井 麻友.
イマドキの若者たち ~理解に苦しむ事件・事象の背景を考える~
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
(School― Wide Positive Behavior Support)
役割課題への対処方法 参考資料.
一年間を振り返って 有友 直哉 1番.
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
にんちしょうの人のことを知ろう 1人ひとりを大切に 平成30年度 認知症サポーター養成講座
HIV感染症患者のケアの中で 精神科疾患や薬物依存症以外の
思春期のこころと性 ヘルスプロモーション推進センター (オフィスいわむろ) 岩 室 紳 也.
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
共に生きる社会のために ヘルスプロモーション推進センター (オフィスいわむろ) 岩 室 紳 也.
未病はなぜよくならないのか? 医療者の問題 ① 未病をみることができない ② 健診に携わる医師や総合内科医の不足 ③ 患者さんとの意思疎通力の不足 患者さんの問題 ① 未病の概念をしらない ② 「薬」に対する絶大な信仰心.
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
性とエイズの基礎知識 ヘルスプロモーション推進センター長 厚木市立病院 泌尿器科 岩 室 紳 也.
Presentation transcript:

地域保健の実践活動 ~コンドームの達人が展開する思春期保健の取り組み~ 地域保健の実践活動 ~コンドームの達人が展開する思春期保健の取り組み~ ヘルスプロモーション推進センター (オフィスいわむろ) 岩 室 紳 也

日本人の課題解決的発想 自殺 災害 認知症 自殺予防 防災 認知症予防 地域包括ケア 性感染症 病気 障がい 性教育 コンドーム 健康づくり 理解と共生

そのために、まずは課題の原因追求をします 解決したい課題 自殺 課題の原因 ? ? ? ?

http://www.lifelink.or.jp/hp/whitepaper.html

自殺で亡くなった523人の、その一人ひとりの 亡くなるまでの軌跡を辿ると、そこには共通の 「自殺の危機経路」が浮かび上がってきた。 職場環境 の変化 事業不振 家族と の死別 DV 保証人 問題 犯罪被害 被虐待 職場の 人間関係 仕事の 悩み 過労 いじめ 失恋 負債 その他 DV 性暴力 身体疾患 進路に 関する 悩み 失業 育児の 悩み 高校中退 アルコール 問題 ひきこもり 生活苦 非正規 雇用 不明 うつ病 精神疾患 介護・ 看病 疲れ 家族間 の不和 病苦 自殺 http://www.lifelink.or.jp/hp/whitepaper.html

そのために、まずは課題の原因追求をします 解決したい課題 自殺 課題の原因 うつ病 生活苦 家族の不和 いじめ

早期発見・早期対応で課題を予防しようとします 解決したい課題 自殺 早期発見・早期対応 (ハイリスクアプローチ) 課題の原因 うつ病 生活苦 家族の不和 いじめ

早期発見・早期対応で課題を予防しようとします 解決したい課題 自殺 早期発見・早期対応 (ハイリスクアプローチ) 精神科医療 生活相談 カウンセリング アンケート調査 課題の原因 うつ病 生活苦 家族の不和 いじめ

同じ状況でも別の結果も 解決したい課題 自殺 再チャレンジ 課題の原因 うつ病 生活苦 家族の不和 いじめ

課題の根っこ対策・リスク対策という視点が重要 解決したい課題 自殺 再チャレンジ 課題に つながる 根本原因・ リスクは何? 課題の原因 うつ病 生活苦 家族の不和 いじめ

課題の根っこ対策・リスク対策という視点が重要 解決したい課題 自殺 再チャレンジ 根本原因・社会に蔓延するリスク 課題に つながる 根本原因・ リスクは何? 暴露 克服 課題の原因 うつ病 生活苦 家族の不和 いじめ

健康日本21 (生活習慣病対策) の 成功と失敗に学ぶ 健康日本21 (生活習慣病対策) の   成功と失敗に学ぶ

日本で高血圧が減った一番の要因は? 塩分10グラム以下という知識の広がり 運動をする人の増加 ストレスをためない人の増加 保健師・栄養士の活動 薬での治療効果 早期発見・個別指導ではなく 冷蔵庫 (塩分で食品を保存するという環境の克服・根っこ対策)

評価結果は 栄養・食生活 たばこ アルコール がん 糖尿病 休養・こころ 歯の健康 循環器病 身体活動・運動 分野 内容 策定時 目標値 最終実績値 目標値 栄養・食生活 20~60代男性の肥満者 24.3% 31.7% 15%以下 身体活動・運動 運動習慣者(男) 28.6% 32.2% 39%以上 たばこ 男性(高校3年)喫煙率 36.9% 8.6% 0% アルコール 多量に飲酒する人(男) 4.1% 4.8% 3.2%以下 がん 胃がん検診受診者 1,401万人 1,777万人 2,100万人 糖尿病 検診事後指導受診率(男) 66.7% 80.6% 100% 休養・こころ 自殺者 31,755人 29,554人 22,000人以下 歯の健康 80歳20歯以上 11.5% 26.8% 20%以上 循環器病 高脂血症(男) 10.5% 10.4% 5.2% 20~60代男性の肥満者 多量に飲酒する人(男) 高脂血症(男)

8020が成功した要因は リスクに対する多様なアプローチ 猫も協力 8020弁当 歯間ブラシ 私 ブラシングしない というリスク 口腔ケア用品がない というリスク かかりつけ歯科医なし 電動歯ブラシ ポスター展 皆が見せる

8020は 早期発見・個別指導の ハイリスクアプローチ なしで成功

なのに・・・・・・ 厚生労働省は 早期発見・個別指導・自己責任論を推進

メタボリック シンドローム

メタボ解消には?

こんな人をやせさせるには・・・・・ ウエストは90cm! 立派なメタボリック 76cmだった ウエストが 太ったのは 何を隠そう この岩室です

岩室紳也に足らなかったものは? 知識 意識 技術 ライフスキル???

自分自身が医師で 「ヘルスプロモーション推進センター長」 条件・環境は完璧です 自分自身が医師で 「ヘルスプロモーション推進センター長」 奥さんは「保健師」 知識は十分すぎる??? 後は「やる気」だけ??? しかし、・・・・・

今回、太った原因は・・・・・ 高カロリーの外食も全部残せない(親の躾) 寝る前に食事をする習慣(可能な時は夕食は家で) おいおい、ずっと 増え続けていたぞ・・・ 高カロリーの外食も全部残せない(親の躾) 寝る前に食事をする習慣(可能な時は夕食は家で) 移動の際の車の多用(偉くなったもんだ) 飲み会の増加(断れない性格) アルコール依存症(飛行機、新幹線でまず一杯)

セイウチがアザラシになった。次は人間に・・・・ 先生 すっきりしましたネ! どうして続く、このダイエット??? 仕事に使える!!! 古い服が着られるようになった 体が楽になった スキーが上手くなった 女房の感想 セイウチがアザラシになった。次は人間に・・・・ 保健師さんの応援の一言

この写真を撮った 二日後のこの一言が 先生 顔、変わりました それをつぶやいたのは・・・

なぜ、今まで、できなかった?

セイウチがアザラシになった。次は人間に・・・・ どうして続く、このダイエット??? 仕事に使える!!! 古い服が着られるようになった 体が楽になった スキーが上手くなった 女房の感想 セイウチがアザラシになった。次は人間に・・・・ 保健師さんの応援の一言

     大切なのは かかわり・つながり・ささえ続ける 環境・複数の居場所

「居場所」とは 浦安市 いのちとこころの支援対策協議会 実務者会議からの声

一人ひとりの居場所 私の居場所 地域の中の居場所

楽しいイメージを 持つことができれば居場所になる 楽しいイメージを 持つことができれば居場所になる

その人の置かれている環境や 年代によって異なる その人の置かれている環境や 年代によって異なる

心地よい居場所のみを選ぶのではなく つらい居場所も体験することが必要 心地よい居場所のみを選ぶのではなく つらい居場所も体験することが必要

一人で居ても居場所がある 大勢といても居場所がないことも 一人で居ても居場所がある 大勢といても居場所がないことも

仲間からの声かけが居場所になる

若い世代 地域とは限らないが、趣味、職場が居場所になっている 子育て世代 学校や保育など、こどもを通して 知り合った方とのコミュニティを 大事にしている

子育てをしていると こどもが中学校を卒業する頃 仕事をしていると 定年後に地域活動に参加する傾向が

地域と関わりたいと考えている 同世代(20代・30代)は 自分や周囲を含めていないように思う 地域と関わりたいと考えている 同世代(20代・30代)は 自分や周囲を含めていないように思う

自分自身のこととして、 「地域の居場所」について 考えたことはないかもしれない

自分自身は今、居場所づくりを 必要としているとは思えない 自分自身は今、居場所づくりを 必要としているとは思えない

悩みがあっても、 苦しいことがあっても、 いなければならないこともある 悩みがあっても、 苦しいことがあっても、 いなければならないこともある

職場が居場所になることも多い 職場を転々とする非正規雇用は職場が居場所になりえていないという社会構造的問題もある 職場が居場所になることも多い 職場を転々とする非正規雇用は職場が居場所になりえていないという社会構造的問題もある

定年後“居場所がない”というのはその人にとっての役割がない ということだと思う 定年後“居場所がない”というのはその人にとっての役割がない ということだと思う

自分の趣味から発展し、 色々なつながりになることも多い 自分の趣味から発展し、 色々なつながりになることも多い

こころが元気な時は 居心地が悪い場所でもよいが つらいときは人間関係がよい 居心地がよい場所であれば 乗り越えることができる こころが元気な時は 居心地が悪い場所でもよいが つらいときは人間関係がよい 居心地がよい場所であれば 乗り越えることができる

プラスな居場所だけでなく マイナスな居場所もある それでも、両方とも自分の居場所 …例えば、自分の実家と夫の実家。

居場所を多く作っていくと リスクが分散されるのでは 居場所を多く作っていくと リスクが分散されるのでは

「外とのつながり」という居場所が 大切なのだと思う 「外とのつながり」という居場所が 大切なのだと思う

居場所づくりは 「共通のきっかけ」があれば 地域でも人間関係でも進む 居場所づくりは 「共通のきっかけ」があれば 地域でも人間関係でも進む

場所だけでなく、 目標や夢に向かう取り組みも 居場所になる 場所だけでなく、 目標や夢に向かう取り組みも 居場所になる

支えるときも 支えられているときも それが居場所 支えるときも 支えられているときも それが居場所 45

急がば回れ メタボも、若者の生きづらさも 居場所づくりから

健康日本21(第2次)概念図 ソーシャルキャピタルの向上 ①地域のつながりの強化

「つながり」 と言えば 「絆」?

絆 はどう読みますか 絆(きずな) ネットワーク 絆(ほだし) お互い様 (つながり むすびつき) (手かせ 足かせ 束縛 迷惑)

ソーシャル・キャピタル(絆(きずな+ほだし)がある居場所)の三要素 お互い様の ネットワーク だから生まれる 信頼 ネットワーク (つながり) 絆(きずな) ネットワーク 絆(ほだし) お互い様 規範(互酬性) お互い様 (つながり むすびつき) (手かせ 足かせ 束縛 迷惑) つながっているから 絆(きずな:つながり、むすびつき) 絆(ほだし:手かせ、足かせ、束縛、迷惑)

ソーシャル・キャピタル(絆(きずな+ほだし)がある居場所)の三要素 信頼 3つは相互に関連 絆(きずな) ネットワーク ネットワーク (つながり) 規範(互酬性) お互い様 絆(ほだし) お互い様 絆(きずな:つながり、むすびつき) 絆(ほだし:手かせ、足かせ、束縛、迷惑)

ソーシャル・キャピタル(絆(きずな+ほだし)がある居場所)の効用 健康面の効用 健康以外の効用 総死亡率 ↓ 行政効率 まちおこし 防災対策 治安・防犯 子育て 教 育 就 労 経済成長 技術革新 自殺率 ↓ 自覚的健康度 ↑ 健康行動 ↑ 喫煙率 ↓ 運動習慣 ↑ ソーシャル・キャピタル(絆〔きずな+ほだし〕がある居場所) 平成26年度厚生労働科学研究(健康安全・危機管理対策総合研究事業)  「地域保健対策におけるソーシャルキャピタルの活用のあり方に関する研究」            http://www.jpha.or.jp/sub/menu04_10.html

居場所、絆(きずな+ほだし)、関係性が不可欠 自立は、依存先を増やすこと 居場所、絆(きずな+ほだし)、関係性が不可欠 希望は、絶望を分かち合うこと 自立は、依存先を増やすこと 希望は、絶望を分かち合うこと                   熊谷晋一郎 https://www.tokyo-jinken.or.jp/publication/tj_56_interview.htm

世界の意識も 変わってきた!

(前WHO西太平洋地域事務局長 尾身茂氏) 現代社会の課題 (前WHO西太平洋地域事務局長 尾身茂氏) 一番の課題は「関係性の喪失」 最優先の目標は「関係性の再構築」 そのために急がれるのは 「コミュニケーション能力の再開発」 http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2004dir/n2572dir/n2572_01.htm

2019/4/26 今時の若者のコミュニケーション? おはよう、こんにちは、ただいまの挨拶ができない そもそも言いたいことがない 「別に・・・・・・・」 言いたいことがまとまらない 「ビミョー」 相手が言っていることが理解できない 「うるせえ」「わかんな~い」 自分と相手との距離のとり方がわからない 「ウザイ」「きもい」 どうしてそうなったの?????

「暴走族」、はやらない? 昨年1年間に全国の警察が確認した暴走行為の参加人員は延べ9万3438人で、一昨年より31%(4万2717人)も減少したことが、警察庁のまとめで分かった。 警察庁は、「暴力団の予備軍と化している暴走族が、今の若者気質に合わないのではないか。上下関係の厳しい組織に嫌気を感じ離脱する者も多い」と指摘している。 100台以上で暴走する大規模なグループはほとんどなく、1グループ当たりの平均構成員数も、95年の32人から、昨年は18人に落ち込んだ。 読売新聞(平成17年1月27日)

現代人のコミュニケーション 表情を見ないままコミュニケーション メール・LINE 会話をしなくてもコミュニケーション カラオケ・ゲーム 自分の都合でコミュニケーション スマホ・携帯 本能だけでコミュニケーション セックス 苦労を伴うコミュニケーション 会話

食卓でのコミュニケーションは? 食卓での会話って何? 食事は全て孤食 一日一食は当たり前 夕食は「友食」に変わった みんなの集合を待たずに始まる食餌(えさ) 「いただきます」、「ごちそうさま」の感謝もない食餌

家の中のコミュニケーションは? そもそも家族の会話は? 夫婦の会話もない? 家族間の会話もない 家族の会話より、LINEが大事な若者たち 一人一台のテレビ環境

もっと家族一緒にテレビを見よう (そこにこそコミュニケーションが生まれる) エッチシーンで思わずチャンネルを変える 祖父 僕もしたいな・・・・・           を見て踊りだす 祖母 松健のどこがいいの・・・・・・・・・・・・・・ それよりもっと子どもが  ?????  なのが ヨン様に入れ込んで、韓国まで飛んで行く 幸せな 空港で見送る         父・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 人の後姿を見て 母 子どもは育つ もっと見せたい大人の背中

これからの健康づくり、人づくりの考え方 Information 情報 I Education 教育 Knowledge 知識          がどんなに正確でも      Education 教育          をどんなに充実させても Communication 対話・関係性・絆(きずな+ほだし) を通した課題の実感、感動や経験の共有、 ピア(居場所の仲間からの)プレッシャーがなければ I Knowledge 知識 が増えるだけ E Life Skill 生きる力 健康は育めない C

これからの健康づくり、人づくりの考え方 Information 情報 I Education 教育 Knowledge 知識          がどんなに正確でも      Education 教育          をどんなに充実させても Communication 対話・関係性・絆(きずな+ほだし) を通した課題の実感、感動や経験の共有、 ピア(居場所の仲間からの)プレッシャーがなければ I Knowledge 知識 が増えるだけ E Life Skill 生きる力 健康は育めない C

コミュニケーション能力を 高めるには?

何が違う? スマホ・SNS・PowerPoint テレビ・ゲーム・ネット 会話・ラジオ 読み聞かせ・講演 印象に残ったことは? わかったような気になる 耳から入る情報(会話、等)は 想像力を育み記憶に残る PowerPointでの授業は成績が悪いが、板書した授業は成績がいい

< 想像力 スマホ・SNS・PowerPoint テレビ・ゲーム・ネット 会話・ラジオ 読み聞かせ・講演 コミュニケーションではない 目から入る情報(2次元・バーチャル)は コミュニケーションではない 耳から入る情報(リアル)が コミュニケーションの基本

目から入る情報(2次元・バーチャル)だけだと スマホ・SNS・PowerPoint テレビ・ゲーム・ネット 会話・ラジオ 読み聞かせ・講演 想像力 < 目から入る情報(2次元・バーチャル)だけだと 生きる力は育たない 耳から入る情報(リアル)が 生きる力を育てる!

見ている問題は氷山の一角? 性 こころ 薬物 ネット

問題の根底は? 2次性徴逃避 ストレス弱者 依存不足 リアル体験不足 関係性・絆(きずな+ほだし)・居場所・依存先・つながりの喪失 こころ 薬物 ネット 中絶・痴漢 自傷・自殺 タバコ SNSトラブル デートDV いじめ・虐待 アルコール ネットいじめ HIV/AIDS・STI 引きこもり・犯罪 2次性徴逃避 ストレス弱者 依存不足 リアル体験不足 関係性・絆(きずな+ほだし)・居場所・依存先・つながりの喪失 他者から承認されず・できることを具現化したことがない コミュニケーション環境の減少

問題の根底は? 性 こころ 薬物 ネット 中絶・痴漢 デートDV HIV/AIDS・STI 2次性徴逃避

若者のトラブルの 根底にあるもの

「生きづらさ」って何?

生きづらさの背景 若者たちが自ら書きつづった 「生きづらさ」の数々

自尊感情が育っていない? 生きづらさの背景 自分に自信がない 自分が傷つくことが怖い 自分は愛されたいが、愛されていないと思う 2019/4/26 自尊感情が育っていない?  自分に自信がない  自分が傷つくことが怖い  自分は愛されたいが、愛されていないと思う  人が自分を好きになるはずがないと思う  失敗を避ける  不安の塊  人と比べてしまう  自分が嫌い  人見知り、コミュ障と決めつける

居場所がない・関係性が希薄か喪失 生きづらさの背景 どう見られているかが気になる 相手に、周囲に合わせる 人間関係が面倒  どう見られているかが気になる  相手に、周囲に合わせる  人間関係が面倒  友達が少ないわけではない  SNSが居場所  家に、家族に依存  家にしか居場所がない  相談するのが苦手  無関心

思考パターンがシンプル・コミュニケーション能力が低い 生きづらさの背景 思考パターンがシンプル・コミュニケーション能力が低い  必要とされたい  認められたい  嫌われたくない  相手の反応がすべて  答え、正解を探す  全か、無かの発想  聞く耳を持てない  自分が否定されたと受け取る  すぐ、全否定と受け止める

行動の実際 生きづらさの背景 自分の弱さを見せない、見せられない 寂しさより楽を取る LINEでは盛り上がるが一緒だと話が弾まない  自分の弱さを見せない、見せられない  寂しさより楽を取る  LINEでは盛り上がるが一緒だと話が弾まない  必要とされていることをセックスで確認  失恋するぐらいなら2次元で満足  気づかいばかりのSNS  目立たないようにする  考えることを放棄する

生きづらさとは 正解を押し付けられ続けた結果 居場所が見つからないこと? 依存先を増やせないこと? 生きづらさとは 正解を押し付けられ続けた結果 居場所が見つからないこと? 依存先を増やせないこと?

 私にとって、セックスをしたいと思うのは、行為そのものに快楽などの魅力を見出しているためというよりも、「自分が誰かに必要とされている」という自分への需要を確かめ、承認欲求を満たしたいがためのようです。

私は付き合ってもいない人とセックスをしたことがあります。それも一人や二人ではありません。快楽を得たいがためと思っていましたが、岩室さんの話を聞いて、居場所を求めていたのだとはじめてわかりました。女性としての存在価値がそこにはあるような気がして、必要とされていると感じてしまったりして、そうなっていました。 今はそういうことはしていません。勉強やバイトで忙しいからだと思っていましたが、自分の居場所を学校やバイトで見いだせたからなのだと、今日わかりました。

私はあるときから自傷行為をはじめ、同時期に何人かと性的関係を持つようになりました。からだだけでも自分を求めてくれる人がいると思え、一瞬だけでもとても幸せに感じられました。私に「居場所」を与えてくれていると思っていました。 私がそのような生活から抜け出せたのは一人の男性との出会いがきっかけでした。彼は周囲に流されることなく、自分の将来を見据え、日々努力している人でした。彼と比べ、今のままではいけないと気づきました。

今では、自分の将来や夢に向かって頑張るための学校が、毎日明るく話しかけてくれる友達との時間が、すべてを話せ、信頼できる彼氏の隣が自分の居場所です。 先生の話を伺い、自分を振り返り、今の自分に満足できている、自分はちゃんと変われたんだと気づくことができました。これからも、自分を大切にできるよう、関係性を大事にしながら毎日を過ごして行こうと思います。

ONE PIECEに学ぶ生き方 増やすこと 依存先を 自立は 言えない人が 増えている 「助けて」と 10巻「第90話 何ができる」

ONE PIECEに学ぶ生き方 増やすこと 依存先を 自立は 言えない人が 増えている 「助けて」と 10巻「第90話 何ができる」

問題の根底は? 2次性徴逃避 ストレス弱者 性 こころ 薬物 ネット 中絶・痴漢 自傷・自殺 デートDV いじめ HIV/AIDS・STI 引きこもり・犯罪 2次性徴逃避 ストレス弱者

犯罪予防も 健康づくり 30

人は何に学ぶか?

人 は 経験 に 学び 経験 していないことは 他人ごと

なぜ岩室紳也は この事件 に学べるか?

青野原診療所 神奈川県津久井郡

社会に蔓延する人権侵害? 排除の意識

http://mainichi.jp/articles/20160425/ddp/041/040/008000c

廃棄 http://mainichi.jp/articles/20170214/ddm/001/040/214000c?fm=mnm

こんな声も 現場に立ち入り、私が思ったのは、犯人は障害者に自分を投影している、という事でした。 これ自体私の妄想かもしれませんが、そう考えれば納得できる現場でした。 大切にされている実感を持たずに生き、自分より弱い者を大切にする感覚がわからず、生産性のない存在は必要ない、と自分が他者から受けてきた扱いから確信するようになったのではないか。

東京新聞 こちら特報部 2016年7月30日

熊谷晋一郎先生に学ぶ https://www.facebook.com/iwamuro/videos/1446685258681920/?permPage=1

でも、社会は個人の問題に

2019/4/26

2019/4/26

 私たち大人は、障害のある人を「手助けしなければいけない存在」、自分は「手助けする存在」と思い込んでいる。「私と『彼ら』は根本的に違う存在」という捉え方は、事件を起こした容疑者と同じだ。

いまを生きる一人ひとりの課題 「こころを病む」 とは? いまを生きる一人ひとりの課題 「こころを病む」 とは?

こころを病むとは 仕事が思い通りにいかない、仕事に違和感を感じたとき その仕事から離れればいい そうだ、仕事は辞めた と本当に行動しますか? その人のものごとの優先順位・価値観が 周囲の人の常識や思慮分別から 大きくかけ離れてしまうこと 医療法人社団 成仁病院顧問 春日武彦先生

こころを病むとは あなたの思い通りにならない、社会に違和感を感じたとき 社会の人々が消えてしまえばいい そうだ、その人たちを殺してしまおう と実際に行動しますか? その人のものごとの優先順位・価値観が 周囲の人の常識や思慮分別から 大きくかけ離れてしまうこと 医療法人社団 成仁病院顧問 春日武彦先生

こころを病むとは あなたの思い通りにならないことがあったとき 自分が消えてしまえばいい そうだ、自殺してしまおう と実際に行動しますか? その人のものごとの優先順位・価値観が 周囲の人の常識や思慮分別から 大きくかけ離れてしまうこと ● 医療法人社団 成仁病院顧問 春日武彦先生

犯人のものごとの優先順位・価値観が こころを病んでいない皆さんの 常識や思慮分別から 大きくかけ離れてしまった結果! (無視した者への復讐)

(障がい者は不幸をつくることしかできない) 犯人のものごとの優先順位・価値観が こころを病んでいない皆さんの 常識や思慮分別から 大きくかけ離れてしまった結果! (障がい者は不幸をつくることしかできない)

(殴る、蹴る、冷水のシャワーを浴びせる躾) 父親のものごとの優先順位・価値観が こころを病んでいない皆さんの 常識や思慮分別から 大きくかけ離れてしまった結果! (殴る、蹴る、冷水のシャワーを浴びせる躾)

優先順位・価値観を決めて実行できないと? 本人に 後悔が残る 不全感・違和感がつのる ストレスがたまる 医療法人社団 成仁病院顧問 春日武彦先生

「虐待」 「引きこもる」「自殺」につながる ストレスの原因 親子、教師生徒、友人、夫婦という 自分の行動が思うように行かず子、生徒、人としての 自分の失敗や挫折への 自分ではなく、親、教師、友人、相手が悪いという 人と人との関係性の中での 「プライド」が保てない 「こだわり」「違和感」が解消できない 「被害者意識」が解消できない 医療法人社団 成仁病院顧問 春日武彦先生

余裕がない (ストレスに対処できない時) 本当は目標のある生活をしたい ↓ 実際には挫折、失敗、失恋 (その人に) ↓ 客観性がない 経験がない 情報がない 志(こころざし)がない 余裕がない 想像力がない ストレス ストレスからの逃避=うつ、虐待、引きこもる 医療法人社団 成仁病院顧問 春日武彦先生

余裕がある (ストレスに対処できる時) 本当は目標のある生活をしたい ↓ 実際には挫折、失敗、失恋 客観性が 経験が 情報が 志(こころざし)が 余裕が 想像力が 生まれ ストレスをためずに 切れない、引きこもらない生活が送れる   でも 関係性   (きずな 絆 ほだし)      居場所 があれば 医療法人社団 成仁病院顧問 春日武彦先生

治療から見た「こころの病」 ↑ ↓ 統合失調症、双極性障害(躁うつ病)、中等度・重症うつ病 → 薬物療法、カウンセリング、環境整備 薬物療法 → 薬物療法、カウンセリング、環境整備 不安障害、神経症、軽症うつ病、新型うつ、虐待、切れる、 思春期の挫折    → カウンセリング、認知行動療法、励まし、ほめる   家族へのアプローチ、環境整備 薬物療法 環境整備 ↑ ↓ 環境整備 医療法人社団 成仁病院顧問 春日武彦先生改変 日本うつ病学会治療ガイドライン

でも、実態は?

薬が主役の うつ病対策

自分のうつ病を振り返る 中学ではトップクラスの成績。 しかし、わざわざ選択した県外の進学校では成績は最下位レベルで、とりわけ数学が全くできず、医者になることをあきらめなくてはならなかったのです。 人生で初めての挫折でした。 高校3年生になっても、自分がどういう道に進むべきか全くわからず、次第にふさぎがちになり、気づいたときにはうつ病になっていました。 岩室先生の話を聞くまで、私は原因は挫折にあると思っていましたが、先生のお話を聞いて、当時、誰にも相談することができなかった自分のコミュニケーション能力の低さにあったのだなぁと思い直しました。

自分のうつ病を振り返る また、私はうつ病を薬で治したのですが、最近はこのやり方が間違っていたのではと思うことがよくあるのです。 というのも、未だにうつのような症状が起きることがあり、結局は何も解決しているように思えないからです。 だから先生が薬での治療よりも環境を整えることが大事だとおっしゃったときはとても感動しました。 分かってくれている人がいるんだと思いました。  彼氏はいませんが(笑)、家族も素晴らしい友人もいます。  辛いときはもっとどんどん相談していこうと思います。  もちろん、会話で(笑)。  本当に有難うございました。

雑談自体も緩和ケア 人は話すことによって癒される カール・ロジャース 15 岩手県立大船渡病院緩和医療科   人は話すことによって癒される         カール・ロジャース 岩手県立大船渡病院緩和医療科 http://oofunato-hp.com/kanwacare.php 村上雅彦先生提供 15

女性の自殺数はあまり変わらず、男女の格差は広がる 自殺者数の推移 女性の自殺数はあまり変わらず、男女の格差は広がる https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei17/index.html https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/jisatsu/18/index.html

注)2006年までは「60歳以上」だが、自殺統計原票改正以降は「60~69歳」「70~79歳」「80歳以上」に細分化された。 年齢階級別自殺死亡率の推移(男) 注)2006年までは「60歳以上」だが、自殺統計原票改正以降は「60~69歳」「70~79歳」「80歳以上」に細分化された。 東日本大震災 http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/jisatsu/17/index.html

注)2006年までは「60歳以上」だが、自殺統計原票改正以降は「60~69歳」「70~79歳」「80歳以上」に細分化された。 年齢階級別自殺死亡率の推移(女) 注)2006年までは「60歳以上」だが、自殺統計原票改正以降は「60~69歳」「70~79歳」「80歳以上」に細分化された。 東日本大震災 http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/jisatsu/17/index.html

「男」対策が急務?

そもそも「雄(オス)」とは? 群れない習性 欲望(性欲・顕示欲・独占欲、等々)の塊(かたまり) 「プライド」の生き物 関係性に学べない、一人で犯罪 名刺と役割がないと人前に出られず 人に言われても変われず、おだてられないといじける 群れない習性 欲望(性欲・顕示欲・独占欲、等々)の塊(かたまり) 「プライド」の生き物

群れる習性 欲望(食欲・愛情欲・物欲、等々)がオスと異なる 「プライド」より「本能」と「あきらめ」の生き物 そもそも「雌(メ ス)」とは? 周りに合わせ、関係性に学び、癒される 日常の中に幸せと役割を見つけ 「まあいいか」と現実を受け入れ続ける 群れる習性 欲望(食欲・愛情欲・物欲、等々)がオスと異なる 「プライド」より「本能」と「あきらめ」の生き物

問題の根底は? 2次性徴逃避 ストレス弱者 依存不足 性 こころ 薬物 ネット 中絶・痴漢 自傷・自殺 タバコ デートDV いじめ・虐待 アルコール HIV/AIDS・STI 引きこもり・犯罪 2次性徴逃避 ストレス弱者 依存不足

素人の 不勉強の 健康づくり

ダメ。ゼッタイ。 は ダメ? 絶対?

世界の動きは Yes to Life, No to Drugs でも、日本は ダメ。ゼッタイ。 人生は前向きに、薬物には「No」を!

「つながり」「絆(きずな+ほだし)」「居場所」の反対は?

(vttファイルと一緒に置くとPowerPoint2016で動作確認済) Addiction (岩室訳はこちらから) (vttファイルと一緒に置くとPowerPoint2016で動作確認済) https://www.youtube.com/watch?time_continue=7&v=ao8L-0nSYzg

「(薬物)依存症」 の反対は 「つながり」「絆(きずな+ほだし)」「居場所」

「つながり」「絆(きずな+ほだし)」「居場所」 の反対は 「(様々な)依存症」 95% 5% 「つながり」「絆(きずな+ほだし)」「居場所」 の反対は 「(様々な)依存症」

問題の根底は? 2次性徴逃避 ストレス弱者 依存不足 リアル体験不足 性 こころ 薬物 ネット 中絶・痴漢 自傷・自殺 タバコ SNSトラブル デートDV いじめ・虐待 アルコール ネットいじめ HIV/AIDS・STI 引きこもり・犯罪 2次性徴逃避 ストレス弱者 依存不足 リアル体験不足

TwitterはSOSにならない でも 自分の中の思いの整理にはなる その結果が・・・・・・

休日返上で作った資料をボロくそに言われたもう体も心もズタズタだ 〇〇@△△ 10月13日 休日返上で作った資料をボロくそに言われたもう体も心もズタズタだ 〇〇@△△ 10月14日 眠りたい以外の感情を失った http://www.sankei.com/premium/news/161022/prm1610220014-n1.html

生きているために働いているのか、働くために生きているのか分からなくなってからが人生 〇〇@△△ 11月3日 生きているために働いているのか、働くために生きているのか分からなくなってからが人生 〇〇@△△ 11月5日 土日も出勤しなければならないことがまた決定し、本気で死んでしまいたい http://www.sankei.com/premium/news/161022/prm1610220014-n1.html

道歩いている時に死ぬのにてきしてそうな歩道橋を探しがちになっているのに気づいて今こういう形になってます… 〇〇@△△ 11月10日 毎日次の日が来るのが怖くてねられない 〇〇@△△ 11月12日 道歩いている時に死ぬのにてきしてそうな歩道橋を探しがちになっているのに気づいて今こういう形になってます… http://www.sankei.com/premium/news/161022/prm1610220014-n1.html

死にたいと思いながらこんなストレスフルな毎日を乗り越えた先に何が残るんだろうか 〇〇@△△ 12月16日 死にたいと思いながらこんなストレスフルな毎日を乗り越えた先に何が残るんだろうか http://www.sankei.com/premium/news/161022/prm1610220014-n1.html

なんなら死んだほうがよっぽど幸福なんじゃないかとさえ思って。死ぬ前に送る遺書メールのCCに誰を入れるのがベストな布陣を考えてた 〇〇@△△ 12月17日 なんなら死んだほうがよっぽど幸福なんじゃないかとさえ思って。死ぬ前に送る遺書メールのCCに誰を入れるのがベストな布陣を考えてた そして、12月25日、身を投じて亡くなられました。 http://www.sankei.com/premium/news/161022/prm1610220014-n1.html

問題の根底は? 2次性徴逃避 ストレス弱者 依存不足 リアル体験不足 関係性・絆(きずな+ほだし)・居場所・依存先・つながりの喪失 こころ 薬物 ネット 中絶・痴漢 自傷・自殺 タバコ SNSトラブル デートDV いじめ・虐待 アルコール ネットいじめ HIV/AIDS・STI 引きこもり・犯罪 2次性徴逃避 ストレス弱者 依存不足 リアル体験不足 関係性・絆(きずな+ほだし)・居場所・依存先・つながりの喪失 他者から承認されず・できることを具現化したことがない コミュニケーション環境の減少

問題の結果は? 自分一人依存 虐待犯罪依存 セックス依存 痴漢依存 2次性徴逃避 ストレス弱者 薬物依存 依存不足 リアル体験不足 こころ 薬物 ネット 中絶・痴漢 自傷・自殺 タバコ SNSトラブル デートDV いじめ・虐待 アルコール ネットいじめ HIV/AIDS・STI 引きこもり・犯罪 自分一人依存 虐待犯罪依存 セックス依存 痴漢依存 2次性徴逃避 ストレス弱者 薬物依存 依存不足 リアル体験不足 ネット依存 関係性・絆(きずな+ほだし)・居場所・依存先・つながりの喪失 他者から承認されず・できることを具現化したことがない コミュニケーション環境の減少

おすすめ書籍

つながりから考える薬物依存症 ―安心して失敗を語れる絆・居場所づくりー (大修館書店) つながりから考える薬物依存症 ―安心して失敗を語れる絆・居場所づくりー (大修館書店)

イマドキ男子を タフに育てる本 (日本評論社) イマドキ男子を タフに育てる本 (日本評論社)

中高生からの ライフ&セックス サバイバルガイド 中高生からの ライフ&セックス サバイバルガイド (日本評論社)

よくわかる オチンチンの話 (金の星社)

間 人 人 それとも 誰もが直面する「性」と向き合い お互いを育てながら生きて行こう いまこそ、一人ひとりの個性を 人と人とがつながれなくなる中で われわれは何?  間 人 人 それとも 誰もが直面する「性」と向き合い お互いを育てながら生きて行こう いまこそ、一人ひとりの個性を 支えあい、尊重しあう社会を!

Only One がつながり共に生きる社会に いろんなカラーの人がいるからいいんじゃない 性だけは私に、あなたに序列をつけない いろんな人がいるからいいんじゃない いろんな人の間に私(あなた)がいる 童貞・処女も経験者も時間の問題 持ち物より持ち主が大事 人 人 人 人 人 人 人 私 人 人 人 人 人 人 ペニスやおっぱいが大きい、小さいも個性の一つ いろいろ(ヘテロもゲイも)いるのが当たり前 人と同じ、人より上を目指す時代だけれど Only One がつながり共に生きる社会に コンドームを使うのも使わないのも私次第 包茎もムケチンも彼女は気にしない 迷うな、あせるな (^_^)

多様な大人とつながる中で子どもが育つ社会を! 多様な価値観があるのが自然 ピル推進 中絶反対 結婚前提 ならOK 道徳を 教えたい 命の大切さ できること から 一歩ずつ ゲイも OK 純潔が 一番 ノーセックス か コンドーム

Only One が大切にされる 多様性と関係性で支えあう 愛情・感謝・褒め言葉があふれる 地域づくりをしたいですね

みんなが            つながる ご清聴、ありがとうございました 家庭 学校 地域 医療 保健 福祉 政治