マーケティング分析(ひな形) 〔製品カテゴリー名〕 〔製品名〕(企業名)調査結果報告

Slides:



Advertisements
Similar presentations
11 月 17 日 インターネット検索の基礎 インターネット検索 最近の話題 宿題披露 興味を持っているものを検索してみ よう どんな時にインターネット検索するか 宿題 授業資料
Advertisements

1 1)外部の図書館の利用のしかた ①国立国会図書館 ( 東京本館・・・千代田区永田町 ) 国会議事堂の近く。 ● 満 18 歳以上であれば、だれでも施設・資料を利用することができる。 ● インターネットによる複写サービスもある。 ●NDL-OPAC というシステムから、インターネットを使ってどこからでも.
雑誌記事 DB の使用方法. 8-3 MAGAZINEPLUS データベース 38) 概要 MAGAZINEPLUS ( NICHIGAI/WEB サービス) – 約 30,000 誌、 11,000,143 件( 2010/01/22.
応募方法 STEP_1 新規事業提案シー ト 作成 所定のシート (P.4-P.9) を利用し、新規事業提案シートを作成してください。 適宜 P.10 以降の記入方法補足を参照してください。 STEP_2応募申込み 下記の応募申込フォーム URL より所定項目入力の上、ご応募してください。 ※共同(チーム)提案の場合は、代表者の方のみご応募ください。
顧客動向 【第一課題】課題構想書 ■テーマ ■テーマ設定の背景 ■現状の問題点、課題 ■具体的な対策、解決の方向性 ■あるべき姿 内部背景
NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 1/27.
プレゼンテーションソフトを使ってみよう! MicroSoft(マイクロソフト)社製
④CiNii ⑤NDL-OPAC(雑誌記事) ⑥日経BP
顧客動向 【第一課題】課題構想書 ■テーマ ■テーマ設定の背景 ■現状の問題点、課題 ■具体的な対策、解決の方向性 ■あるべき姿 内部背景
ITの日本語教育への利用1 PART II 小澤伊久美
テンプレートの使い方① テンプレートの使い方①
情報処理 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
レポート#4課題3作成(そして、中間報告会)に関する資料
マーケティング戦略の決定 ポジショニング戦略
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 統計資料編
図書と雑誌 書誌情報を理解して 正しいツールを使おう 【目標】 書誌情報を見て図書か雑誌か判断できる
夢見る図書館情報システム The Cards Challenge !
ネットで百科 for Library の使いかた
教育学部「文章作成法I」 (水)1講時 茨城大学図書館・情報支援係
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 1/27.
虎の門サポ-ト会議のご案内 虎ノ門サポート会議とは?? -自社の商品について10分程度プレゼンテーションをしていただきます。
市場調査のプロセス 企画段階.
マーケティング計画.
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
<研究開発項目〇> ●●●●●●● ● ● <提案題目> △△ △ △△研究開発
エントリーシート.
『効果提案』作成シート(提案の全体像) ● 効果提案全体像の検討 『ESLPIプロセス(課題の5段構造)』 『商品価値の基本構造』
事業の全体概要図イメージ例 事業区分:①新たなヘルスケアサービス創出支援事業 コンソーシアム等名称; 1-① 事業の背景・目的
ポジショニング戦略.
14回. まとめ 情報のまとめかた DBの利用 情報検索の留意点 情報検索と情報収集 68 基礎知識の必要性 68
Powerpoint でプレゼンテーション
本日の目的 目的 ご判断いただきたいポイント ご相談したいポイント あああああ 目的は、必ず記述しましょう。
情報処理基礎A・B 第6回 続・ワープロソフト入門 構造を持つ文書作成と その支援機能の活用
マーケティング概念.
情報検索演習 第5回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 前回までの配布資料:教室の後方にある
情報検索とインターネット 2007/10/30 情報検索とインターネット.
他教科でも活用できる学習教材事例 情報伝達のポイント
PowerPointとは? 百聞は一見しかず! プレゼンテーションソフトウェア 今、使っているこれがそうです!
<研究開発分野> 次世代人工知能技術分野 <研究開発項目⑦> 次世代人工知能技術の社会実装に関するグローバル研究開発
プログラミング 設計資料 メンバー:.
簡単PowerPoint (PowerPoint2007用)
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2009年度.
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 新聞の探し方
パスファインダーの作成 ※ をダウンロードして読んで下さい。
新聞記事を探す 新聞記事を探す 新聞がどこにあるか調べる ※以下、コメント欄の【 】内は説明者用の補足 ※★は、アニメーションのタイミング
パスファインダーの作成 ※ sakura. ne. jp/CJE121023
第6回 天草宝島起業塾 発表資料 【ビジネスプランのタイトル】  ここに入力してください 【発表者名・会社名】  ここに入力してください.
このフォームはPowerPoint2007で作成し、PowerPoint2003以前でも使用できるように 「
情報処理概論Ⅰ 2007 第5回 2019/4/7 情報処理概論Ⅰ 第5回.
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」 (次世代人工知能技術の日米共同研究開発) ●●●●●●●●の研究開発
30分でわかる 新聞の探し方 平成22年10月14日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」 茨城大学図書館.
すべて読む Microsoft SharePoint ニュース
研究開発名称 対象とする技術のイラストや図 【事業番号:001】 提案者:◯◯株式会社 研究開発の概要 年度毎概算経費
企画 協力 制作 画像提供:JAXA/NASA 高学年用.
第3分科会要旨 テーマ: 新市場創造型商品の事例研究 発表者: 古橋 雅彦
図書館ガイダンス “30分でおさえる論文入手法”
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
人工知能技術適用によるスマート社会の実現 ○○テーマ
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 新聞の探し方
手順:以下のスライドとノートを使用してプロジェクトを作成します。
第10回 質問(3) メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(1)
情報処理 II 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田
30分でわかる 統計資料の探し方 平成22年10月29日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」 茨城大学図書館.
テクニカル・ライティング 第4回 ~文章の設計法「KJ法」について~.
新聞記事を探す 新聞記事を探す 新聞がどこにあるか調べる ※以下、コメント欄の【 】内は説明者用の補足 ※★は、アニメーションのタイミング
Presentation transcript:

マーケティング分析(ひな形) 〔製品カテゴリー名〕 〔製品名〕(企業名)調査結果報告 第1回 商品の歴史分析 〔このスライドを改良して、タイトル用のスライドを準備してください。〕

第1回目は、分析対象となる商品(主にカテゴリー・レベル)について調べてもらいます。ここで理解すべきことは、商品がどのように成長してきたのか、です。着目すべき点に注意しながら、多くの情報を集めて、分析・整理して下さい。研究報告は2010年7月1日(木)です。 商品の歴史分析

第1回目のミッション 以下の情報を収集・分析し、次のページ以降のスライドに書き込み、聞き手が「わかる」レベルまで高めたスライドを作成して下さい。 収集する情報:商品(カテゴリー)の歴史 調査対象商品(カテゴリー)の「現在の特徴」 ※商品カテゴリー単位で分析しにくい課題(ページ)については、そのカテゴリーの代表的な製品をひとつ(例:洗剤であれば「アタック」)取り上げて、分析対象としても良い。適宜、調整すること。 商品(カテゴリー)の歴史 市場シェアの変化 なお、書籍・資料・Webから引用した場合は、このスライド下部にあるような「出所」(出典)を明記すること。ただし、自分たちで検討し、分析した結果であれば、出典を書く必要はない(適宜、スライド下部の「出所:」ボックスを削除すること)。 図形・背景等の色は好みで変更しても良い。また、図・写真・絵を挿入しても良い。とにかく、聞き手が「興味をそそる」「わかる」成果物を作り上げること。 【出所記入例】 出所:石井淳蔵『マーケティングを学ぶ』ちくま書房,2010年,pp.183~186。

1.調査対象商品の現在の特徴 (課題シート) 以下の点について調査し、内容を記述・図示してください。スライドの枚数は変えても構いません。 ①商品の中核 ②商品の実体 ③商品の付随機能 理論的枠組みは、次のスライドで示されています。

商品そのもの(カテゴリーレベル) の分析:3つのレベル ③商品の付随機能 ②商品の実体 ①中核となる ベネフィット またはサービス ①商品の中核 消費者が商品を買うときに求める、中核となる問題解決というベネフィットを指す。 ②商品の実体 パッケージ,特徴,デザイン,品質水準,ブランド名など ③商品の付随機能 設置,納品,クレジット,保証やアフターサービス,顧客サポート 商品を分析するときには、以上の3つのレベルにわけて、分析します。この理論を 参考にしながら、分析を進めましょう。

1-1.その商品が顧客に提供する 中核的な機能・価値は何か? (考えるポイント:消費者はその商品によって、どのような便益が得られるのか?を考えて下さい。例:缶コーヒーなら、ホッとひと息。) 出所:

1-2.その商品の価値を生み出す ために用いられている技術は何か? (例:コーヒー豆の直火焙煎技術,窒素充填による生産技術=品質維持) 出所:

2-1.商品の実体: パッケージの特徴は何か? (例:缶・ペットボトルを用いた小容量のものが多い。ここでは、物理的特徴(大きさ・形状)や包装容器に着目する。) 出所:

2-2.メーカー別の代表的ブランド名 (例:コカコーラ社=ジョージア,サントリー=ボス・・など) 出所:

2-3.それぞれのブランドによって提供される価値は何か? 出所:

2-4.デザイン面の特徴は何か? (例:メーカーごと,ブランドごとに基本になるデザインが存在する。そのデザイン面(色・ロゴなど)の特徴や、情緒的特徴を書くこと。) 出所:

3.付随機能はあるか? 設置,納品,クレジット,保証,アフターサービス(修理や顧客サポート)があるか。あるとすれば、どのようなものか、それぞれ調べて書く。 出所:

4.商品の代替関係・補完関係 機能的・便益的に 研究対象の商品の価値を高める商品 研究対象の 代替関係にある 商品 商品 代替 補完 例1: クリーニング             洗濯用洗剤             洗濯機 例2: どこでもドア              乗用車               ガソリン 例3: ウォークマン              iPod              iPodアクセサリ みなさんの研究対象商品についても、上記のような関係を見つけてください。 なお、代替・補完関係は1対1だけではありません。1対他となる場合が多いです。

4.商品の代替関係・補完関係 機能的・便益的に 研究対象の商品の価値を高める商品 研究対象の 代替関係にある 商品 商品 代替 補完 テキストボックスを追加して、文字を挿入して下さい。

5.考えてみよう:この商品の主要な 使用者となりそうな人はどんな人か? 使用者の具体的な属性(性別・年齢・職業・ライフスタイル)、利用状況、家庭環境、収入など・・をいろいろ考えて、ターゲットとなる具体的な人間像を書いてみてください。 出所:

6.まとめ: (必ずつけること) このスライドには、ここまでの説明で主張したいことを整理して、聞き手にわかりやすいようにまとめてください。

2.商品の歴史分析(課題シート) 商品(ブランド・カテゴリー)の歴史について情報を収集し、整理、分析してください。スライドの順番・構成は自由に調整して下さい。 ただし、商品(ブランド・カテゴリ-)が発生した時期・作った企業などは特定すること。ただし、商品が昭和時代以前から存在し、発生時期が特定できない場合は、おおむね第二次世界大戦後を発生時期として下さい。※注 その後の経時的変化を捉えるときには、次のような項目に着目し、歴史を作っていくこと。 新商品の導入,競合商品(競合企業)の参入,商品ラインの増加,商品の改廃,機能の追加・変更,デザインの変更,技術の変更,ブランド名の追加・変更,代替商品・補完商品の登場,その他、大きな歴史的・経済的変化に注目すること たぶん、ここが一番、時間のかかるところです。 ※注:来年度の製品開発プロジェクトでは、昭和時代だけではなく、大正・明治・江戸と時代をさかのぼります。今回は便宜的に時代を区切りました。もし、第二次世界大戦以前の資料があれば、向学のために、目を通しておいて下さい。勉強になります。

商品の歴史資料の探し方 図書のキーワード検索 雑誌検索:商品紹介雑誌『DIME(ダイム)』 雑誌記事検索 インターネットの活用 「ヒット商品」「モノづくり」「ロングセラー」、あるいは研究対象の〔商品・ブランド名〕をキーワードにして、検索する。山口県立図書館の「山口県図書館横断検索」でやってみましょう。 雑誌検索:商品紹介雑誌『DIME(ダイム)』 『DIME(ダイム)』の後ろから数ページ目に、高度経済成長期以降の商品の歴史が書かれている号が多数存在する。また、製品開発物語も特集されている。丹念に探すと、当該製品の開発秘話を見つけることが出来るかも。 雑誌記事検索 山口大学図書館で雑誌記事検索「Magazine Plus」を利用し、当該商品名でキーワード検索する。その後、雑誌を探しだし(場合によっては取り寄せて)、複写し、読む。 山口大学図書館で、朝日新聞社全文検索「聞蔵(きくぞう)」を利用し、新聞・雑誌記事のキーワード検索を行う。全文入手可。 インターネットの活用 Googleで「商品マニア」のページを探してみる。怪しいページやデータの出所のわからない信憑性の低いWebページからは、情報を引用しないこと!

商品の歴史①: 商品(ブランド,カテゴリー)の発生 出所:

商品の歴史② 出所:

商品の歴史③ 出所:

商品の歴史④ 出所:

商品の歴史⑤ 出所:

まとめ: (必ずつけること) このスライドには、商品の歴史に関する説明で主張したいことを整理して、聞き手にわかりやすいようにまとめてください。

3.商品の数量的変化(課題シート) 以下のいずれかの統計資料を調査し、市場シェアや売上・出荷金額の変化を把握してください。そして、分析結果を記述・図示してください。 調査対象となる資料集(大学図書館・東亜経済研究所) 『市場占有率』(各年版) 『日本マーケットシェア事典』(各年版) 新聞・雑誌の記事検索(図書館DB利用) Webサイト上で信頼できる公表資料

〔 〕の変化 上記〔 〕には、「市場シェア」「出荷額」などの文字を入れてください。 〔  〕の変化 上記〔 〕には、「市場シェア」「出荷額」などの文字を入れてください。 このスライド以降には、経時的な数値の変化がわかるように書き込んでください。 できれば、図・表・グラフのいずれかを作って貼り込んでください。

〔  〕の変化 出所:

〔  〕の変化 出所:

全体のまとめ 全体のまとめを入れてください。この報告で「わかったこと」や、そうした事実から「考えられること」を書いて、締めくくってください。