介護保険事業(支援)計画の進捗管理のための手引き

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
Advertisements

平成24年度・平成25年度 在宅サービス収支状況比較調査 報告書 平成26年9月 社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 老人施設部会 在宅分科会 調査研究小委員会.
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
特別養護老人ホームさくら園 副施設長 金谷 龍太郎
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
平成28年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
桑 名 市    市議会定例会[6月] 提出議案の概要について.
1 介護保険事業に係る保険給付の円滑な実施を確保するための基本的な指針(案)について
6.総合事業・整備事業への移行 【参考】大和高田市のケアプラン分析の例
我が国の人口の推移 実績値 (国勢調査) 平成18年推計値 (日本の将来人口推計).
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
大阪府高齢者保健福祉計画推進審議会専門部会 委員候補(案)
健康寿命について H27.1健康づくり課作成 ○健康寿命とは… 一般に、ある健康状態で生活することが期待される平均期間またはその指標の総称
Ⅲ.サービス開発の方法.
富山県厚生部健康課母子・歯科保健係 和 田 康 志
~認知症にやさしいまち柏~ かしわ認知症オレンジ構想(案)
人と農地の問題を解決する「未来の設計図」 地域の実情に即した「人・農地プラン」の作成に向けてVer.2(たたき台)
地域包括ケア「見える化」システム 推計ツール操作講習会資料
資料2 介護保険制度改革の方向.
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
平成27年度予算(地域中小企業・小規模事業者UIJターン人材確保等支援事業) 【1.事業の実施内容・方法】
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
指標の構成について 指標の概要 具体例 ・目標に向けた全体的な評価指標(アウトカ ム指標)となるもので、「健康行動の指標」
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
平成29年度第1回 川崎市指定介護保険事業者 集団指導講習会
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
75歳以上高齢者の増大 1 1 実績値 (国勢調査等) 平成18年推計値 人口(万人) (%) 人口ピーク(2004年) 12,779万人
経済学-第11回 介護保険 2008年6月20日.
介護保険制度に ついて!.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
母子保健の取組を推進するための国と各地方公共団体の役割
市町村保健活動の業務チャート 分野:介護予防
住民参加による低炭素都市形成計画策定 モデル事業公募要領 「成果目標シート」 作成要領(雛形含む) 平成25年5月
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
地域包括支援センターが実施するケアマネジメント支援に関する指導者養成研修 研修の趣旨について
第1回 第7期西予市高齢者福祉計画・ 介護保険事業計画策定委員会 (当日説明資料 事前送付分)
介護分野における人材確保のための雇用管理改善推進事業
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
いきいき笑顔応援プロジェクトによる支援の流れ確認シート
事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■ 協力団体: ●●、◎◎
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
単独事業者での応募にあたっては、コンソーシアム等名称、参加団体の記入は必要ありません。 事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称:
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
いきいき笑顔応援プロジェクトの流れとSPDCAサイクル
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
総合事業 【事例集】 H 追加版.
市町村審査会における二次判定について.
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
認定支援機関による経営改善計画策定支援 国 基金管理団体 (別紙2) 事業の内容 事業イメージ
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
実施地域: サービス等領域:( ⅰ)/ ⅱ/ ⅲ / ⅳ) / ⅴ)から選択 ) コンソーシアム等名称:
第2期障害福祉計画について(基本指針案の概要)
2019年度資金分配団体申請 様式2事業計画書 1.申請事業名: 2.申請団体名: 3.助成事業の種類: 事業
代表申請社名:〇〇 実施体制:〇〇〇/〇〇〇/…
Presentation transcript:

介護保険事業(支援)計画の進捗管理のための手引き 厚生労働省老健局介護保険計画課

PDCAサイクルのスケジュール(進捗管理の手引きp6) 1年目 前期の実績 2年目 今期の 初年度実績 3年目 計画作成 1年目 前期の実績 2年目 今期の 初年度実績 3年目 計画作成 1年目 前期の実績 2年目 今期の 初年度実績 3年目 計画作成 3年ごとのPDCAサイクルスケジュール

第7期介護保険事業計画の策定プロセスと支援ツール 《「見える化」 システム》 自然体推計 将来推計人口 認定率の伸び 利用率の伸び 介護サービスの 給付状況の把握 自然体推計の算出 推計ツール 地域診断支援情報送信ソフト 施   策   反   映 基礎調査・地域ケア会議・ 地域間比較 反映 計画策定のための調査手法 介護予防・日常生活圏域 ニーズ調査 反 映 要介護状態になる前の高齢者のリスクや社会参加状況を把握し、地域診断に活用 介護サービス利用意向調査 介護サービス提供能力調査 反映 事業者参入意向調査 在宅介護実態調査 要介護認定データと組み合わせることにより、介護者の就労継続や在宅生活の継続に効果的なサービス利用等を把握・分析 反映 地域ケア会議  地域ケア会議を活用した地域課題の    把握、社会資源の活用 反映 現状分析機能  他地域や全国の給付状況、  サービスのバランス等との比較 踏まえた計画の策定 関係者との議論を 将来推計(素案) どのような保険料水準でどのようなサービス水準を目指すのかの判断と合意形成、認識の共有 市町村計画作成委員会において検討 介護保険事業計画策定

給付費と「見える化」システムの3指標との関係 (進捗管理の手引きp12) (総)認定者数 第1号被保険者数 (サ別)受給者数 (総)認定者数 = = 総給付費 人口 高齢化率 ①認定率 利用率 ③受給者1人あたり 給付費 (日数・回数含む) = × × × × = ≒第1号 被保険者数 ②受給率 給付費 (サ別)受給者数 = (サ別)受給者数 第1号被保険者数

進捗管理すべき指標(数値)(進捗管理の手引きp10) サービス見込量の計画値 認定者数、各サービスの利用人数、日数・回数、平均単価 「取組と目標」に掲げた数値 制度改正により、計画への必須記載事項へ 自立支援、重度化防止、介護予防 保険者機能強化推進交付金の算定指標 制度改正により導入 30年度から開始

サービス見込量の推計の手順 人口の推計 要介護(支援)者数の推計 施設・居住系サービスの見込量の推計 在宅サービスの見込量の推計 残りの要介護者数×利用率=利用者数 単価×利用者数=給付費 施設・居住系サービスの見込量の推計 現在の利用者数/要介護者数×利用率=利用者数 要介護(支援)者数の推計 性・年齢階級別の高齢者数×要介護認定率=要介護者数 人口の推計 性・年齢階級別 施策反映 施策反映 施策反映

「サービス見込量」の 進捗管理のフロー(進捗管理の手引きp24) 市の施策効果が高い? 様々なデータの確認   実態の把握    対策の検討 性・年齢階級別の認定率が、以前より減少している 高齢者本人が変化? 認定率が減少している性・年齢階級は? 実績値が計画値を大きく下回っている 高齢者の環境が変化? 受給者1人当たり給付額が低い リハ効果が発揮された? サービスの変化 性・年齢階級別の認定率は、いずれの階級においても大きく変わらない 適切な給付になった? 事業者の参入に課題? サービス基盤整備の課題 人材不足で供給制限? 総量規制で供給制限? 受給率 が低い 代替サービスで対応?

サービス見込量の進捗管理のための作業シート(進捗管理の手引きp26) 項目 計画値 A 実績値 B 差異 A-B 差異について考えられる要因や その確認方法 認定率 (前期・後期) % 受給率 (サービス別) 1人あたり 給付費 円 ①数値を転記 ②各項目を考察 サービス提供体制に関する現状と課題 ③考察を整理

「取組と目標」の進捗管理のイメージ(進捗管理の手引きp35) 実績の確認 改善策の立案   次年度予算の検討 近づいている 成功の要因は? 目標値との比較 課題・障壁は? 理想像との乖離を比較 近づいていない 近づくためには? 目標設定時の理想像の確認 近づいているかどうか分からない どうしたら 分かるか? 理想像の再設定 実績把握の方法の変更

「取組と目標」に関する自己評価シート(進捗管理の手引きp40) 計画作成時に整理 自己評価時に記載 現状と課題 長期目標、理想像に関すること 現状と理想像との乖離状況 乖離している原因等(仮説) 7期計画における具体的な取組 目標 なるべく客観的に(数値で) 目標の評価方法 評価「できる」ことを事前に確認 実施内容 自己評価結果 課題と対応策 課題(目標の達成状況に関する理由や原因、これに影響しているだろう取組等) 課題に対する改善策、解決策 取組や目標の修正の必要性 都道府県による支援の必要性

目標となる数値(指標)の様々な性格(進捗管理の手引きp38) プロセス/アウトカム インプット/アウトプット 取組の実施体制を表した数値 ストラクチャー指標 実施過程を表した数値 プロセス指標 取組の実施により期待される効果・成果を表した数値 アウトカム指標 取組の投入量を表した数値 インプット指標 取組を実施することによって直接発生した成果物・事業量を表した数値 アウトプット指標

保険者機能強化推進交付金に係る算定指標 (市町村分) Ⅰ PDCAサイクルの活用による保険者機能の強化に向けた体制等の構築 ①地域の特徴把握 ②圏域ごと人口 ③2025年推計 ④2025年重点施策 ⑤介護予防効果の反映 ⑥地域医療構想 ⑦実績のモニタリング ⑧未達成目標の改善 Ⅱ 自立支援、重度化防止等に資する施策の推進 (1)地域密着型サービス (2)ケアマネ、サービス事業所 (3)地域包括支援センター (4)在宅医療・ 介護連携 (5)認知症総合支援 (6)介護予防/ 日常生活支援 (7)生活支援体制の整備 (8)要介護状態の維持・改善の状況等 Ⅲ 介護保険運営の安定化に資する施策の推進 (1)介護給付の適正化 (2)介護人材の確保

保険者機能強化推進交付金に係る算定指標 (都道府県分) Ⅰ 管内の市町村の介護保険事業に係るデータ分析等を踏まえた地域課題の   把握と支援計画 ①各地域の把握 ②各地保険者の「取組と目標」の課題の把握 ③各保険者の「取組と目標」に必要な都道府県支援の把握 ④保険者の課題を踏まえた保険者の「取組と目標」支援 ⑤保険者の「取組と目標」支援の効果測定 ⑥2025年に向けた「取組と目標」支援の重点施策 Ⅱ 自立支援、重度化防止等、保険給付の適正化事業等に係る保険者支援の   事業内容 (1)地域分析の支援 (2)地域ケア会議・介護予防 (3)生活支援体制整備等 (4)リハビリ専門職の活用 (5)在宅医療・介護連携 (6)認知症総合支援 (7)介護給付の適正化 (8)介護人材の確保 (9)その他の自由な取組 Ⅲ 管内の市町村における評価指標の達成状況による評価 ①管内市町村の平均点 ②要介護認定基準時間の変化 ③要介護認定の変化