『人間温度計になろう!夏の陣』で 学んだことをふりかえってみよう! 夏に体感したことを振り返ってみよう!
プール どこが一番あつかったかな?どこが一番つめたかったかな? 50℃!! 36℃ かべ 水 30℃ てすり 38℃ コンクリートのゆか 夏にプールのいろんな場所をタッチしたとき、どこが一番暑かったか覚えているかな? 床も水も手すりも、全ての場所で同じように太陽が当たっていたけれど、 モノによって、手のひらで触ったときに感じた暑さが違ったね。 サーモカメラでいろんな場所の表面の温度を測定すると、こんな感じになっていました。 水が一番冷たくて30℃くらい、その次は壁で大体36℃くらい、次は手すりで38℃くらい。 ところが、みんなも一番暑いと感じたコンクリートの床は、何と50℃にもなっていました。 材料の性質によって、熱の伝わり方が全く違っていて、 暑いところと冷たいところとでは、20℃くらい温度が違っていました。 38℃ コンクリートのゆか 50℃!! 2
屋上 芝生とコンクリート、どちらがあたたかかったかな? 気温と同じくらいの温度だよ! 芝生より20℃も高いよ! おくじょう しばふ では、次に屋上でタッチしたことを振り返ってみよう。 芝生とコンクリート、どちらがあたたかかったかな? ・・・ そうだね、コンクリートの方があつくて、芝生の方が冷たかったね。 同じようにサーモカメラで測った温度を見てみると、 芝生の方は36℃くらい、コンクリートの方は真っ白になっていて、55℃を超えていたんだよ! 芝生には水分が含まれているから、水分の蒸発とともに、太陽から受けた熱を逃がしてくれたから どんなに暑くなっても、芝生自体はそれほど暑くならなかったんだね。 芝生より20℃も高いよ! 3
今日は校庭と算数教室へ行くよ! まずは、校庭ではどこが冷たくて、 どこがあたたかいかな? 今日は校庭と算数教室の二箇所を回って、夏のときと同じように いろんな物の表面をタッチして、どこが冷たいか、またどこが冷たくないか調べてみよう! 校庭では、滑り台や登り棒のある辺りと、校舎側のさくらの木のある辺り、二箇所を探検してみよう。 この二箇所で、それぞれどこが一番冷たいか、どこが一番暖かいか、予想してみよう! 暖かいと思うところには赤いシール、冷たいと思うところには青いシールを貼ってね。 予想してみよう!!
人間温度計になろう! -冬の陣- では今日、校庭や算数教室でタッチしたり、新聞紙の服を着てわかったことをおさらいしよう。
① 校庭 こうてい 15℃!! どこが一番あたたかかったかな?どこが一番つめたかったかな? 32℃ 40℃!! 20℃ 32℃ 13℃ 40℃!! 31℃ 27℃ 15℃!! 27℃ 校庭のいろんなところをタッチしてみたと思うけど、どうだったかな? 校舎の壁は、日が当たっている面は暖かかったけど、日が当たっていない方は冷たかったね。 桜の木も日がとてもよく当たっていたから、暖かかったね。 滑り台や登り棒はどうだったかな? ではサーモグラフィーで見てみてみよう! このサーモグラフィーを撮影した日の気温は大体14℃位でした。 まずは滑り台のあった辺り。小屋の壁は13℃くらいで大体気温と同じくらいになっているのがわかるね。 地面は18℃、滑り台のこの辺りは20℃くらいになっています。 ところが滑り台のこの部分は、32℃近くになっていることがわかるね。 皆がタッチして気づいたように、同じ金属でできていても、滑り台のこの部分とこの部分では 実は金属の種類が違っていて、同じように日が当たっても、暖まり方が違うんだね。 では桜の木の辺りを見てみよう! 校舎の壁は大体27℃から暖かいところで31℃くらいになっているね。 でも桜の木は40℃近くもあるよ。手のひらでタッチしたら、暖かくて気持ちよかったよね。 滑り台の辺りの金属よりも、桜の木の方が暖まっていることがわかるね。 じゃあもう少しこの辺りを詳しく見てみよう! 同じ校舎の壁でも、日の当たっている面と当たっていない面があったよね。 日が当たっている方は27℃くらいで気温よりも大分暖まっていたけれど、 日が当たっていない方の面は気温ほぼ同じ15℃くらいしかなかったんだね。 同じ壁なのに、日の当たり方で10℃以上も温度が違ってくることがわかるね。 18℃ 材料によって、あたたかさ/冷たさがちがうね! 同じ材料でも、日があたっているところの方があたたかいね! 6
日が当たっているところと、当たっていないところ ② 算数教室 日が当たっているところと、当たっていないところ どちらがあたたかかったかな? 31℃ 21℃ 16℃ 30℃ では次は算数教室を見てみよう。教室の中には、木でできた机や机の足の金属の部分、窓のサッシ、 布のカーテンなどなどいろんな材料があったと思うけど、どこが一番冷たかったかな? ・・・ 一番暖かかったのはどこかな? サーモグラフィーを見てみると、まずは床。 日が当たっていない部分は21℃くらい。これも室温とほぼ同じくらいになっているけれど、 日が当たっている部分は30℃近くになって、随分暖まっていることがわかるね。 じゃあ窓周りとかをもう少し詳しく見てみよう! 窓周りの壁を見てみると、日が当たっていないところは16℃くらいしかなくて、とっても冷たかったよね。 でもこうして日が当たると、21℃くらいまで暖まっていることがわかります。 サッシはもっと暖まっていて、31℃くらいになっていることがわかります。 皆が使っている机も、日が当たっていないところに座っている人の机は22℃くらいで気温とほぼ一緒だけど、 日が当たっていると30℃くらいまで温度が上がっていることがわかるね。 このように木や壁、サッシなど同じように日が当たっていても、材料によって温度の上がり方はいろいろだということがわかるね。 30℃ 22℃ 21℃ 日があたっているところの方があたたかいね! 同じように日があたっていても、材料によってあたたまり方が違うことがわかるね!
新聞紙・ビニール・ぷちぷちの服の あたたかさを確かめよう! 新聞紙を着る 昨日の授業で、新聞紙を使って上着を作ったけれど、それを着てみて、みんなどうだったかな? ・・・ サーモグラフィーで見てみると、新聞紙を着ていない場合は、胸の辺りが赤くなっていて、体からの熱が服の外に漏れているよ。 新聞を1枚着てみると、体からの熱が逃げていくのを新聞が抑えてくれて、新聞の内側に体からの熱を閉じ込めてくれるようになるんだよ。 Tシャツ1枚 20℃ 35℃ 50℃
しわくちゃの新聞紙を着ることによって・・・ 新聞のしわとしわの間に あたたかい空気をためる 体からのねつがにげてしまう Tシャツ一枚だと、体から出た熱がすぐに外へ逃げてしまうけれど、 新聞にしわをいっぱいつくって重ね着することで、隙間に風が通りにくくなって、体から出た熱が逃げないようになるんだよ。 Tシャツ1枚
さらに、ごみ袋やぷちぷちをかぶると・・・ 新聞を着ただけだと、裾の辺りから暖めた空気が逃げてしまうけれど、さらにビニール袋やぷちぷちを重ね着すると、暖めた空気を逃がさないようにすることができるんだよ。 空気を通さないゴミ袋を着て、ウエストを絞ることで、新聞と新聞の間にできた暖かい空気の層を逃がさないようにしたんだよ。 そうすると、裾から暖かい空気が逃げないから、おなかや肩の辺りが暖かい空気に包まれて、温まっていることがわかるね。 さらにビニール袋よりもぷちぷちの方が暖かかったね。 ぷちぷちの中でもあたたまった空気を溜め込んでくれていたんだよ。 新聞紙だけ ごみ袋をかぶる 20℃ 30℃ 40℃
建物での断熱の工夫 ふつうの建物… 空気のつぶつぶで建物をおおうと 断熱材が入ってるよ あたたかさがにげにくくなる あたたかさがにげやすい だんねつ くふう あたたかさがにげにくくなる あたたかさがにげやすい 断熱材が入ってるよ だんねつざい ふつうの建物… たてもの 建物も同じだよ。何もしない普通の建物だと教室の温かさが外へ逃げていくけれど、 空気の層で建物を覆うと、温かさが逃げにくくなるんだよ。 この空気の層でできた壁を断熱材と言います。 外から見ると普通の壁と同じように見えるけど、断熱材が入った壁は、 みんなが新聞紙を着たときと同じように、温まった空気をためて逃がさないようにしてくれて、 冬でもあまり寒くならないようにできるんだ。 空気のつぶつぶで建物をおおうと たてもの 11
ろうかでも空気の効果を確かめたね! ① ② ③ こうか 素足 素足+ビニール 素足+ぷちぷち ねつをたくさんうばう 空気を とじこめる ではろうかの床をタッチしたとき、素足とビニール、ぷちぷちとでどれが一番冷たく感じたかな? みんなの足から出る熱をためる空気が、ぷちぷちで一番沢山あったから、ぷちぷちが一番冷たくなかったんだね。 それと同時に、ぷちぷちを履いた場合は、足が床に触れる面積が一番小さくなるから、 床へ逃げていく熱も少なくて済んだんだね。 これに比べビニールも素足よりは床に触れる面積が小さかったから、素足よりは少し冷たく感じにくかったんだね。 空気を とじこめる ねつをたくさんうばう 12
床の材料の工夫 たたみ フローリング カーペット くふう じゃあこの空気の効果は実際の建物にはどんな風に工夫されているんだろう? 例えば、床にもいろんな材料が使われているね。 皆の家の中にも、フローリングのように木でできた床もあれば、畳やじゅうたん、カーペットなどいろんな材料があると思うけど、 どれが一番冬でも冷たくならずに済むか、わかるかな? フローリングの場合は、あまり凸凹がないから、みんなの足の裏が沢山床にくっついてしまう。 でも畳やカーペットには凸凹があるから、みんなの足の裏が全部くっつかないようになっている。 フローリングの場合は、沢山の面積から沢山の熱が奪われるけど、畳やカーペットは、表面の凸凹と足の裏の間に挟まれた空気を閉じ込めることで、さらに暖かく感じるんだよ。 フローリング たたみ カーペット
上手にくふうして、あたたかくすごそう!! 冬をあたたかくすごそう! いよいよ寒さも本番! 上手にくふうして、あたたかくすごそう!! じょうず では今日の種明かしはこれで終わりになります。 今日いろんなところをタッチしたり、ぷちぷちを着てみてわかったことを利用して、 寒い冬を頑張って乗り切ってください。