『人間温度計になろう!夏の陣』で 学んだことをふりかえってみよう!

Slides:



Advertisements
Similar presentations
日常生活にはあまりない動きを 集まった仲間とともに、きれいに出来るよ うに 頑張って取り組んでいきましょう!
Advertisements

過去の気温変化. Newton ムック 2005 地球大変動 pp.114 Newton ムック 2005 地球大変動 pp.115.
~「びっくり反応」について知りましょう~. そのとき、どこにいた? 何をしていたのかな? だれかそばにいたの? けがはなかったかな? びっくりしたよね・・・・。 いたいところがあったら、大人にいってくださ い。 なおしてあげます。 となりにいる友達、大人にお話をしましょう。
蓄電のひみつ 小学校6年 電気の利用 授業2ー 3. 電気はためることができる 手回し発電機を回す回数を増やすと、 ためられる電気の量は増える ためられる電気の量には限りがある 1学習のふりかえりと今日の授業 コンデンサーは どこで使用されているのか探ろ う (C) 一般社団法人 日本電機工業会 本資料の無断での引用・転載・複製を禁.
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <ヒートポンプの原理> 熱の移動の原理<ヒートポンプの基本>
北海道大学理学部地球科学科地球物理学 惑星物理学研究室 B4 加藤 学
こども建築教室 私たち建築家が、子供たちに何かを伝えたい。 そんな思いから、小学校・中学校に出かけて行って 建築教室に取り組み始めて
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
プレゼンテーション「ツリー図から箇条書きへ」
Thomason-5.ppt 超芸術トマソン.
1.間 Selama 休みの間、ずっと家にいて好きな小説を読んでいました。 私が買い物している間、ここで待っていてください。
家庭科 栄養素のはたらきと食品 ~でんぷん~
どちらが環境にやさしいですか? レジ袋とマイバッグの場合.
どうやって気持ちをまもるの? ~おちついてためしてみよう~.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~見て 聞いて 体験して!~
私がスイッピーです 水の災害について学ぼう 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
クイズにチャレンジ!  これからお友達と遊びに行きます! 公園で遊んだり,お買物に行ったり,とっても楽しみです!!  でも,道路や街には危険な場所もたくさんあります。 安全な場所とは?危険な場所とは?どんなところなんでしょう?  さぁ!クイズに答えながら,安全な場所と危険な場所の違いを見つけてみよう!!
例: 彼女は働きすぎて病気になった。 この辺りは、昔は静かなところだったのですが、ずいぶんにぎやかになったものですね。
(板付き) (らいおんハート終わりで、各々マイクスタンドからマイクを外してスタンドだけ後方脇に寄せる 有線マイクをもって元の立ち位置へ)
八王子にある、ちょっと変わった印刷会社のお話し
家ですぐできる! エコライフのコツ.
太陽との付き合い方 ~冬~ WARM BOX  大作戦!!.
中級日本語 第5課 桜の花 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
   ~自然とくらし~         黒木校区と木場の棚田    .
人間温度計になって 暑さ・涼しさをはかってみよう!
日本の伝統服「着物」 相模原新宿教室 M・Y 中1 【クリック】 こんにちは 「相模原新宿教室 M・Yです。 日本の文化について発表します。
密集街区における 風通しの改善手法に関する 風洞実験
ウサギにまつわる民話 ウサギの尻尾①(アメリカの民話) むかしむかし、ウサギがオオカミに言いました。
ラグランジュ微分と オイラー微分と 移流項の 三者の関係を直感で理解する方法
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
『人間温度計になろう!夏の陣』で 学んだことをふりかえってみよう!
建築環境工学・建築設備工学入門 <基礎編> 熱の移動の原理<ヒートポンプの基本>
AOYAMA スクリーンを見てください。これはユニフォームです。選手の名前はどこに書いてあるか分かりますか?
人間温度計になって 暑さ・涼しさをはかってみよう!
省エネルギーを指向した複合ビルの環境設計
6年生  荻小温度調査隊! ~クールヒートトレンチの秘密~.
おしえてカレー王子!!!.
6年生理科  電気.
私たちができることは何だろう・・ <指導者の方へ> このスライドショーでは、BGMを流すと効果的です。
一日の気温の変わり方を 調べてみることにしましょう。 最近は、めっきりあたたかく なってきたね 朝はすずしくても、 昼はあせがでる
竜巻から自分の身を守ろう! 教室 廊下 体育館 校庭 通学路 1. 竜巻から自分の身を守ることができるか、考えてみましょう。
受験お疲れ様の 会のご案内 コベッツハツイシ 初石教室 電話(通話料無料)
北海道大学 理学院 惑星宇宙グループ 成田 一輝 / 村橋 究理基
街のそうじを考えよう ・家のそうじと学校のそうじ以外には、どんな掃除があったかな? ●第2次授業(スライドノート内容)
さぬき市立大川第一中学校 パソコン部 1年 坂東
水道料金編 みんなで水道料金のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
みんなにどんなことが起こったのか? ~本当のことを正確に知りましょう~.
ヒントコーナー クリックしながら,画面を見て自分で考えてみよう! そして,分かったことはシートにまとめていこう!
家ですぐできる! エコライフのコツ.
断熱Low-Eガラスが冬期の自然室温に及ぼす効果
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
第1時目 第2時目 第3時目:今日は、前回2回分の学習をもとに、考えていきましょう。 ◯たくさん安い物を作った結果、どんな事が起
 荻小温度調査隊! ~クールヒートトレンチの秘密~.
にんちしょうの人のことを知ろう 1人ひとりを大切に 平成30年度 認知症サポーター養成講座
つくばの景観 竹園高校 桜井 俊輔.
兄 めぐみ、   を  荷物 届けてくれないか? カギはいつものところ。 わかった、 お兄ちゃん。 妹 間奏1.
今日は広告のポスターを調べます。.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
問題 あなたはポケモンGOをやっています. これから5か所のポケモンの巣(ポケモンがよく出る場所)を回って レアポケモンを捕まえに行こうと思っています. しかし,持ち物を見たらハイパーボール1つしかありませんでした. なるべくCPが高い(強い)レアポケモンを 捕まえたいのですが, 何か所目で捕まえれば.
杉八小の風の道をさがせ! ~風とうまくつき合う方法~
小学校用カリキュラム 『われらクリーン調査隊』 ダスキン掃除教育カリキュラム.
S.TOMIDA K.TANAKA M.MORISHITA
ねむり、睡眠と健康な生活 児童保健委員会 けんこう せいかつ すいみん じどうほけんいいんかい
タ バ コ これは何ですか。 タバコです。 タバコは体にいいものですか。悪いものですか。 (悪いものです。)
熱中症の手当て ねっちゅうしょうのてあて すそのせんせい ぎらぎらん あつさに なれていない ⇒熱中症 ねっちゅうしょう
〇〇自慢 経営学部 経営学科 萱野 凌平 こんにちは
ー 事例から知る,SNS上で起こり得る誤解 ー
 ナレーション  ゆうちゃんは森で遊ぶことが大好き。  ある日、土のお山を作って遊んでいると、ダンゴムシくんが出てきました。  
Presentation transcript:

『人間温度計になろう!夏の陣』で 学んだことをふりかえってみよう! 夏に体感したことを振り返ってみよう!

プール どこが一番あつかったかな?どこが一番つめたかったかな? 50℃!! 36℃ かべ 水 30℃ てすり 38℃ コンクリートのゆか 夏にプールのいろんな場所をタッチしたとき、どこが一番暑かったか覚えているかな? 床も水も手すりも、全ての場所で同じように太陽が当たっていたけれど、 モノによって、手のひらで触ったときに感じた暑さが違ったね。 サーモカメラでいろんな場所の表面の温度を測定すると、こんな感じになっていました。 水が一番冷たくて30℃くらい、その次は壁で大体36℃くらい、次は手すりで38℃くらい。 ところが、みんなも一番暑いと感じたコンクリートの床は、何と50℃にもなっていました。 材料の性質によって、熱の伝わり方が全く違っていて、 暑いところと冷たいところとでは、20℃くらい温度が違っていました。 38℃ コンクリートのゆか 50℃!! 2

屋上 芝生とコンクリート、どちらがあたたかかったかな? 気温と同じくらいの温度だよ! 芝生より20℃も高いよ! おくじょう しばふ では、次に屋上でタッチしたことを振り返ってみよう。 芝生とコンクリート、どちらがあたたかかったかな? ・・・ そうだね、コンクリートの方があつくて、芝生の方が冷たかったね。 同じようにサーモカメラで測った温度を見てみると、 芝生の方は36℃くらい、コンクリートの方は真っ白になっていて、55℃を超えていたんだよ! 芝生には水分が含まれているから、水分の蒸発とともに、太陽から受けた熱を逃がしてくれたから どんなに暑くなっても、芝生自体はそれほど暑くならなかったんだね。 芝生より20℃も高いよ! 3

今日は校庭と算数教室へ行くよ! まずは、校庭ではどこが冷たくて、 どこがあたたかいかな? 今日は校庭と算数教室の二箇所を回って、夏のときと同じように いろんな物の表面をタッチして、どこが冷たいか、またどこが冷たくないか調べてみよう! 校庭では、滑り台や登り棒のある辺りと、校舎側のさくらの木のある辺り、二箇所を探検してみよう。 この二箇所で、それぞれどこが一番冷たいか、どこが一番暖かいか、予想してみよう! 暖かいと思うところには赤いシール、冷たいと思うところには青いシールを貼ってね。 予想してみよう!!

人間温度計になろう! -冬の陣- では今日、校庭や算数教室でタッチしたり、新聞紙の服を着てわかったことをおさらいしよう。

① 校庭 こうてい 15℃!! どこが一番あたたかかったかな?どこが一番つめたかったかな? 32℃ 40℃!! 20℃ 32℃ 13℃ 40℃!! 31℃ 27℃ 15℃!! 27℃ 校庭のいろんなところをタッチしてみたと思うけど、どうだったかな? 校舎の壁は、日が当たっている面は暖かかったけど、日が当たっていない方は冷たかったね。 桜の木も日がとてもよく当たっていたから、暖かかったね。 滑り台や登り棒はどうだったかな? ではサーモグラフィーで見てみてみよう! このサーモグラフィーを撮影した日の気温は大体14℃位でした。 まずは滑り台のあった辺り。小屋の壁は13℃くらいで大体気温と同じくらいになっているのがわかるね。 地面は18℃、滑り台のこの辺りは20℃くらいになっています。 ところが滑り台のこの部分は、32℃近くになっていることがわかるね。 皆がタッチして気づいたように、同じ金属でできていても、滑り台のこの部分とこの部分では 実は金属の種類が違っていて、同じように日が当たっても、暖まり方が違うんだね。 では桜の木の辺りを見てみよう! 校舎の壁は大体27℃から暖かいところで31℃くらいになっているね。 でも桜の木は40℃近くもあるよ。手のひらでタッチしたら、暖かくて気持ちよかったよね。 滑り台の辺りの金属よりも、桜の木の方が暖まっていることがわかるね。 じゃあもう少しこの辺りを詳しく見てみよう! 同じ校舎の壁でも、日の当たっている面と当たっていない面があったよね。 日が当たっている方は27℃くらいで気温よりも大分暖まっていたけれど、 日が当たっていない方の面は気温ほぼ同じ15℃くらいしかなかったんだね。 同じ壁なのに、日の当たり方で10℃以上も温度が違ってくることがわかるね。 18℃ 材料によって、あたたかさ/冷たさがちがうね! 同じ材料でも、日があたっているところの方があたたかいね! 6

日が当たっているところと、当たっていないところ ② 算数教室 日が当たっているところと、当たっていないところ どちらがあたたかかったかな? 31℃ 21℃ 16℃ 30℃ では次は算数教室を見てみよう。教室の中には、木でできた机や机の足の金属の部分、窓のサッシ、 布のカーテンなどなどいろんな材料があったと思うけど、どこが一番冷たかったかな? ・・・ 一番暖かかったのはどこかな? サーモグラフィーを見てみると、まずは床。 日が当たっていない部分は21℃くらい。これも室温とほぼ同じくらいになっているけれど、 日が当たっている部分は30℃近くになって、随分暖まっていることがわかるね。 じゃあ窓周りとかをもう少し詳しく見てみよう! 窓周りの壁を見てみると、日が当たっていないところは16℃くらいしかなくて、とっても冷たかったよね。 でもこうして日が当たると、21℃くらいまで暖まっていることがわかります。 サッシはもっと暖まっていて、31℃くらいになっていることがわかります。 皆が使っている机も、日が当たっていないところに座っている人の机は22℃くらいで気温とほぼ一緒だけど、 日が当たっていると30℃くらいまで温度が上がっていることがわかるね。 このように木や壁、サッシなど同じように日が当たっていても、材料によって温度の上がり方はいろいろだということがわかるね。 30℃ 22℃ 21℃ 日があたっているところの方があたたかいね! 同じように日があたっていても、材料によってあたたまり方が違うことがわかるね!

新聞紙・ビニール・ぷちぷちの服の あたたかさを確かめよう! 新聞紙を着る 昨日の授業で、新聞紙を使って上着を作ったけれど、それを着てみて、みんなどうだったかな? ・・・ サーモグラフィーで見てみると、新聞紙を着ていない場合は、胸の辺りが赤くなっていて、体からの熱が服の外に漏れているよ。 新聞を1枚着てみると、体からの熱が逃げていくのを新聞が抑えてくれて、新聞の内側に体からの熱を閉じ込めてくれるようになるんだよ。 Tシャツ1枚 20℃ 35℃ 50℃

しわくちゃの新聞紙を着ることによって・・・ 新聞のしわとしわの間に あたたかい空気をためる 体からのねつがにげてしまう Tシャツ一枚だと、体から出た熱がすぐに外へ逃げてしまうけれど、 新聞にしわをいっぱいつくって重ね着することで、隙間に風が通りにくくなって、体から出た熱が逃げないようになるんだよ。 Tシャツ1枚

さらに、ごみ袋やぷちぷちをかぶると・・・ 新聞を着ただけだと、裾の辺りから暖めた空気が逃げてしまうけれど、さらにビニール袋やぷちぷちを重ね着すると、暖めた空気を逃がさないようにすることができるんだよ。 空気を通さないゴミ袋を着て、ウエストを絞ることで、新聞と新聞の間にできた暖かい空気の層を逃がさないようにしたんだよ。 そうすると、裾から暖かい空気が逃げないから、おなかや肩の辺りが暖かい空気に包まれて、温まっていることがわかるね。 さらにビニール袋よりもぷちぷちの方が暖かかったね。 ぷちぷちの中でもあたたまった空気を溜め込んでくれていたんだよ。 新聞紙だけ ごみ袋をかぶる 20℃ 30℃ 40℃

建物での断熱の工夫 ふつうの建物… 空気のつぶつぶで建物をおおうと 断熱材が入ってるよ あたたかさがにげにくくなる あたたかさがにげやすい だんねつ   くふう あたたかさがにげにくくなる あたたかさがにげやすい 断熱材が入ってるよ だんねつざい ふつうの建物… たてもの 建物も同じだよ。何もしない普通の建物だと教室の温かさが外へ逃げていくけれど、 空気の層で建物を覆うと、温かさが逃げにくくなるんだよ。 この空気の層でできた壁を断熱材と言います。 外から見ると普通の壁と同じように見えるけど、断熱材が入った壁は、 みんなが新聞紙を着たときと同じように、温まった空気をためて逃がさないようにしてくれて、 冬でもあまり寒くならないようにできるんだ。 空気のつぶつぶで建物をおおうと たてもの 11

ろうかでも空気の効果を確かめたね! ① ② ③ こうか 素足 素足+ビニール 素足+ぷちぷち ねつをたくさんうばう 空気を とじこめる ではろうかの床をタッチしたとき、素足とビニール、ぷちぷちとでどれが一番冷たく感じたかな? みんなの足から出る熱をためる空気が、ぷちぷちで一番沢山あったから、ぷちぷちが一番冷たくなかったんだね。 それと同時に、ぷちぷちを履いた場合は、足が床に触れる面積が一番小さくなるから、 床へ逃げていく熱も少なくて済んだんだね。 これに比べビニールも素足よりは床に触れる面積が小さかったから、素足よりは少し冷たく感じにくかったんだね。 空気を とじこめる ねつをたくさんうばう 12

床の材料の工夫 たたみ フローリング カーペット くふう じゃあこの空気の効果は実際の建物にはどんな風に工夫されているんだろう? 例えば、床にもいろんな材料が使われているね。 皆の家の中にも、フローリングのように木でできた床もあれば、畳やじゅうたん、カーペットなどいろんな材料があると思うけど、 どれが一番冬でも冷たくならずに済むか、わかるかな? フローリングの場合は、あまり凸凹がないから、みんなの足の裏が沢山床にくっついてしまう。 でも畳やカーペットには凸凹があるから、みんなの足の裏が全部くっつかないようになっている。 フローリングの場合は、沢山の面積から沢山の熱が奪われるけど、畳やカーペットは、表面の凸凹と足の裏の間に挟まれた空気を閉じ込めることで、さらに暖かく感じるんだよ。 フローリング たたみ カーペット

上手にくふうして、あたたかくすごそう!! 冬をあたたかくすごそう! いよいよ寒さも本番! 上手にくふうして、あたたかくすごそう!! じょうず では今日の種明かしはこれで終わりになります。 今日いろんなところをタッチしたり、ぷちぷちを着てみてわかったことを利用して、 寒い冬を頑張って乗り切ってください。