Chapter 24 General Anesthetics

Slides:



Advertisements
Similar presentations
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
Advertisements

鎮静管理 JSEPTIC-Nursing.
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
1
つちだ小児科  土田晋也
脂質代謝.
脂肪 筋肉 骨 今回のテーマは、「体組成」です。 多 少 多 少 Q:体組成って何ですか?
             平成19年10月20日                ㈳福岡市薬剤師会   理事 福岡英樹 あなたは 何を見て かぜ薬を選んでますか?
麻酔と鎮痛 7月セミナー 第1回 全身麻酔法に対する最近の考え方の変化についての、 ヒト麻酔科医と獣医師との意見交換
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
血液中の酸素と二酸化炭素 意味・役割・測定
術後の低酸素血症 なぜ起きどう対処するのか
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
6.飲酒と健康 飲酒・喫煙のカット 素材集-飲酒 「アルコール健康医学協会」 カット「アルコール健康医学協会」提供.
運動と呼吸 および 心機能.
臨死体験 Near-Death Experience
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
5班 石山勝也、栗原唯生 瀬山貴博、鍋井敬文 畠達夫、蓬田幸人
自律神経の研究成果 神経生理 平山正昭.
糖尿病の合併症について 三大合併症 神経障害 網膜症 腎症 フットケアを日頃から 心がけましょう! 単純網膜症・前増殖網膜症
薬学物理化学Ⅲ 平成28年 4月15日~.
肺ガス交換と血液の酸素運搬 肺生理の基礎 肺ガス交換と血液の酸素運搬 1999年臨床呼吸機能講習会.
学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する. 2.呼吸器系における各機能障害とその看護について理解できる. 3.換気障害,拡散障害,ガス運搬障害について,その機能異常や障害が起こるメカニズムとその所見について理解できる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する.
麻酔薬の作用機序を考えよう -論理で納得するアプローチ-
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
緩衝作用.
Please wait… Please wait… Please wait….
Hironori Kitaoka.
輸血の生理学 大阪大学輸血部 倉田義之.
(b) 定常状態の近似 ◎ 反応機構が2ステップを越える ⇒ 数学的な複雑さが相当程度 ◎ 多数のステップを含む反応機構
・神経 続き シナプス 神経伝達物質 ・ホルモン ホルモンの種類 ホルモン受容体 ホルモンの働き
生命科学基礎C 第5回 早い神経伝達と遅い神経伝達 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
生命科学基礎C 第3回 神経による筋収縮の指令 -ニューロン 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
フィジカルアセスメント と 始業時にやること
VAP(人工呼吸器関連肺炎) の予防 JSEPTIC_Nursing.
第3回周術期セミナー 吸入麻酔薬による麻酔管理 東海大学医学部外科学系麻酔科 金澤正浩.
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
睡眠剤の適正使用 不眠治療の基本的な考え方 症状を把握し、不眠の原因がはっきりしている場合はその原因を解決することが第一 そのために
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
超音波ガイド下 傍脊椎神経ブロック.
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
コレステロール その生合成の調節について 家政学部 通信教育課程 食物学科 4年 大橋 万里子 佐藤 由美子 鷲見 由紀子 堀田 晴 子
高脂血症の恐怖 胃 基礎細胞生物学 第14回(1/22) 2. 胃酸の分泌 1. 胃 3. 消化管(小腸)上皮細胞の更新
農学部 資源生物科学科 加藤直樹 北村尚也 菰田浩哉
「特定行為に係る看護師の研修制度」における特定行為(案)
小児に特異的な疾患における 一酸化窒素代謝産物の測定 東京慈恵会医科大学小児科学講座 浦島 崇 埼玉県立小児医療センター 小川 潔、鬼本博文.
福島県立医科大学 医学部4年 実習●班 〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇
高脂血症.
薬の相互作用 G 中学・高校・一般 くすりの適正使用協議会 テーマG「薬の相互作用」の概略
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
1月19日 シグナル分子による情報伝達 シグナル伝達の種類 ホルモンの種類 ホルモン受容体 内分泌腺 ホルモンの働き.
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
PaCO2 −換気の評価− JSEPTIC-Nursing.
院長コラム~グレープフルーツと薬物の相互作用~
感情の持続に及ぼす認知的評価の影響 同志社大学文学研究科 手塚 洋介 【日本心理学会第68回大会ワークショップ】 社会精神生理学への招待
◎ 本章  化学ポテンシャルの概念の拡張           ⇒ 化学反応の平衡組成の説明に応用   ・平衡組成       ギブズエネルギーを反応進行度に対してプロットしたときの極小に対応      この極小の位置の確定         ⇒ 平衡定数と標準反応ギブズエネルギーとの関係   ・熱力学的な式による記述.
消化器の解剖 消化器系とは、食物を摂取し、分解し、腸管で吸収した後、食物残渣を排泄する器官である。
・神経とは ・神経細胞の発生 ・神経細胞の構造 ・膜電位生成 ・伝導のしくみ
脱水・ 循環血液量低下.
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
新しい医療機器の治験にご協力いただける方を募集しています。
諏訪邦夫 (当時東京大学医学部麻酔学教室所属)
薬の効き方 B 中学・高校・一般 くすりの適正使用協議会 テーマB「薬の効き方」の概略
神経系に対する兵器 講義その 17 応用編 本講義に関する追加の情報は、以下のスライドに設けられた右の各リンクボタンより参照可能です。
Presentation transcript:

Chapter 24 General Anesthetics 江場俊介    森井栄 近藤敬一    鍋井敬文 土田憲      2019/5/2

Case History 2019/5/2

症例 全身麻酔下で行われた親不知4本抜歯 19歳 女性 健康状態良好 両親も兄弟も同様に健康 アレルギー無し 薬は服用していない 19歳 女性 健康状態良好 両親も兄弟も同様に健康 アレルギー無し 薬は服用していない 2019/5/2

Fentanyl(50μg) 麻薬性鎮痛薬 Tubocurarin(3mg) Thiopental(5mg/kg) 静注全身麻酔薬 操作・投薬 BP mmHg HR bpm Fentanyl(50μg) 麻薬性鎮痛薬 Tubocurarin(3mg) 非脱分極性筋弛緩薬 Thiopental(5mg/kg) 静注全身麻酔薬 80/50↓ 115↑ Succinylcholine (1.5mg/kg) 脱分極性筋弛緩薬 44↓ 鼻から気管内tube挿入 125/75↑ 82 ↑ Atracurium 笑気ガス 吸入麻酔薬 Isoflurane 92/60↓ 80 → 切開 150/95↑ 135↑ 2019/5/2

切開時 Fentanyl(100μg) 麻薬性鎮痛薬 Isoflurane 吸入麻酔薬 吸入麻酔中止 Neostigmine(2.5mg) BP HR 150/95 135 Fentanyl(100μg) 麻薬性鎮痛薬 Isoflurane 吸入麻酔薬 吸入麻酔中止 Neostigmine(2.5mg) コリンエステラーゼ阻害薬 Atropine(0.6mg) 抗コリン薬 5分後目が覚める 気管内tube取り外し 回復室 吐き気、嘔吐 2019/5/2

麻酔の目的 鎮痛 analgesia 痛みをとることが最大の目的である 不動 immobilization 健忘 amnesia     痛みをとることが最大の目的である 不動 immobilization 健忘 amnesia      手術中の記憶はないほうがよい 2019/5/2

三要素と薬物 -弱い +あり ++強い +++非常に強い 三要素と薬物        -弱い +あり ++強い +++非常に強い         鎮痛 健忘 筋弛緩 チオペンタール - ++ フェンタニル +++ ± 亜酸化窒素 イソフルラン + 筋弛緩薬 +あり ++強い +++非常に強い - 弱い 2019/5/2

理想の麻酔薬 無痛 記憶喪失、 意識喪失 筋弛緩 速やかな導入と覚醒 反射の抑制 副作用がない 2019/5/2

手術中の麻酔の流れ 1) 前投与(必ずやるとは限らない) 2) 導入 3) 維持 4) 回復 麻酔の深度を速やかに第3Stageにすること 1) 前投与(必ずやるとは限らない) 2) 導入 3) 維持 4) 回復 不安の軽減 鎮静、鎮痛 口腔内、気管内の分泌の抑制 迷走神経反射抑制    麻酔の深度を速やかに第3Stageにすること 2019/5/2

麻酔のstage 第一期 覚醒期・無痛期 麻酔開始から意識消失するまで 第二期 興奮期 呼吸が不規則になり、血圧・脈拍の 上昇が見られる。  第一期  覚醒期・無痛期               麻酔開始から意識消失するまで  第二期  興奮期         呼吸が不規則になり、血圧・脈拍の          上昇が見られる。  第三期  麻酔期            手術が行われる。  第四期  延髄麻痺期 2019/5/2

Fentanyl(50μg) 麻薬性鎮痛薬 Tubocurarin(3mg) Thiopental(5mg/kg) 静注全身麻酔薬 操作・投薬 BP mmHg HR bpm Fentanyl(50μg) 麻薬性鎮痛薬 Tubocurarin(3mg) 非脱分極性筋弛緩薬 Thiopental(5mg/kg) 静注全身麻酔薬 80/50 115 Succinylcholine (1.5mg/kg) 脱分極性筋弛緩薬 44 鼻から気管内tube挿入 125/75 82 Atracurium 笑気ガス 吸入麻酔薬 Isoflurane 92/60 80 切開 150/95 135 2019/5/2

切開時 Fentanyl(100μg) 麻薬性鎮痛薬 Isoflurane 吸入麻酔薬 吸入麻酔中止 Neostigmine(2.5mg) BP HR 150/95 135 Fentanyl(100μg) 麻薬性鎮痛薬 Isoflurane 吸入麻酔薬 吸入麻酔中止 Neostigmine(2.5mg) コリンエステラーゼ阻害薬 Atropine(0.6mg) 抗コリン薬 5分後目が覚める 気管内tube取り外し 回復室 吐き気、嘔吐 2019/5/2

MAC Minimum Alveolar Concentration (Minimum Anesthetic Concentration) 2019/5/2

MAC (1) MACの定義と意義 (2)MACに影響する因子 (3)MACと麻酔深度 2019/5/2

(1) MACの定義 尻尾を挟むという侵害刺激に対し50%のイヌが有意に体動を起こさなくなるのに必要な最小の肺胞内麻酔薬濃度(Eager,1963) 皮膚切開に対し50%の患者が体動を示す時点の肺胞内最小麻酔薬濃度がヒトでのMAC(Saidman&Eager,1964) 肺胞濃度を測定できない小動物についてはrighting reflexやrolling reflexに対する吸入麻酔薬濃度のED50 2019/5/2

(1) MACの意義 このMACという概念が導入されて 初めて麻酔薬の作用強度の基準を決めることが可能となった. 各種麻酔薬の呼吸・循環に対する作用や物理化学的な作用をMAC単位を指標として相互比較できるようになった. 2019/5/2

笑気とイソフルレンのMAC イソフルレン‥‥1.4 笑気‥‥104         単位= % of one atm 2019/5/2

MACに影響する因子で注意すべきもの 体温‥‥体温低下と共にMACは低下する。 (1℃毎にMACは2~5%低下)         →つまり体温が低下すると麻酔が             効きやすくなる。   年齢‥‥乳児(6ヶ月)でMACはピークを迎え          その後低下していく。         →つまり年をとるにつれ、麻酔が              効きやすくなる  2019/5/2

 (3)MACと麻酔深度  臨床上は,刺激に対する体動の有無が良い指標となる.MACは,侵害刺激時の体動を指標としたdose-response curveより求めたED50である(MAC50).この濃度では50%の人が動くわけで十分ではない.臨床上は95%の人が動かないMAC95が参考になる.  新たな概念も広がっている。 MACawake‥‥呼びかけに対する反応を指標に麻酔から目覚めると       きの麻酔濃度を表したもの MACEI‥‥‥‥気管内挿管時の体動を指標にしたもの             (EI=endotracheal intubation) MACBAR‥‥‥皮膚切開時の血中ノルアドレナリン濃度の上昇の        有無を指標としたもの                      (BAR=blockade of autonomic response) 2019/5/2

吸入麻酔の一般薬物動態 その吸収と排泄 2019/5/2

血中の麻酔薬濃度上昇に影響する因子 1.吸気中の麻酔薬濃度 2.肺の換気 3.麻酔薬の血液への溶解度 4.心拍出量 5.麻酔薬の血液から組織への移動 2019/5/2

3.麻酔薬の血液への溶解度 血液/ガス分配係数 (Blood/Gas partition coefficient) 血液相とガス相の麻酔薬濃度が平衡に達した時の両相における麻酔薬の濃度比 麻酔薬の血液への溶けやすさ 2019/5/2

小 短い 速い 大 長い 遅い 血液/ガス分配係数の値 平衡に達するまでにかかる時間 麻酔の導入 血液/ガス 分配係数 笑気ガス 0.47     0.47 Sevoflurane     0.60 Isoflurane     1.48 Halothane     2.3 Methoxyflurane     10.2 Diethylether     12.0 2019/5/2

様々な血液/ガス分配係数をもつ薬物 0.47 1.48 2.3 12.0 2019/5/2

5.麻酔薬の血液から組織への移動 (1)組織に対する麻酔薬の溶解度 (2)麻酔薬の血中濃度と組織中の濃度の勾配 (3)血流量 血流の多い組織 脳、心臓、腎臓 腸管、内分泌器官 麻酔薬濃度がピークに達しやすい 血流の少ない組織 筋、脂肪 ピークに達するのに時間がかかる 2019/5/2

取りこみと排泄の間の麻酔ガスの組織分圧 2019/5/2

麻酔薬の排泄 吸入麻酔を止める ↓ 麻酔薬は血中から肺胞へ出て行く 2019/5/2

麻酔薬の排泄の速度に影響する因子 1.組織から血中への麻酔薬の移動 2.心拍出量 3.血液/ガス分配係数 4.肺の換気の速度 高脂溶性の薬物(Methoxyflurane)などは筋・脂肪組織からの排泄に時間がかかる。4~5日かかることもある 脳から血中への吸入麻酔薬の移動は比較的速い                               吸入停止後5~10分くらいで覚醒 多ければ薬物は肺へ到達しやすい この値が小さいと血中から肺胞へ薬物が移動しやすい                            (笑気ガス、sevofluraneなど) 2019/5/2

フェンタニル (麻薬鎮痛薬) 2019/5/2

フェンタニル  フェンタニルは筋弛緩薬、亜酸化窒素または少量の他の吸入麻酔薬を併用する。高用量のオピオイドで麻酔を導入していると、呼吸筋の硬直が顕著になることがあり、人工換気をするために筋弛緩薬の投与が必要となる事がある。この薬は速やかに再分布するので、作用時間は約30分である。しかし反復投与したり、高用量を注射した後には蓄積が起こり、鎮静作用の延長や呼吸抑制を来す。フェンタニルは肝臓で代謝され、3.5時間の半減期で排泄される。 2019/5/2

 チオペンタール 全身麻酔薬 (バルビツール酸塩) 2019/5/2

チオペンタール  無菌水の2.5%等張溶液でチオペンタールナトリウムの麻酔用量を単独静脈内注射すると、10~20秒後に意識の消失が起こる。(この時間は薬物が腕から脳へ循環するのに必要な時間である)麻酔深度は40秒後まで増加し、その後次第に減少し、20~30分後には意識が回復する。健康成人に麻酔用量のチオペンタールを投与すると、動脈血圧はごく一過性に低下し、その後ほぼ正常に戻る。心拍出量は通常幾分減少するが、総末梢血管抵抗は変化しないかまたは上昇する。皮膚と脳に流れる血流量は減少するが、他の器官へ流れる量はほぼ正常に維持される。圧受容器系はチオペンタールで影響を受けないようであるが、交感神経活動は抑制される。 2019/5/2

亜酸化窒素   吸入麻酔薬 2019/5/2

亜酸化窒素 チオペンタールの静注で睡眠を導入し、神経筋遮断薬で骨格筋を弛緩し、動脈血二酸化炭素分圧を約25mmHgまで下げるように過換気すると、全身の筋肉麻痺と呼吸駆動力の欠如により亜酸化窒素の鎮痛作用が増大する。亜酸化窒素は循環系にほとんど影響を与えない。亜酸化窒素とイソフルランを併用すると、イソフルラン単独で同じ麻酔深度に達した時よりも呼吸の抑制と全身性低血圧は軽くなる。オピオイド(フェンタニ-ル)を併用すると亜酸化窒素はわずかではあるが循環器系を抑制する。 2019/5/2

イソフルラン 吸入全身麻酔薬 2019/5/2

イソフルラン イソフルランの導入を促進するため、通常は即効性バルビツール酸塩を注射する。オピオイド、亜酸化窒素及び筋弛緩薬の両者、またいずれかの補助薬を使用する事により、外科手術に最適の条件を来すのに必要なこの揮発性麻酔薬の用量を減らしている。全身動脈血圧は、イソフルランによる麻酔中、麻酔深度の増加に伴ってしだいに低下する。しかし、イソフルランは心拍出量を十分維持する。低血圧は血管抵抗の低下によるものであるが、血管の拡張は特に皮膚と筋肉で生じる。 2019/5/2

ツボクラリン 競合的筋弛緩薬 (非脱分極性筋弛緩薬) 2019/5/2

ツボクラリン  ヒトに静脈内投与した場合、筋弛緩は まず眼瞼下垂、複視についで、咽頭、頚部、体幹、四肢、横隔膜の順に進行し、回復時にはこれと逆の過程をとる。通常2~3分後に効果があらわれ、25~30分持続する。 今回のケースでは、サクシニルコリンの副作用(眼圧上昇、筋肉痛など)をやわらげるためとprecurarizeのために使われている。    Precurarizeとは、初めに筋弛緩が起こらないような用量でレセプターを占拠しておき、次の筋弛緩薬(アトラクリウム)を一気に与える事で筋弛緩がより効くようにすることである。 2019/5/2

サクシニルコリン 脱分極性筋弛緩剤 2019/5/2

サクシニルコリン   通常1分以内に効果が現れ、わずか8分しか持続しない。心拍数の低下は、心臓のムスカリン受容体に対するサクシニルコリンの作用によって起こったものと思われる。 2019/5/2

アトラクリウム 非脱分極性筋弛緩薬 2019/5/2

アトラクリウム 中間型の筋弛緩薬であり、通常1~2分後に効果が現れ、20~35分 持続する。 このケースでは筋弛緩の維持に使われて いる。  中間型の筋弛緩薬であり、通常1~2分後に効果が現れ、20~35分 持続する。  このケースでは筋弛緩の維持に使われて いる。 2019/5/2

ネオスチグミン 副交感神経興奮薬 2019/5/2

ネオスチグミン  アセチルコリンはコリン作動性神経における 刺激伝達物質と考えられているが、これを選択的に分解する生体内酵素コリンエステラーゼによって加水分解され、その作用を消失する。ネオスチグミンは、このコリンエステラーゼを一時的に不活化して、アセチルコリンの分解を抑制し、間接的にアセチルコリンの作用を増強すると共に、自らもアセチルコリン様の作用を有するコリン作動薬である。   2019/5/2

アトロピン       抗コリン薬 2019/5/2

アトロピン 今回のケースでは、ネオスチグミンによってアセチルコリンが体中で増加する事によって起こる副作用に拮抗するために使われている。  今回のケースでは、ネオスチグミンによってアセチルコリンが体中で増加する事によって起こる副作用に拮抗するために使われている。    (アセチルコリンの作用は筋肉で     のみ起こってほしいから) 2019/5/2

Fentanyl(50μg) 麻薬性鎮痛薬 Tubocurarin(3mg) Thiopental(5mg/kg) 静注全身麻酔薬 操作・投薬 BP mmHg HR bpm Fentanyl(50μg) 麻薬性鎮痛薬 Tubocurarin(3mg) 非脱分極性筋弛緩薬 Thiopental(5mg/kg) 静注全身麻酔薬 80/50 115 Succinylcholine (1.5mg/kg) 脱分極性筋弛緩薬 44 鼻から気管内tube挿入 125/75 82 Atracurium 笑気ガス 吸入麻酔薬 Isoflurane 92/60 80 切開 150/95 135 2019/5/2

筋弛緩薬使用目的の違い Tubocurarine Succinylcholine Atracurium 鼻からの気管内挿管のため Atracurium 抜歯手術中の換気を楽にするため 2019/5/2

Fentanyl(50μg) 麻薬性鎮痛薬 Tubocurarin(3mg) Thiopental(5mg/kg) 静注全身麻酔薬 操作・投薬 BP mmHg HR bpm Fentanyl(50μg) 麻薬性鎮痛薬 Tubocurarin(3mg) 非脱分極性筋弛緩薬 Thiopental(5mg/kg) 静注全身麻酔薬 80/50 115 Succinylcholine (1.5mg/kg) 脱分極性筋弛緩薬 44 鼻から気管内tube挿入 125/75 82 Atracurium 笑気ガス 吸入麻酔薬 Isoflurane 92/60 80 切開 150/95 135 2019/5/2

Succinylcholineはムスカリン受容体を刺激する  洞房結節のM2受容体が刺激される            ↓         心拍数減少 2019/5/2

Fentanyl(50μg) Tubocurarin(3mg) Thiopental(5mg/kg) 80/50 115 操作・投薬 BP mmHg HR bpm Fentanyl(50μg) 麻薬性鎮痛薬 Tubocurarin(3mg) 非脱分極性筋弛緩薬 Thiopental(5mg/kg) 静注全身麻酔薬 80/50 115 Succinylcholine (1.5mg/kg) 脱分極性筋弛緩薬 44 鼻から気管内tube挿入 125/75 82 Atracurium 笑気ガス 吸入麻酔薬 Isoflurane 92/60 80 切開 150/95 135 2019/5/2

笑気ガスとイソフルレン併用の理由 第2ガス効果 すみやかに吸収された1番目のガスが2番目の麻酔ガスの取りこみを促進させる効果  すみやかに吸収された1番目のガスが2番目の麻酔ガスの取りこみを促進させる効果 2019/5/2

Postanesthetic recovery unit 切開時 BP HR 150/95 135 Fentanyl(100μg) 麻薬性鎮痛薬 Isoflurane 吸入麻酔薬 吸入麻酔中止 Neostigmine(2.5mg) コリンエステラーゼ阻害薬 Atropine(0.6mg) 抗コリン薬 5分後目が覚める 気管内tube取り外し Postanesthetic recovery unit 吐き気、嘔吐 2019/5/2

Neostigmine Atropine併用の理由 Atropineはneostigmineの副作用を拮抗させるた 2019/5/2