2013 Kick Off 日本ユサナ 代表取締役 福田 亘希.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
Advertisements

年金制度は、老後に安定した収入を得るために 重要な制度であるが、 65 歳以上の高齢者に占め る割合は 2030 年には 30% を超えると予想されて いる。こうした人口の急激な高齢化は、これま でと同じような形で年金制度を維持することを 難しくしており、日本の年金制度はさらなる改 革が必要とされている。
地方航空路線活性化プログラム 提案書 提案名: ○○ 提案者: ○○ 代表者(提案責任者): ・組織名: ○○ ・住 所: ○○ ・担当者: ○○ ・連絡先: TEL 整理番号: 様式1.
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
PDCAサイクルに基づく 住民組織との協働 ・めざす姿の共有 ・健康課題の共有 ・活動費の確保 P lan ・会議・組織運 営 ・活動実践 ・活動や成果発 表 DoDo ・次年の活動計 画 ・健康増進計画 等 の推進への関与 A ction ・活動の評価 ・調査研究 C heck 住民と 行政と.
「地域商業(商店街)活性化事業 における実証研究」を読んで
居抜き 桜美林大学 吉田ゼミナール B班 1.
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
NBC報酬プラン.
12.意思決定・行動選択に必要なもの 情報収集 思考・判断 計 画 実 行 評 価 情報が少ないと不適切な選択の可能性 主体的に判断
生活習慣病の予防.
ダイエット ~無理なダイエットは良くない~
AOV Grand Membership 報酬システムの解説.
自分に問いかけてみて下さい。 あなたは満足していますか・・・ … 今の仕事に? … 昇格のオポテュニティーに? … 収入と貯蓄に?
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
SCMとトヨタ生産方式を比較する 再編 ∞Infinity
「出前いきいきヘルス体操」事業 介 護 予 防 事業開始 平成25年4月予定 守谷市シルバーリハビリ体操指導士会
人材育成トップセミナー 企業経営者と幹部社員のための 参加 無料 高いモチベーションを維持し、 組織を活性化するチームビルディング
ライフスタイル・ウオーキングを習慣化すると
“ホワイトニング”=ただ歯を白くするもの だと思っていませんか?
いずみ台ローズタウン自治会 お元気確認委員会 (見守り制度)
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
PDCAサイクルによるHQC活動 No.022 PLAN DO CHECK ACTION (日本語) 問題点の観察 HQC活動の見直し
藤堂乃夫宏・中原将秀・廣川正樹・松本和彦・荻野憲一
Corporate Outline & Greeting
若者はいま -新しいライフスタイルを求めて- 労働調査協議会
6月14日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya
ビールゲームの考察 4班 チーム名 U19日本代表.
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
今回のテーマは、「新生活を健康に過ごすためには?」です。
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
山梨県における介護予防事業 山梨県歯科医師会
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
12/5 平成28年度 くまもとバイオ&ライフサイエンスカフェ ~熊本地震の経験から学ぶ緊急時の行動と健康維持~
社内イベント 段取りチェックシート 社内イベント(社員総会、社内パーティー、周年イベントetc)をご検討の方にオススメです。
東京商工会議所目黒支部 アクサ生命㈱共催セミナー
麗澤大学 国際経済学部 国際経済学科4年 下田ゼミ 網澤隆之
Copyright(C) 2009 ○○○○○○. All Rights Reserved.
関西大学 人間健康学部 西山ゼミ Ðチーム 米谷明香里、岡本真歩、幸村崇平、谷口健
ニッポントラベルレストラン おいしいものが そこにある。 tue..
麗澤大学 国際経済学部 国際経済学科4年 下田ゼミ 網澤隆之
健康のとらえ方.
? 中小企業向け環境経営体制構築支援事業(エコクリップ)
スマホやパソコンから気軽に仲間と楽しめる!
Charles Livingstoneさん
大阪府健康づくり推進条例(案)のPDCAサイクル
公民連携で健康づくり 健康づくりの第一歩 三重県初!! 『RenoBody』 桑名市公認♪ 健康マイレージアプリ (リノボディ)
ビジネス プロジェクトの計画 発表者名 | 会社名.
アジア・アフリカ協力の促進 貿易・投資促進のための日本の取組 アフリカとアジアの貿易・投資の現状 南南協力の促進のための日本の取組
代表選の仕組み 760ポイント 264ポイント 1 国会議員 次期 内定者 地方議員 党員・ サポーター 132人 一人
第10章 人事労務管理の変遷と展望 森谷 新実 平山 銭貫 石岡 沼倉.
犀川中学校区 家庭教育宣言5か条 27年版 早寝・早起き・朝ご飯 脳と体にスイッチオン あいさつは 家族で 地域で 学校で
平成29年度 新潟県看護協会東支部 定期通信※ Vol.1 平成29年6月30日(金) 新潟グランドホテルにて
企業ロゴ エコプロ株式会社 会社案内
<労働需供の推移に影響する要因> 企業の人事制度は、その時々の経済情勢や社会情勢によって左右される。
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
日本褥瘡学会が運営するセミナーの違いについて
中山間地域等直接支払交付金(拡充) 地域の活性化及び生活の安全・安心の確保のための対策強化 中山間地域等における多面的機能の維持・増進
~地域住民の要介護化予防支援体系の構築~
8AWK1131  大倉 千奈 中国人観光客.
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
Thank you for Your TABLE FOR TWO!
(財)長野県テクノハイランド開発機構設立から30年の節目を迎え、地域産業の新たな発展方向を探る記念セミナーです
Presentation transcript:

2013 Kick Off 日本ユサナ 代表取締役 福田 亘希

しかし、まだまだ 油断は禁物! 2012年“回復の年” 2011年3月の東日本大震災以降の ビジネス停滞からの脱却 3月  オーストラリア開催のAPコンベンション            ~ゴールドリトリート 7月  国内ラリー 8月  20周年記念                         インターナショナル・コンベンション

ユサナ・ビジネス 3つのポイント ① 継続性 ② 新規登録 ③ オートシップ ⇒“質の高い”メンバー数の増加

①ビジネスの継続性 現状 例:3BCのAさんは、左右に3BCのダウンライン を10名ずつ、計20名登録 ⇒ 約343,000円 6サイクル目でアクティブを維持している人数    ⇒ 5.5名

①ビジネスの継続性 もし、6サイクル目でのアクティブを1人増やせると・・・ Aさんの累計コミッション ⇒ 約365,000円 22,000円 増 もし、6サイクル目でのアクティブを3人増やせると・・・ Aさんの累計コミッション  ⇒ 約409,000円 66,000円 増

倍違う! ①ビジネスの継続性 継続させるのと 継続させないのとでは、 半年で収入が もし、6サイクル目でのアクティブを4人増やせると・・・ Aさんの累計コミッション  ⇒ 約431,000円 88,000円 増 ちなみに、継続率 0%だと・・・ Aさんの累計コミッション  ⇒ 176,000円

1,211% UP! コミッション 直出しは組織の活性剤! ②新規登録 事実 累計直出し数が7名まで達成できた人と、 8名以上出来た人とでは・・・ コミッション 1,211% UP! 直出しは組織の活性剤!

③オートシップ オートシップは継続性を向上させるツール 2つないと前へ進めない オートシップ 直出し

なぜ、 今ユサナなのか?

直視しなければならない日本の現実

2030年の見通し:人口の1/3が65歳以上、1/5が75歳以上 直視しなければならない日本の現実 2030年の見通し:人口の1/3が65歳以上、1/5が75歳以上

直視しなければならない日本の現実

直視しなければならない日本の現実 国に頼れない時代が来る前に準備を!

健康寿命に影響を与える要因 67% 遺伝 環境 ライフスタイル

自分の身は自分で守る―予防医学 ストレスの コントロール バランスの とれた食事 正しい運動 予防医学

今後を生き抜くためには “経済的計画” “健康的計画” が絶対要件! ユサナというソリューション