日本産科婦人科学会 年度別入会者数(産婦人科)の推移 ー2014年度末の状況ー

Slides:



Advertisements
Similar presentations
いのちが産まれる場所 Ⅰ.いのちはどこで産まれる? Ⅱ.日本の周産期事情 Ⅲ.長崎の事情と対策 長崎大学医学部産婦人科 増崎英明.
Advertisements

日本産科婦人科学会 産婦人科医療提供体制検討委員会 の活動概要
平成25年度拡大医療改革委員会 平成26年1月26日(日) ステーションコンファレンス東京5階
石川県立中央病院
『 胎児心拍数モニタリングと その限界 』 平成28年度 第2回 大阪 産科婦人科 専攻医クルズス 講師 冨松 拓治 先生 ◆プログラム◆
『胎児心拍数モニタリングと その限界 』 平成27年度 第2回 大阪 産科婦人科 専攻医クルズス 講師 冨松 拓治 先生 ◆プログラム◆
ドイツの開業医定員制 このスライドは未発表です。日本では医師の偏在が問題になっていますが、ドイツでは定員制による開業制限があるので偏在を生じません。日本では参考にならないと思いますが、興味がありましたらこのスライドをご利用ください 東京医科歯科大学名誉教授 岡嶋道夫 岡嶋道夫.

婦人科がんセミナー 「 ゼミナール室 」 『 婦人科がんガイドラインと当院での試み ~子宮頚がん、卵巣がん~ 』
周産期医療の崩壊をくい止める会 ー佐藤 章先生 追悼ー 医療改革の現在
「夜も働く診療科」が再生するために ー産婦人科ー
関東連合産科婦人科学会に設置された 地域活性化委員会の取り組み 第 2 部 ① 関東連合 代表 藤井 知行 (東京大)
金沢大学附属病院 初期臨床研修プログラム 説明会
小樽市における 将来的必要医療・介護病床数 ~行政資料による簡易シミュレーション~
日本産科婦人科学会 医療改革委員会の活動概要
日本産科婦人科学会 新入会員数と専攻医登録者数 の推移
日本産科婦人科学会 医療改革委員会・周産期委員会
平成26年度拡大医療改革委員会 兼 産婦人科医療改革 公開フォーラム
産婦人科医療改革グランドデザイン2015について
産婦人科医療改革のグランドデザイン 海野信也 「周産期医療の広場」
脳性麻痺による損害賠償請求の現状について
わが国の産婦人科医の現状 平成26年医師歯科医師薬剤師調査の結果を踏まえて
場 所:堂島アバンザ14階(協和発酵キリン株式会社 会議室)
2015年2月28日版 産婦人科医療改革グランドデザイン2015案 Ver. 2.2 Grand Design 2015 (GD2015) Renovation of health care system of Obstetrics and Gynecology in Japan 日本産科婦人科学会.
日本産科婦人科学会 産婦人科医療提供体制検討委員会 及び 医療改革委員会 の活動概要
海野信也 北里大学医学部産科学 「周産期医療の広場」
Changes in number of OB/GYN doctors in Japan during last 10 years
~三重県(地方)と名古屋市(都市)の比較検討から~ 三重県産婦人科医会2) 愛知県産婦人科医会3) 三重大学4)
産婦人科医がひとりでも 増えるために我々ができること
基調報告 「産婦人科勤務医の就労環境の実態 ー日本産婦人科医会調査から」
「地域における周産期医療システムの充実と医療資源の適正配置に関する研究」
わが国の産婦人科医療の安定的確保のための日本産科婦人科学会の活動
北海道東部地域における 産科医療危機への取り組み 釧路赤十字病院  米原 利栄.
石川県立中央病院
日本産科婦人科学会 平成23年度 拡大医療改革委員会 兼 産婦人科医療改革公開フォーラム 「産婦人科医療における格差是正に向けて」
「地域分娩環境確保の方策」 その1 海野信也 「周産期医療の広場」
2015年1月12日版 産婦人科医療改革グランドデザイン2015案 Ver. 1.1 Grand Design 2015 (GD2015) Renovation of health care system of Obstetrics and Gynecology in Japan 日本産科婦人科学会.
勤務医の労働環境改善と ドクターフィーについて
海野信也 日本産科婦人科学会医療改革委員会委員長 (北里大学病院長)
拡大医療改革委員会 産婦人科医療改革公開フォーラム 産婦人科医療改革グランドデザイン2010にむけて
平成24年度 臨床研修医 都道府県別採用実績について
海野信也 北里大学病院長 日本産科婦人科学会医療改革委員会・委員長 「周産期医療の広場」
シンポジウム「周産期医療再生」 日本産科婦人科学会の取り組み
平成26年1月26日 日本産科婦人科学会 拡大医療改革委員会 兼 産婦人科医療改革公開フォーラム 議事次第
「産婦人科医療改革グランドデザイン2015案について」
2010年1月31日現在 喜ぶのはまだ早すぎる 日本産科婦人科学会 新規専攻者の推移 日本産科婦人科学会医療改革委員会 委員長 海野信也.
「産婦人科医療改革 公開フォーラム」平成26年1月26日
「産婦人科医療改革 公開フォーラム」平成26年1月26日
日本産科婦人科学会 年度別入会者数(産婦人科)の推移 ー最新データからー Ver. 3
「地域分娩環境確保の方策について」 私の今回の演題に関連して、開示すべき利益相反状態はありません。
海野信也 北里大学病院長 日本産科婦人科学会周産期委員会・医療改革委員会 「周産期医療の広場」:
『 胎児心拍数モニタリングと その限界 』 平成29年度 第2回 大阪 産科婦人科 専攻医クルズス 講師 冨松 拓治 先生 ◆プログラム◆
産婦人科医療改革グランドデザイン2010 ー骨子案 ver. 1.3ー
海野信也 北里大学病院長 日本産科婦人科学会・医療改革委員会 「周産期医療の広場」:
「産婦人科医療再建への日本産科婦人科学会の取り組み」
産科婦人科研修コース 産婦人科 コース コースに入る要件 3年目 4年目 5年目 6年目 7年目 8年目 9年目 連携大学 連携病院 周産期
場 所:堂島アバンザ14階(協和発酵キリン株式会社 会議室) 大阪大学大学院医学系研究科 産科学婦人科学講座
北里大学医学部産婦人科 海野信也 (日本産科婦人科学会医療改革委員会)
ページビュー Online Marketing Report ■ 2019年4月ページビュー&ユニークブラウザ
産科婦人科 専攻医クルズス 案内状 『産婦人科診療の基本』 学術講演 『婦人科におけるGnRH agonist使用と
公開シンポジウム 東日本大震災に負けない ー全国産婦人科医の連携ー 日本産婦人科医会の対応 日本産婦人科医会常務理事 日本医科大学 中井章人.
受付の混乱を防ぐためe医学会カードを必ずお持ちくださいますようお願い申し上げます。
「地域分娩環境確保の方策について」 その1 海野信也 私の今回の演題に関連して、開示すべき利益相反状態はありません。
無料職業紹介所 医療管理対策委員会 平成18年6月8日
新医師確保総合対策のポイント 【医師数に関する全体状況】 【 対 策 】 短期的対応 19年度概算要求への反映
秋田の現状 離れられない、学べない 平成23年度「拡大医療改革委員会」兼 「産婦人科医療改革 公開フォーラム」
三重大学医学部附属病院 総合診療部 竹村 洋典
「産婦人科医療における格差是正に向けて」
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修の見直しについて
ページビュー Online Marketing Report ■ 2019年7月ページビュー&ユニークブラウザ
Presentation transcript:

日本産科婦人科学会 年度別入会者数(産婦人科)の推移 ー2014年度末の状況ー 2015年4月9日 日本産科婦人科学会 年度別入会者数(産婦人科)の推移 ー2014年度末の状況ー 2014年度の産婦人科新規専攻医の動向があきらかになりましたので ご報告申し上げます。 日本産科婦人科学会 医療改革委員会

日本産科婦人科学会 年度別入会者数(産婦人科医) 2015年3月31日現在

(参考)日本産科婦人科学会 卒業年次別入会者数(産婦人科医) 2013年3月31日現在 2010年卒業者は2012年度末までに406名が日本産科婦人科学会に入会していました。

(参考)日本産科婦人科学会 卒業年次別入会者数(産婦人科医) 2014年3月31日現在 その後の1年間で、2010年卒の会員は433名になっており+27名でした。次の学年である2011年卒の会員は2013年度末で350名であり、2010年度卒の3年目と比較して56名減少していました。

日本産科婦人科学会 卒業年次別入会者数(産婦人科医) 2015年3月31日現在 さらに1年が経過し、2010年卒の会員数は438名で+5、2011年卒の会員数は372名で+22となりました。2012年卒の会員数はこの時点で327名で、2010年度卒の3年目よりも79名、2011年度卒の3年目より23名減少しています。

日本産科婦人科学会 新規入会者数減少の状況 日本産科婦人科学会の新規入会者(新規専攻医)数は2010年度の491名をピークに、その後4年間連続して減少し、2014年度は368名になりました。 特に2011年卒の専攻者は前年と比較して著しく減少しており、その前の4学年と比較すると、50名程度少ないと考えられます。 2012年卒の専攻者はさらに20名程度減少しており、様々な努力にもかかわらず、減少に歯止めがかかっていないと考えられます。 500名以上の専攻医数の確保を前提としている産婦人科医療改革グランドデザイン2010は根本的な見直しが必要と考えられます。