E-R図 井上卓也.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 27 年 10 月 21 日. 【応用課題 2-1 】 次のビット列は、ある 10 進数を 8 ビット固定小数点表示で表した時の ものです。ただし、小数点の位置は 3 ビット目と 4 ビット目の間としてお り、負数は2の補数で表しています。このとき、元の 10 進数を求めてく ださい。
Advertisements

エンティティ・リレーションシップ・モデル
相互作用図 FM11010 田中健太.
ソフトウェア工学特論III 第10回 その他の図 情報通信工学専攻 GM11013 堀江 真史
リレーショナル・データベース データベース論 第10回.
オブジェクト指向プログラミング(4) 静的分析(2)
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
Chapter5 ステートチャート図 FM 于 聡.
主キーと主要属性の定義.
第5章 データベースの設計 5.1 データベース設計の概要 5.2 ERモデルとスキーマ設計 5.3 正規化 5.4 一貫性制約.
アルゴリズムとデータ構造1 2007年6月12日
続 Entity Framework 入門 SQLWorld #8 サヴロウ.
基本情報技術概論(第4回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
5.チューリングマシンと計算.
5.チューリングマシンと計算.
データモデリング トップダウンモデルと ボトムアップモデルの融合
ユースケース図 FM12012 比嘉久登.
データモデリング CRUD分析.
本時の目標 負の数をふくむ3つ以上の数の乗法や除法の効率のいい計算のしかたに気づき、効率よく計算することができる。
XMLについて 蔡柏東.
RDBMSについて 2年7組  小鹿 慎太郎.
第2章 データベースのモデル 2.1 論理表現と3層モデル 2.2 階層モデル 2.3 ネットワークモデル 2.4 関係モデル.
UMLの概要と オブジェクト指向の 基本概念
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
岩井 儀雄 コンピュータ基礎演習  ー探索、整列ー 岩井 儀雄
第4章 データとモデル.
UML入門 UML PRESS vol.1 より 時松誠治 2003年5月19日.
14.テーブル定義,一対多の関係,多対多の関係, 外部キー,索引(インデックス),データベース操作
SGMLについて 2年8組  原口 文晃.
UMLとは           032234 田邊祐司.
イーサネットについて 飯塚務.
データベース設計の基礎 HN おいろん.
データベース設計 第2回 データベースモデル(1)
高額療養費 健康保険 支給申請書 円 被保険者 被扶養者 世帯合算 被保険者(申請者)情報 申請内容 □入院 □ 通院 □その他
データモデリング ネーミング標準とドメイン
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
JAVA入門後期⑩ 情報処理試験例題解説.
Chapter7 その他の図 FM13010  須崎研 村上 太一.
その他の図 Chapter 7.
卒業研究中間発表 社会情報システム学講座 高橋義昭.
データベース工学 生研 戦略情報融合研究センタ 喜連川 優.
データモデリング 情報システム学科 島川 博光.
Shimatterシステムの トップダウン分析
JAVAについて 高橋 雅哉.
ステートチャート図 前半 FM13003 怡土 宗太.
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成29年12月20日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成30年6月27日 森田 彦.
X軸方向にa間隔、Y軸方向にb間隔で並んだ格子点 (単位格子:a×bの長方形) ミラー指数(2次元の例) a
データモデリング モデルの基本作法.
物理的側面を表現する図 Chapter6 物理的側面を表現する図について徐研究室の大楠が発表します。 FM13005 大楠拓也 徐研究室.
オブジェクト指向 プログラミング 第十ニ回 知能情報学部 新田直也.
計測での注意事項 計測では、重さか厚さのどちらか1つを選択すること。 計測では誤差が生じますが、なるべく誤差が少なくなるように工夫すること。
XMLゼミ 3.5 DTD M2 正木 裕一.
データモデリング エンティティの切り出し.
1-3 UMLの図(ダイアグラム) コンポーネント図 システムの物理的な構成を表現 ソフトウェアコンポーネントの依存性を表現
14.外部キー,データ分析,データベース設計
第1学年 目標 (1) 具体物を用いた活動などを通して,数についての感覚を豊かにする。数の意
データベース設計入門 初音玲.
データベース設計入門 初音玲.
「クラナビ」 カード操作規約 enTranceプロジェクト.
5.チューリングマシンと計算.
演習1:次の問A,Bの問題,正解,解説をするpptを作成しなさい.
リレーショナル・データベース J2EE I (データベース論) 第2回 /
やまぐち学生×あさひ製菓コラボ商品開発プロジェクト2018参加申込書
第2章 統計データの記述 データについての理解 度数分布表の作成.
本時の目標 対称移動の意味と性質を、図をかくことにより理解する。
情報数理Ⅱ 第10章 オートマトン 平成28年12月21日.
文字フォントについて.
アルゴリズム ~すべてのプログラムの基礎~.
Chapter 5-2 ステートチャート図 FM12011 バユウユウ 山内研
Presentation transcript:

E-R図 井上卓也

E-R図とは E-R図(ERD:Entitiy Relationship Diagram)とは、E(Entity:実体)とR(Relationship:関連)によって、業務で用いるデータを図式化する方法である。データベースを設計する前段階で、よく用いられる。   実体と関連にはそれぞれ属性という項目をもつことができる。

データベースとは コンピュータによって沢山のデータを管理し、簡単に目的のデータを探し出すことのできる仕組みをデータベースと言います。 例えば図書館の本を探すとき、預金残高を間違いなく記憶してくれている銀行口座は巨大なデータベースですし、電話番号案内サービスでオペレータが即座に電話番号を調べてくれるのも、データベースを使っているからです。

E-R図の見かた E-R図では、次のような記号を用いる。 実体(エンティティ)【四角】 対象となる実体を表す。 例: 実体(エンティティ)【四角】              対象となる実体を表す。             例: 例:会社、部署、社員など             関係(リレーションシップ)【菱形】         実体同士の関係を表す。 関係は「1対1」「1対多」「多対多」 のいずれかで表される。 エンティティは長方形で表す。 長方形の中にエンティティを記入する。 エンティティ間における関連は、直線あるいは矢印で表す。 線の脇に関連名を括弧で囲んで記入する。括弧は省略されることもある。 1対1の関連は直線、1対多の関連は多の側方向を指す片方向矢印、多対多の関連は両方向矢印で表す。

E-R図のモデル       実体        関係        属性      

過去問題 問題 E-R図に関する記述として、適切なものはどれか。 選択肢 ア オブジェクト指向モデルを表現する図である。                      問題 E-R図に関する記述として、適切なものはどれか。 選択肢 ア オブジェクト指向モデルを表現する図である。 イ 時間や行動などに応じて、状態が変化する状況を表現する    図である。 ウ 対象世界を実体と関連の二つの概念で表現する図である。 エ データの流れに着目して、業務を視覚的に分かりやすく    表現する図である。 *平成19年度の春の午前問題から

解答    答え ウ E-R図の、EはEntity(実体)、RはRelationship(関連)のことで、企業内におけるデータのモデリングやデータベース設計に用いられています。   アはUML、イは状態遷移図、エはDFDに関する記述です。

                     問題    次のE-R図の示す内容として,適切でないものはどれか。  選択肢  ア 学生と科目には,多対多の関係がある。  イ 学生と科目の識別子は,それぞれ学籍番号と科目コードである。  ウ 学生と科目は,実体である。  エ 学籍番号,氏名,性別,学年,専攻学科は,学生の属性を示すイン   スタンスである。  オ 受講は,学生と科目の関連を表すものである。   *平成8年度の午前問題から

解答 答え エ ア 図中のMとNは,多対多の関係であることを意味します。 イ 識別子とはいわゆるキー項目で,一意に定めるものを指します。   答え エ ア 図中のMとNは,多対多の関係であることを意味します。 イ 識別子とはいわゆるキー項目で,一意に定めるものを指します。 ウ 実体とはエンティティを指します。 エ インスタンスと問題文の記述とが合いません。 オ 受講は,学生と科目の関係(リレーション)を表すものです。 つけたし つけたし2