生物情報計測学 第6回 植物の栄養状態の計測と診断.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
Advertisements

ムラサキキャベツ液の pH による色の変化を 利用した実験 浅田和哉. (1)橘小学校での授業 研究内容 (2)ムラサキキャベツ液を用いた ・光合成 ・中和滴定 ・塩化ナトリウム水溶液の電気分解 小学校における ムラサキキャベツ液の 教材性の高さ! 中学校や高校でもムラ サキキャベツ液を使っ.
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
リモートセンシング 測量学実習 第 2 回. 本日の概要 実習の目的 リモートセンシングとは? 概要 リモートセンシングのしくみ 衛星画像とバンド マルチバンドと解析 IKONOS ArcGIS を用いた解析 使用データ 作業フロー.
リモートセンサデータからの 佐鳴湖植物プランクトンの把 握 静岡大学工学部システム工学科 前田研究室 4年 森垣公 雄.
銀河物理学特論 I: 講義1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 遠方宇宙の銀河の理解のベースライン。 SDSS のデータベースによって近傍宇宙の 可視波長域での統計的性質の理解は飛躍的 に高精度になった。 2009/04/13.
リーダー 本多啓介 ブレイン 藤井智裕・栗田光 ソフトウェア 藤浪健太・矢野公規 ハードウェア 市川亮・高山滉太・嶋津雅子
光の回折 鳥取工業高等学校 足利裕人.
5 LED回路 センシング演習基礎(2S) センシング基礎演習(第5回) LED回路 (担当 高橋)
ビタミン (2)-イ-aーJ.
ビタミンを多く含む食品 (2)-イ-aーK.
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
GLI初画像 冬の低気圧の渦 九州と東シナ海
タグの直接入力によるウェブページの制作 練習課題1~3
野菜に含まれる色素の性質を理解し、色よく調理する方法を知る。
アグリバイオ用照明による 葉菜類の実証栽培
キノコ 東 駿汰  日高 知紘  平元 はる香  広瀬 隼兵.
Zingiber officinale (Jahe merah, Jahe emprit, Jahe gajah)
色彩心理学について  尾張 拓也  高山 和久  湯澤 健太.
第11回 星・惑星系の誕生の現場 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
一般化マクマホン立方体パズルの 問題例生成
色覚の多様性に配慮した案内サイン図表等用のカラーユニバーサルデザイン推奨配色セット
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第5回半導体の色(2) ー半導体の電気的性質ー
太陽と地球 単位、計算テクニックも学ぶ.
リモートセンシングによる緑被面積率を用いた 行政区画別環境評価
VariSpec液晶チューナブルフィルター&冷却CCDカメラ 使用 フォトテクニカ株式会社
蝶の研究part2 蝶の好む花 神根中学校 大西湧介.
VariSpec液晶チューナブルフィルター&冷却CCDカメラ 使用 フォトテクニカ株式会社
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
Keirin 生物 第1部 細胞の観察と大きさの測定 <細胞の観察と大きさの測定>.
光の性質と色.
光の干渉.
リモートセンシング 地球観測衛星等のような無限遠から,対象物に直接触れずに対象物の大きさや形,性質を観測する技術
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
サッカーのユニフォームのデザインが人に与える影響いついての研究
画像工学 2012年10月3日 担当教員 北川 輝彦.
色覚の多様性に配慮した案内サイン図表等用のカラーユニバーサルデザイン推奨配色セット
1. 水はどこにあるのか?.
第8回(山本晴彦) 光学的計測法による植物の生育診断
光環境と植物 第10回 光量と植物の生長について
HⅠ輝線を用いた 高銀緯分子雲の観測的研究
光電子分光 物質中の電子の束縛エネルギー(IP)を測定する方法 IP=hn – K.E. 物質の性質~(外殻)電子の性質
情報化社会を支える量子ビームと化学 大阪大学産業科学研究所 古澤孝弘 ナノサイエンス・ナノテクノロジー高度学際教育研究訓練プログラム
アザン染色 (Azan stain) 結合組織の染色
生物情報計測学 第7回 植物の生育・水分状態の計測.
オゾン層破壊による生物への影響 東 正剛  高緯度で紫外線を増加させる 南極海に異変 南極オゾンホールの発見 忠鉢 繁(1984)
リモートセンシング 測量学実習 第2回.
錯視の原理 MR9068 吉村勇輝.
衛星生態学創生拠点 生態プロセス研究グループ 村岡裕由 (岐阜大学・流域圏科学研究センター).

情報通信基礎実験1 第4回.
平成28年度PBL(平成28年4月8日~平成28年7月29日実施)
ATP合成酵素の分子進化と活性制御 久堀 徹 博士 (東京工業大学資源化学研究所附属資源循環研究施設)
CCDカメラST-9Eの      測光精密評価  和歌山大学 教育学部           自然環境教育課程 地球環境プログラム 天文学専攻 07543031   山口卓也  
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
光散乱モデルを用いた皮膚と刺青の 色評価に関する研究
超高光度赤外線銀河(ULIRGs)中に埋もれたAGNの探査
光プローブと化学反応シミュレーション -光プローブの性質をシミュレーションで理解する- 黒田研究室 担当:小森靖則
情報の授業 サイバースペースに飛び込もう(2) 情報のデジタル化 Go.Ota
平成28年度前期 H 改訂.
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
色素増感太陽電池を作って発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー 川村 康文 「遺伝 2005年11月号」掲載
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
Spectrum Genius 農業用照明 について
① ④ ① ④ ① ④ ① ④ TC-2① ヒーター(フィラメント)回路 黒 緑 青 藤 灰 v ① ② ③
MaziChronologyAcademy
特論B 細胞の生物学 第6回 エネルギーはどこから 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
 3.栄養分をつくるしくみ 光合成.
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
BL5S1 への簡易高エネルギー除去ミラー導入に関する検討
Presentation transcript:

生物情報計測学 第6回 植物の栄養状態の計測と診断

太陽光の放射エネルギースペクトル

太陽放射の分光特性

可視光の波長と色名の関係

吸収光の色と観察される色の関係 吸収光波長/nm 吸収光の色 観察される色(補色,余色) 400~435 紫 緑黄 435~480 青 黄 480~490 緑青 橙 490~500 青緑 赤 500~560 緑 赤紫 560~580 黄緑 紫 580~595 黄 青 595~610 橙 緑青 610~750 赤 青緑 ※「新染色加工講座3」,p.112,共立出版(1972

サザンカ葉のスペクトル 0.10 0.05 反射強度 0.00 500 600 700 波長(nm)        500         600          700                 波長(nm) 測定機器:Kodak Professional DCS 420 Digital Camera (Eastman Kodak Company) 測色計:PR-704 Spectra Scanィ (PHOTO RESEARCH, INC.) 色彩値 L*a*b*(D50)=(22.69, -10.60, 23.22) XYZ(D50)=(2.93, 3.71, 0.84)

バラの花弁 1.00 0.50 0.00 反射強度        500         600          700                 波長(nm) 測定機器 写真:Kodak Professional DCS 420 Digital Camera (Eastman Kodak Company) 測色計:PR-704 Spectra Scanィ (PHOTO RESEARCH, INC.) 色彩値 L*a*b*(D50)=(54.11, 62.17, 45.02) XYZ(D50)=(37.31, 22.08, 4.50)

クロロフィル 植物の葉・茎など全ての緑色部分に存在する色素です。花色よりも植物の光合成のために重要です。一部のランの仲間の緑色花など以外には花色としては重要ではありません。  カロチノイドと同じように、水には不溶で、細胞内では葉緑体の中に存在しています。

カロチノイド カロチノイドは 黄 、 橙 、 赤 などの色を示す色素の一大グループです。 花をはじめ、葉・根・果実など植物のいたるところに含まれています。例えばニンジン・トマト・カキなどの色は全てカロチノイドによるものです。また、植物ばかりでなく動物にも広く分布していて、ニワトリの卵黄の色もカロチノイドによるものです。 カロチノイドは一般に水に溶けにくく、油脂やベンジン・エーテルなどによく溶けます。 そのため、花をはじめ、植物や動物の体内では水(細胞液)に含まれるのではなく、細胞質中の特殊な粒状構造である有色体、または色素体に結晶状や沈殿状で含まれています。