ー政党数に対する制度の影響と戦略的投票行動ー 浜中新吾(山形大学)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
計量的手法入門 人材開発コース・ワークショップ (IV) 2000 年 6 月 29 日、 7 月 6 ・ 13 日 奥西 好夫
Advertisements

Miguel, Edward (2005) “Poverty and Witch Killing”. Review of Economic Studies, 72(4): 報告者:有本寛 2009/11/18 1.
政権交代は、政策変化・制度改 革につながるか? 奥井克美ゼミナール 岩山 寛 大川 啓介 大原浩 平 呉之昊 辻 貴之 松本 明 奥井克美ゼミナール 岩山 寛 大川 啓介 大原浩 平 呉之昊 辻 貴之 松本 明.
●母集団と標本 母集団 標本 母数 母平均、母分散 無作為抽出 標本データの分析(記述統計学) 母集団における状態の推測(推測統計学)
データ分析入門(12) 第12章 単回帰分析 廣野元久.
イラクにおける政党支持構造とその変容 山尾大(九州大学) 浜中新吾(山形大学).
ひでき 平成17年4月12日 「日本教」モデルを ネットワーク分析する ひでき 平成17年4月12日.
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
様々な仮説検定の場面 ① 1標本の検定 ② 2標本の検定 ③ 3標本以上の検定 ④ 2変数間の関連の強さに関する検定
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
分散分析マスターへの道.
多変量解析 -重回帰分析- 発表者:時田 陽一 発表日:11月20日.
Tomoko Kishi Nanzan University Faridul Islam Utah Valley University
男性の育児が肥満に与える影響 富山大学 経済学部 経済学科 孫田 篤 専門ゼミ-報告会.
重回帰分析入門 経済データ解析 2009年度.
パレスチナ人の越境移動に関する意識と経験
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
国際システム理論によるイラン問題へのアプローチ
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
ミクロ経済学の基礎 経済学A 第1回 畑農鋭矢.
公共政策大学院 鈴木一人 第6回 選挙と政党 公共政策大学院 鈴木一人
得点と打率・長打率・出塁率らの関係 政治経済学部経済学科 ●年●組 ●● ●●.
場所1 空間分析批判と場所の概念化 政治地理学の理論と方法論 第4週.
分布の非正規性を利用した行動遺伝モデル開発
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
重回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
初歩的情報リテラシーと アンケート集計のためのExcel・SPSS講座
中東諸国における グローバリゼーションと 政治体制の頑健性
政治過程論 第2回 イギリスの選挙政治 10・6・2004.
イラク戦争2 イラク-アメリカの絡み合い.
因子分析や3相因子分析による分析の問題点を整理する 狩野裕+原田章(行動工学講座)
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
貧困と出産の関係.
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
第五章 政治でも見られる釣り G班 日野 二村 伊藤 彌富 末次.
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
箱庭経済シミュレーションの基礎モデル、および政策分析への可能性
相関分析.
市場規模の予測.
第6章 連立方程式モデル ー 計量経済学 ー.
4章までのまとめ ー 計量経済学 ー.
1.標本平均の特性値 2.母分散既知の標本平均の分布 3.大数法則と中心極限定理
政府介入 経済学A 第5回 畑農鋭矢.
中東諸国における 非民主体制の持続要因 レンティア国家論と 体制変動の経路依存性 日本国際政治学会 2005年度研究大会 山形大学 浜中新吾.
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
市場規模の予測.
所属集団の変更できる社会的ジレンマ実験について2
紛争、テロリズムと市民意識 パレスチナ市民の自爆攻撃に関する意識調査の分析
データの型 量的データ 質的データ 数字で表現されるデータ 身長、年収、得点 カテゴリで表現されるデータ 性別、職種、学歴
「パレスチナ社会の民主主義的価値観」 報告のアウトライン はじめに 民主主義的価値観 仮説とデータ 検証1:パレスチナ社会における民主化の
政権交代は、政策変化・制度改革につながるか
慶応義塾大学21世紀COEプログラム 報告者:浜中新吾(山形大学)
情報経済システム論:第13回 担当教員 黒田敏史 2019/5/7 情報経済システム論.
回帰分析(Regression Analysis)
比較政治学における パレスチナ研究 ~交渉ゲーム理論を中心に~
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
中東政変の比較政治分析 権威主義体制の持続と崩壊
重回帰分析入門 経済データ解析 2008年度.
政治行動論 序章:政治行動論とは.
ベイジアンネットワーク概説 第3章 ベイジアンネットワークモデルの 数学的基礎 3.1 ベイジアンネットワークモデルの概要
第6章 私たちの声は 届かない? 間接民主制と選挙制度
統計現象 高嶋 隆一 6/26/2019.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
「フランスの有権者はなぜEUに背を向けるのか ーー欧州懐疑主義台頭の原因ーー
Presentation transcript:

ー政党数に対する制度の影響と戦略的投票行動ー 浜中新吾(山形大学) 首相公選制度下における 二票の行方 ー政党数に対する制度の影響と戦略的投票行動ー 浜中新吾(山形大学)

研究報告の構成 1.選挙の近接性による政党数削減効果 2.イスラエルの首相公選制 3.分裂投票による政党数の増大 4.仮説と分析モデル 5.データの概要と変数の作成 6.ネスティド・ロジットモデルによる分析結果 7.おわりに

1.選挙の近接性による 政党数削減効果 大統領選挙の議会 選挙に及ぼす影響 Lijphart(1999) Jones(1995) Shugart & Carey(1992) デュヴェルジェの法則の拡張 単純相対多数決制の大統領選挙が、議会選挙と同時に行われた時、議会の政党システムは二党制に近づく。 <威光効果>

Gary Coxの議論 Cox(1997)Making Votes Count 大統領選挙と議会選挙の行われるタイミングが同じであれば、大統領選挙の候補者調整の影響を受けて、議会の有効政党数が減少する。 選挙の近接性による政党数削減効果

絶対多数二回投票制の 制度的効果 Fillippov, Ordeshook & Shvetsova(1999) 中東欧諸国とCIS諸国で大統領制を採る事例を分析 大統領選挙が絶対多数二回投票制ならば、多党化が進む             (デュベルジェの法則の拡張)

2.イスラエルの首相公選制 有権者は二票を持つ Bogdanor(1993)の見解 ・絶対多数二回投票制(フランスとの類似性) 大統領制での投票行動研究の知見が有用 Bogdanor(1993)の見解 ・絶対多数二回投票制(フランスとの類似性) ・二党制の強化につながる @政府首班の選出が議会での政党選択に影響して政党システムの形成に寄与?

Sartori(1994)の予想と現実 分極化した多党制の国で、威光効果が首相の政党を絶対多数派に押し上げる機会はない→予想は正しかった。 採用された制度→絶対多数二回投票制 首相選挙の候補者は二人に絞られた 選挙の近接性→二つの選挙は同時 @政党削減効果が疑わしい

3.分裂投票による政党数 の増大 首相公選制は失敗だと判断。 ストレート・チケット型投票が見られない。「首相候補への支持」→「首相候補の政党」 スプリット・チケット型投票(分裂投票)が 多く見られる。                 「首相候補への支持」→「他の政党を支持」

図1:有効政党数

分裂投票のメカニズム 一般的な政治学理論 自発的分裂投票説-Fiolina(1992) イスラエルの場合 理念差異説-Hazan & Rahat(2000) 戦略的投票行動説 Nachimias & Sened(1999) Bueno de Mesquita(2000)

4.仮説と分析モデル 分裂投票発生の仮説 首相選挙と議会選挙で政策イシューが 異なるため 制度変更によって戦略的投票行動が 失われたため 首相選挙と議会選挙で政策イシューが  異なるため 制度変更によって戦略的投票行動が  失われたため 有権者の人口動態学的な属性が表面化 したため

本研究で検証する仮説 首相選挙では国内の社会的亀裂をあまり反映しない問題が争点となるが、議会選挙では社会的亀裂を反映する問題が争点になる(複合仮説)。 中小政党支持者が次期政権の連立参加を考慮して、大政党に投票する(戦略投票を行う)必要がなくなる。

計量分析モデルの選択 従属変数は複数のカテゴリ型選択肢 (非序列化離散変数) 独立変数が従属変数の属性に依存している(選択肢固有の独立変数) 従属変数は複数のカテゴリ型選択肢   (非序列化離散変数) 独立変数が従属変数の属性に依存している(選択肢固有の独立変数) 「無関係な選択肢からの独立性」が仮定できない ネスティド・ロジットモデルを選択

ネスティド・ロジットモデルで想定される政党選択の構造

ネスティド・ロジット分析で立証すべきこと 基本モデル:政党選好→投票先を決定 戦略的投票行動:政党選好の影響が弱い 首相公選制度下での投票では政党選好の影響が強まる。

5.データの概要と変数の作成 選択肢固有の独立変数(政党選好)は各政党に対する「感情温度計」 Israel Election Studies を使用 従属変数は「投票する政党」  ・労働党、リクード党、左派、右派、中道 選択肢固有の独立変数(政党選好)は各政党に対する「感情温度計」 選択主体固有の独立変数は       「政治イデオロギー軸」と「宗教ー世俗軸」

6.ネスティド・ロジットモデルによる分析結果 1992年選挙における政党選択の構造 1996年選挙における政党選択の構造 1992年および1996年選挙の推定結果 1999年選挙における政党選択の構造 1999年選挙の推定結果 2003年選挙における政党選択の構造 2003年選挙の推定結果

1992年選挙における 政党選択の構造

1996年選挙における 政党選択の構造

1992年・1996年選挙の 推定結果(基準カテゴリは<右派宗教系>) β’   標準誤差    β’ 標準誤差 政党選好 .2983683701   .029372228 *** .4478387304    .062523656 *** <左派> 2.251640877 1.4727018  -3.140884553 1.4748441 * イデオロギー -2.093028086 .36756214 *** -1.905728258 .38300046 *** 宗教/世俗 1.208049580 .26970741 *** 1.996725685 .39701758 *** <労働党> 3.557774653 1.3318876 ** -.464874867 .81427511 イデオロギー -1.204772847 .30677018 *** -.743315139 .22837690 ** 宗教/世俗 .4800255945 .17611753 ** 1.105524898 .25900131 *** <リクード> .5355137827 .68890582 -2.008877610 .98972797 * イデオロギー  -.3358321678 .13436364 * .173536033 .20664236 宗教/世俗 .2730969209 .11459866 * 1.007084991 .16828150 *** Log Likelihood 936 866 調整R2  .52809 .75190

Long(1997)の方法による ロジット係数値のプロット(92年) イデオロギー    左派 労働 リクード右派 +―――+――――+――――+――――+――――+―― -2.0   -1.5 -1.0 -0.5 0.0 宗教/世俗   右派 リクード 労働 左派 0.0   0.25 0.5 0.75 1.0 (92年選挙分析のロジット係数値)

Long(1997)の方法による ロジット係数値のプロット(96年) イデオロギー   リクード    左派    労働 右派 +―――+――――+――――+――――+――――+―― -2.0   -1.5 -1.0 -0.5 0.0 宗教/世俗 労働    右派 リクード 左派 0.0   0.5 1.0 1.5 2.0 (96年選挙分析のロジット係数値)

1999年選挙における 政党選択の構造

1999年選挙の推定結果 β’ 標準誤差 ケース数 平均値(標準偏差) 政党選好 .4049744954 .037491083 *** β’ 標準誤差 ケース数 平均値(標準偏差) 政党選好 .4049744954   .037491083 *** <左派> 1.755834034 1.8286300 51 イデオロギー -2.320133585 .4448220 *** 1.275 (.532) 宗教/世俗 1.062925468 .3856352 ** 3.627 (.528) <労働> 4.757479074 1.3940555 *** 242 イデオロギー -1.671192129 .3025186 *** 1.686 (.618) 宗教/世俗 .336019821 .2222380 3.310 (.590) <中道①> .735194732 1.2170273 57 イデオロギー -.755246834 .2525317 ** 2.386 (.881) 宗教/世俗 .681013793 .2059120 *** 3.175 (.601) <中道②> .735194732 1.2170273 22 イデオロギー -1.082950362 .2723297 *** 3.773 (.752) 宗教/世俗 1.133356901 .2972671 *** 3.273 (.935) <リクード> 1.326146199 1.3208775 219 イデオロギー -.590908558 .2610904 * 4.484 (.631) 宗教/世俗 .731430607 .1821159 *** 2.799 (.758)   N=678 Log Likelihood –427.9595 調整R2 .64594

Long(1997)の方法による ロジット係数値のプロット(99年) イデオロギー  中道①  左派 労働 中道②  リクード 右派 +―――+――――+――――+――――+――――+―― -2.0   -1.5    -1.0 -0.5 0.0 宗教/世俗 リクード   中道②   右派 労働 中道①    左派 0.0   0.25 0.5 0.75 1.0 (99年選挙分析のロジット係数値)

2003年選挙における 政党選択の構造

2003年選挙の推定結果        β’    標準誤差  ケース数 平均値(標準偏差) 政党選好 .2961510243  .031449337 *** <左派> 3.969043611 1.1281517 *** 95 イデオロギー -1.199783784 .2530224 ***   1.537 (.769) 宗教/世俗 .659210441 .2490476 **   3.537 (.561) <労働> 3.204760412 1.0461851 ** 146 イデオロギー -.689268602 .1914117 ***   2.075 (.903) 宗教/世俗 .516716805 .1762488 **   3.370 (.587) <中道> 2.563358107 .7633461 *** 121 イデオロギー -.415232008 .1294373 **   3.231 (1.039) 宗教/世俗 .646264024 .1508614 ***   3.471 (.646) <リクード> 2.077425921 .68964110 ** 305 イデオロギー -.246254615 .14468283   4.203 (.838) 宗教/世俗 .476882874 .12644264 ***   2.846 (.862) N=853 Log Likelihood –676.4248 調整R2 .52952

Long(1997)の方法による ロジット係数値のプロット(03年) イデオロギー      左派 労働 中道  リクード  右派 +―――+――――+――――+――――+――――+―― -1.0  -0.75 -0.5 -0.25 0.0 宗教/世俗  リクード 中道    右派 労働 左派 0.0   0.25 0.5 0.75 1.0 (2003年選挙分析のロジット係数値)

「政党選好」係数の差 βt1-1 < βt1およびβt2+1<βt2  (t1=1996,t2=1999; t1-1 =1992, t2+1=2003) βt1-1=.2983(.0293) βt1 =.4478(.0625) βt2+1=.2961(.0314) βt2  =.4049(.0374)

7.おわりに 「選挙の近接性による政党数削減効果」はイスラエルでは認められない。 首相公選制度下で「戦略的投票行動」が消失したのではないか(仮説)? 計量分析の結果「政党選好」のウェイトが首相公選制度下において高まっていた。  ー仮説は計量分析によって支持されたー

「選挙の近接性による政党数 削減効果」の考察① 首相直接選挙の方法について考察すること。 絶対多数二回投票制が想定する政党間の候補者調整問題。 理論どおりであれば、政党数削減効果が 作用したはず。 イスラエルの場合、 あまり有益ではない。 3回行われた選挙全てで首相候補は二人に絞られた。 では、「選挙の近接性による政党数削減効果」とは?

「選挙の近接性による政党数 削減効果」の考察② 政党の性質というものを考えるべきでは? 「選挙の近接性による政党数削減効果」は 大統領職をめぐって政党がしばしば組織されるような国・地域の経験に支えられているのではないか、という疑いがある。